患者さんの安心のために感染予防対策を実施中です

新型コロナウイルス感染症 都民向け感染予防ハンドブック
東京都より「新型コロナウイルス感染症 都民向け感染予防ハンドブック」が発行されました。
このハンドブックは、東京iCDC専門家ボード感染制御チームにおいて検討し、発行されています。
新型コロナウイルスがどのように感染するか、感染を防ぐにはどうすればよいかなど役立つ情報を掲載していますので、ぜひご活用ください。
新型コロナウイルス感染症 都民向け感染予防ハンドブック(外部リンク)
当院における新型コロナウイルス感染予防対策について
[1]院内入口に手指消毒用アルコールを設置しております。マスク着用と手指消毒へのご協力をお願いします。

[2]病院入口に検温用サーマルカメラを設置しています。モニターの前で立ち止まってください。アラームが鳴った場合、職員が参りますので、その場でお待ちください。

[3]受付・総合案内等に飛沫感染防止シートを設置しています。




[5]食堂では、飛沫防止透明アクリル板を設置しています。


[6]救急外来でも飛沫感染防止シートを設置しています。

[7]定期的にアルコールで清拭を行っています。

院内における感染対策ご協力のお願い(来院された皆様へ)

【発熱症状がある方】東京都発熱相談センター
以下のような相談を受け付けます。
発熱等の症状を呈した方で、かかりつけ医のいない場合や相談先に迷っている場合などの相談に対応します。
(電話番号) 03-5320-4592(24時間、土日祝日を含む毎日)
(注)かかりつけ医のいる方は、かかりつけ医に電話でご相談ください。
医療機関に電話でご相談の結果、受診の必要がある場合には、医療機関の指示に従って受診してください。
マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。
聴覚に障害のある方等、電話での相談が難しい方は
こちら(外部サイトへリンク)
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/coronasodanfax.html(外部リンク)
最寄りの地域にある新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口
健康相談
(葛飾区)新型コロナ受診相談窓口 TEL:03-3602-1376
受付時間 平日 8時30分~17時15分
(足立区)発熱電話相談センター TEL:03-3880-5747
受付時間 平日 9時~17時
一般相談
新型コロナコールセンター(東京都の電話相談窓口)
- 多言語(日・英・中・韓)による相談
TEL:0570-550571(ナビダイヤル) - 聴覚障害のある方などからの相談
FAX:03-5388-1396
受付時間 毎日(土・日曜日、祝日含む)/9:00~22:00
葛飾区保健所の電話相談窓口
TEL:03-3602-1399
受付時間 月~金曜日(祝日を除く)/8:30~17:15
足立区保健所の電話相談窓口
TEL:03-3880-5747
受付時間 月~金曜日(祝日を除く)/9:00~17:00
厚生労働省の電話相談窓口
TEL:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間 毎日(土・日曜日、祝日含む)/9:00~21:00
新型コロナウイルス感染症に関する情報
- 厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html(外部リンク) - 東京都感染症情報センターホームページ(外部サイトへリンク)
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/2019-ncov/(外部リンク)