安全管理部門

安全管理部門

1.都立墨東病院医療安全管理指針

基本理念

安全な医療の提供は患者サービスの基本であり、患者中心の医療を推進するうえでの基本となるものである。このため、都立墨東病院(以下「当院」という。)の職員は、医療安全の必要性及び重要性を常に念頭におき、安全な医療の提供に最大限の努力を傾けなければならない。

 一方、安全な医療は個人の努力のみならず、組織全体としての対応が重要である。このため、医療の安全確保の仕組みや体制について、常に、点検を行い医療安全管理体制の強化を図らねばならない。

 本指針は、都立墨東病院の医療安全管理体制を確立し、患者サービスの向上を目指すことを目的として制定する。

なお、医療安全管理のための具体的方策及び事故発生時の対応方法等の医療安全に係る具体的な取組みは、医療事故予防マニュアル「都立病院におけるリスクマネジメント」等に基づき実施する。

2.組織

当院のリスクマネジメント組織図

医療安全対策推進委員会

医療事故予防対策の検討及び推進、医療安全の推進を図るとともに、医療に係わる安全管理の基本方針を決定する組織です。

活動内容
  • 医療事故の予防対策の検討及び推進に関すること。
  • 医療事故及び医事紛争に関すること。
  • 医療事故等の情報交換に関すること。
  • 医薬品、医療機器・放射線等、医療安全の推進に関わること。
  • その他医療安全対策の推進に関すること。

医療安全対策室

院長の直轄組織で、医療安全管理者である副院長が室長を務めます。
医療安全対策推進委員会が定める方針に基づき、医療安全管理対策を企画、立案、実施及び改善する組織です。

活動内容
  • 対策室会の庶務等に関すること。
  • 医療事故等に関する診療記録等の記載の確認及び指導に関すること。
  • 医療事故発生時の対応状況の確認及び指導に関すること。
  • 医療事故等の原因究明の実施の確認及び指導に関すること。
  • 医療安全に係る連絡調整に関すること。
  • 「患者の声相談窓口」相談情報の医療安全対策への活用に関すること。
  • その他医療安全対策の推進に関すること。

リスクマネジメント推進会議

医療安全対策推進委員会が定める方針に基づき、医療安全の推進に関する対応を検討する組織です。

活動内容
  • 病院全体のインシデント・アクシデント・レポートの統計分析、問題点の検討及び予防策の立案に関すること。
  • すでに実施されている医療事故予防策等の見直しに関すること。
  • 重大な、又は部門を横断するインシデント・アクシデント事例の原因分析及び予防策の立案に関すること。
  • 委員会に報告された「患者の声相談窓口」の相談情報に係る対応策の企画・立案・改善に関すること。
  • 委員会で決定した予防策の実施及び事故予防に関する情報の院内への周知徹底に関すること。
  • 重大な、又は部門を横断する医療事故の予防に関するマニュアル類の作成、見直し及び整備に関すること。
  • 医療安全の推進に関する広報、研修、教育計画等の策定に関すること。
  • 委員会が発する勧告案の具申に関すること。
  • リスクマネジャー等の全体会議の招集に関すること。
  • その他医療安全対策の推進に関すること。

分科会

院長が任命し、各部課に配置します。分科会に複数のリスクマネジャーが任命される場合は、院長が代表するリスクマネジャーを指名します。分科会は医師分科会(外科系・内科系・研修医)・栄養分科会・放射線分科会・薬剤分科会・検査分科会・臨床工学分科会・看護分科会・リハビリテーション分科会・事務分科会の9つで、リスクマネジャーは総勢67名で構成されています。

3.主な活動内容

医療安全マニュアル

様々な場面における対応について、医療安全マニュアルの形でまとめられ、電子カルテ上でスタッフが確認できるようになっています。マニュアルは必要に応じて順次更新を行っています。

医療安全研修

医療安全に関する基本的な考え方や医療安全対策を取り扱う医療安全セミナー、多職種合同で行う医療安全研修、研修医・指導医向けのCVCハンズオンセミナー等を企画・開催しています。 

  • 医療安全セミナー
医療安全に関する基本的な考え方や医療安全対策を取り扱う医療安全セミナー
医療安全に関する基本的な考え方や医療安全対策を取り扱う医療安全セミナー

  • 多職種合同医療安全研修
多職種合同で行う医療安全研修
多職種合同で行う医療安全研修

  • CVCハンズオンセミナー(指導医・初期研修医)
研修医・指導医向けのCVCハンズオンセミナー
研修医・指導医向けのCVCハンズオンセミナー

医療安全通信及び緊急連絡の発行

院内で発生したインシデント事例に基づき、対応策・改善策をまとめた医療安全通信及び緊急連絡を適宜発行しています。院内職員へ周知し、情報提供・注意喚起を行っています。

医療安全パトロール

リスクマネジメント推進会議のメンバーが、年に数回、各部署を訪問し、医療安全マニュアルが遵守されているかパトロールを行っております。結果はそれぞれの部署へフィードバックし、医療安全への機運を高める契機となっております。

2023年1月25日 最終更新