豊島病院看護部

出前講座のお知らせ

出前講座

当院では、地域医療支援病院として、より質の高い医療・看護が提供できるように様々な取り組みを行っています。また、地域の医療・介護・福祉機関と協力できるような企画も行っております。
出前講座では、皆様の研修希望に沿った形で、当院所属の認定看護師が研修などを行うことで地域と協力し共に患者さんを支えることができるように取り組んでおります。講義は、対面での研修の他、状況によりWebでの講義も可能です。是非、ご連絡ください。

出前講座開催写真
出前講座の模様

出前講座の詳細

内容担当分野
・感染対策の基本(手指衛生、個人防護具の着脱、ゾーニングなど)
・流行性ウイルス疾患の予防と対策(感染性胃腸炎、インフルエンザなど)
感染管理
・術後回復促進に向けた取組み
・麻酔・手術侵襲への対応 
手術看護
・急変前徴候を見逃さないためにできること
・フィジカルアセスメント(呼吸・循環・神経)
集中ケア
・在宅でできるケア方法、工夫など
W:褥瘡、創傷、下肢潰瘍 O:ストーマ、廔孔 C:失禁、おむつ
皮膚・排泄ケア
・腎不全保存期の方の生活支援
・透析を導入されている方の生活支援(血液透析、腹膜透析)
・腎代替療法の療法選択支援について
透析看護
・脳卒中の症状と看護
・高次脳機能障害患者の療養と生活支援
脳卒中リハビリテーション看護
・摂食・嚥下の解剖整理、メカニズム
・摂食・嚥下スクリーニング検査の方法
摂食・嚥下機能看護
・認知症の疾患や症状、行動・心理症状(BPSD)への対応
・認知症患者への基本的な対応
認知症看護
・乳がん(疫学、疾患、治療、治療中の対応)・意思決定支援
・検診方法、マンモグラフィーとエコー(良性の疾患と悪性)
・自壊創部の処置、対応について
乳がん看護
・抗がん剤による副作症状とその対応方法
・抗がん剤治療中の日常生活での付き合い方
・抗がん剤治療中の排泄物・洗濯物等曝露対策について
がん化学療法看護
・痛みやその他の症状への対応・ケア
・終末期の患者さんとご家族の関わり方
・リンパ浮腫のケア 
がん性疼痛看護

緩和ケア
・精神疾患の理解とケア、患者家族のケア
・精神科の地域移行支援
・メンタルヘルスケア
精神看護

・講義だけでなく、演習や事例検討など、内容については一緒に考えていきます。
・様々なご要望にも対応させていただきますのでお気軽にご相談ください。
豊島病院 出前講座のお知らせ(PDF 263.1KB)

お申し込みから実施までの流れ

①【申し込み】
「出前講座申込書」を記載し、メール(ts_cn@tmhp.jp)でご送付ください。
※事前の問い合わせ等に関しては、電話でのご相談も可能です。

②【日程決定】
担当する認定看護師より、ご依頼者様へ連絡いたします。(概ね1週間から2週間程度)

③【日程決定から開催まで】
担当する認定看護師より、ご依頼者様へ連絡いたします。
日時、場所、内容など事前に必要物品などの打ち合わせを行います。
※別途、依頼書類が必要となります。書類(指定様式あり)提出については担当者よりご説明いたします。

④【出前講座の開催】

⑤【出前講座終了後】
講義開催後にアンケートのご記入をお願いいたします。
皆さまのご意見やご感想をお聞かせください。

お申し込みについて

お申し込みはメール(ts_cn@tmhp.jp)にてお願いいたします。

出前講座申込書(Word 30.6KB)


お問い合わせ

豊島病院 看護部 認定看護師連絡会出前講座担当
電話番号03-5375-1234(代表)
E-mailts_cn@tmhp.jp