新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策及び診療体制について

ご来院の皆様へのお願い

来院されたすべての皆様に、入館時にはマスクの着用とアルコールによる手指消毒をお願いしています。マスクを着用せずに館内にはお入りいただけません。(※当院ではマスクの提供は行っておりませんので、マスクを準備し、着用の上、ご入館ください)
また、病院正面入口にてサーモグラフィーで体温測定を実施しております。体温測定の結果で、体調チェックをさせていただくこともございます。お熱がある付き添いの方の入館はお断りいたします。

入院を予定されている患者さんへ

予定入院をされる患者さんには、院内感染を防止するために、以下をお願いしておりますので、ご協力をお願いいたします。
① 入院の2週間前から不要不急の外出を控えてください。
② 手洗いをこまめに行い、外出する際はマスクを着用し、「密閉」・「密集」・「密接」の環境を避けてください。
③ 入院までの2週間は、毎朝、朝の体温を測定してください(検温表をお渡しします)。
④ 事前にお渡しした検温表と問診票を記入し、入院する日にご持参ください。
※ 入院前に発熱や咳、咽頭痛、体のだるさ、においや味の低下などの症状がある場合は、来院せずに事前に事務局医事課医事企画グループへご連絡ください。

帰国者・接触者相談センターに御相談いただく目安

次の症状がある方は下記を目安に「帰国者・接触者相談センター」に御相談ください。

  • 少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐに御相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
    ・ 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
    ・ 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
    (※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
    ・ 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
    (妊婦の方へ)
    妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者相談センターに御相談ください
    (お子様をお持ちの方へ)
    小児については、小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者相談センターやかかりつけ小児医療機関に電話などで御相談ください
  • なお、この目安は、ご自身で、相談・受診する目安です。これまで通り、検査については医師が個別に判断します。

帰国者・接触者相談センターのご案内

■保健所(帰国者・接触者電話相談センター)
  • 平日:9時00分~17時00分
    新宿区保健所:03-5273-3836
    中野区保健所:03-3382-6532
    杉並区保健所:03-3391-1299
  • 平日:17時00分~翌9時00分
    土曜日・日曜日・祝日:終日 
    都・特別区・八王子市・町田市合同電話相談センター:03-5320-4592
■その他の相談窓口
 皆様のご相談に対応するコールセンターが厚生労働省と東京都福祉保健局に設置されています。
  • 厚生労働省の電話相談窓口:0120-565653 (9時~21時)
  • 東京都福祉保健局の電話相談窓口 (受付時間 9時~22時 ※土日祝含む)
  1. 多言語(日本語、英語、中国語、韓国語)による相談
    電話番号:0570-550571(ナビダイヤル)
  2. 聴覚障害のある方などからの相談
    ファクス番号:03-5388-1396(FAX相談票を送付)
    LINEでの相談可
    詳細は東京都福祉保健局のホームページ(外部リンク)をご確認ください

相談後、医療機関にかかるときのお願い

  • 複数の医療機関を受診することにより感染を拡大した例がありますので、複数の医療機関を受診することはお控えください。
  • 医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側などを使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。

面会制限のお知らせ

■新型コロナウイルス感染症の流行に伴い入院患者さんへの感染拡大防止の為、入院患者さんへの面会を制限させていただきます。面会をご希望の際は病棟へお問い合わせ下さい。

■但し、以下のような場合は入館可能といたします。
1.医師からの説明がある方

2.病院より呼び出しがあった方(病状の急な変化が起きた等)

3.入院・退院などの手続きが必要な場合

4.着替え・日用品等を患者さんへ届ける場合(短時間でお願いします。)
 ※面会時間: 9:00~15:00(上記1,2)を除く

5.上記以外での面会
 ①1回につき面会者2名、15分まで
 ②面会時間: 14:00~16:30
 ③面会希望時は事前に病棟にお問い合わせください。


■注意事項
  • 着替え・日用品等を患者さんへ届ける場合は、ナースステーションにお声かけください。※できる限り、着替えは院内洗濯及び衣類レンタルサービス(アイレンタル)をご利用ください。
  • 入口にてサーモカメラでの体温測定後に、面会者チェックシートの記入をお願いします。37.5℃以上の発熱や風邪症状がある方は面会できません。
  • 入館時はマスクを着用し、手洗い・手指消毒をお願いします。当院ではマスクをお渡しできません。事前にご用意ください。
  • 面会中の飲食はお控えください。
  • 小学生以下のお子様の同伴はご遠慮ください。
  • 患者さんの中には、体調や薬の影響により、においに敏感な方もいらっしゃいます。香水や整髪料等の使用はお控えください。

処方について

電話再診による処方箋の発行について

当院では、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、慢性疾患等を有する定期的に通院している再診予約患者さんを対象として、電話診療による処方箋発行を取扱いいたします。

【対象】
・慢性疾患等を有する定期的に通院している再診予約患者の方
※予約日当日の対応は致しかねます。前もって事前に下記受付窓口にご連絡していただきますよう、よろしくお願いいたします。

【受付】
申し訳ありませんが、依頼件数が非常に多く、お電話が繋がりにくい状況となっております。
  • 受付時間:平日(月~金)9時00分から16時00分まで
  • 受付窓口(予約センター):03-5285-8811
  • 確認事項
    ①患者情報(お名前、ID番号、TEL)
    ②希望の薬局(名称、TEL、FAX番号)
    ③予約情報(予約日時、担当医師名)
  • 電話が繋がりにくい場合がございますので、予めご了承ください。
【電話診療】
  • 予約センターから伝えられた日時に、担当医師にご連絡ください。
  • 電話診療の結果で処方箋を発行いたします。
  • 電話が繋がりにくい場合がございますので、予めご了承ください。

【お薬の受け取り】
  • ご希望の薬局に処方箋が届いていることをご確認ください。
  • お薬の受け取り等については、当該薬局にご確認ください。
  • お薬の受け取りに時間を要する場合がございますので、予めご了承ください。
    (場合によっては日をまたぐ場合もございます。)

【医療費のお支払い】
  • 電話診療に係る医療費は、次回ご来院時にお支払いください。

新型コロナウイルス感染症に関する関連リンク先