地域連携

地域医療連携とは、地域の医療機関が自らの施設の実情や地域の医療状況に応じて、医療機能の分担と専門化を進め、医療機関同士が相互に円滑な連携を図り、その有する機能を有効活用することにより、患者さんが地域で継続性のある適切な医療を受けられるようにするものです。
当院では、地域の医療機関と密接な連携のもと、地域の患者さんに必要な医療を継続して提供するために地域医療連携を推進しています。

患者さん⇔地域医療機関⇔病院

医療の機能分担

病院は、厳密に言えば「病院」(病床数20床以上)と「診療所・クリニック」(病床数19床以下)に分けられます。医療の機能分担とは、日頃の診療は、地域の身近な「診療所・クリニック」といった“かかりつけ医”にお願いをし、より専門的な検査や治療が必要な場合、かかりつけ医に紹介状を書いてもらい「病院」にかかるといった制度です。

多くの病院では、患者さんが大きな病院に集中しないよう、また、より重症な患者さんの診療をできるよう、この制度を取り入れています。

紹介予約制

救急の場合を除いて、かかりつけ医などの地域の医療機関からの紹介を受けて患者さんの診療を行っています。かかりつけ医で患者さんが専門病院などへの紹介が必要になった場合、かかりつけ医は診断内容を書いた紹介状(診療情報提供書)を書き、患者さんに渡します。患者さんは、紹介された病院に予約をし、紹介状を持って受診します。
  • 紹介状が無い場合は、初診時選定療養費として7,000円(税込)をお支払いいただいています。

返送・逆紹介

症状が軽快・安定した患者さんについては、紹介元の医療機関において診療を受けていただくようにする「返送」、また、かかりつけ医がない方、症状により新たな医療機関での診察、治療が必要な場合は他の医療機関を紹介する「逆紹介」を実施しています。