がんゲノム医療について

がんゲノム医療は、がん細胞に起きている遺伝子の変化を調べ、患者さん一人ひとりの特徴に合わせた治療を行う医療で、そのために行う検査をがん遺伝子パネル検査と呼びます。この検査でがん細胞のゲノム情報を詳細に解析することで、個々の患者に適した治療法の選択が可能になります。
当院では、がん薬物療法専門医、臨床遺伝専門医、認定遺伝カウンセラーなどの専門職種が連携して、がんゲノム医療に取り組んでいます。

がんゲノム医療連携病院

当院は、「がんゲノム医療連携病院」に指定されています。厚生労働省により「がんゲノム医療拠点病院」に指定されている、東京医科歯科大学医学部付属病院と連携しながら、がんゲノム医療に取り組んでいます。
拠点病院が有している技術やノウハウを共有し、適切ながんゲノム医療の提供に努めています。また、治験や先進医療などを受ける必要がある場合は、国立がん研究センターなどへの紹介なども行っています。

がんゲノム医療の流れ

1. 対象患者の選定

がん遺伝子パネル検査を受けていただくにあたり、公的医療保険の適用となる場合とそうでない場合があります。当院は保険医療機関ですので、保険適用外の検査を行うことはできません。保険適用で検査を受けていただけるかどうかは、担当医が治療状況や全身状態を踏まえて、判断します。

2. がん遺伝子パネル検査の流れ

がん遺伝子パネル検査を行うには、患者さんのがん細胞もしくは血液を用い、がんの遺伝子の変化を調べます。検査結果は、「エキスパートパネル」と呼ばれる専門職種の集まりで検討され、その結果を踏まえて、担当医が治療法を患者さんに提案します。

3. 遺伝カウンセリング

がん遺伝子パネル検査の結果、生まれつきがんに罹患しやすい体質、すなわち遺伝性腫瘍である可能性がわかることがあります。そのような場合には、当院の臨床遺伝専門医、認定遺伝カウンセラーとの遺伝カウンセリングの場を設けることができます。遺伝カウンセリングでは、遺伝性腫瘍や遺伝学的検査の詳細、患者さんやご家族のがん予防・がんの早期発見のためにできる具体的な対策につき、科学的根拠に基づく正確な医学的情報を分かりやすくお伝えするとともに、ご相談を進めることが可能です。

当院でがんゲノム医療を希望する方(医療機関向け)

当院では、がん遺伝子パネル検査を希望する患者さんのご紹介をお受けしています。初回はセカンドオピニオンにてがん遺伝子パネル検査につき患者さんへご説明させていただき、検査を希望された場合に当院の「がんゲノム外来」でがん遺伝子パネル検査を実施します。検査後の治療に関しては、原則、紹介元の医療機関で実施いただきます。