Tokyoヘルスケアサポーター養成講座


人生100年時代。生き生きと暮らし続けるために、知っておくべき病気の予防や医療、健康づくりについて、日々、患者と向き合う都立病院の医師、看護師、コメディカルがわかりやすく解説する「Tokyoヘルスケアサポーター養成講座」を開催しています。

Tokyoヘルスケアサポーター養成講座とは

血圧管理で健康長寿 ~健やかに過ごすための高血圧の予防と治療~(2025年6月20日開催)

血圧管理で健康長寿

注目情報開催日時 令和7年6月20日(金曜日)午前10時から正午まで
注目情報会場 都営多摩ニュータウン上柚木団地集会室(八王子市 上柚木 3-16)

東京都、東京都住宅供給公社(JKK東京)、東京都立病院機構の3者共催によるイベントです。
都立病院が有する知見や専門性を生かした講座を実施することで、都営住宅やJKK住宅にお住まいの方のほか、近隣にお住まいの高齢者の健康で心豊かな生活の支援や地域コミュニティの活性化を目指していきます。

プログラム

テーマ「血圧管理で健康長寿 ~健やかに過ごすための高血圧の予防と治療~」

  1. 血圧と塩分 ~高血圧予防のための減塩生活~
    講師:東京都立多摩南部地域病院 慢性心不全看護認定看護師 村上 一代
  2. 高血圧のお薬について
    講師:東京都立多摩南部地域病院 薬剤師 篠宮 葉月紀

    (注)いずれも、参加費無料

参加対象者

以下都営住宅及びJKK住宅にお住まいの方並びに近隣にお住まいの方

都営住宅

  • 多摩ニュータウン上柚木団地
    (八王子市 上柚木 3-16)
  • 多摩ニュータウン上柚木第2団地
    (八王子市 上柚木 3-19)
  • 多摩ニュータウン鑓水団地
    (八王子市 鑓水 2-73)

JKK住宅

  • トミンハイム上柚木
    (八王子市上柚木3-14-1ほか)
  • トミンハイム鑓水
    (八王子市鑓水2-82-1ほか)
  • コーシャハイム南大沢五丁目
    (八王子市南大沢5-20-1ほか)

定員

先着40名程度

申込方法

事前に電話又はインターネットにて申込み

申込先

JKK東京 公社管理課公社管理係
電話:03-6712-5825(受付時間:平日の午前9時から午後5時まで)

申込URL:https://support.to-kousya.or.jp/jkktokyo/form/web/form388.html(外部リンク)

←こちらのQRコードからも申込みいただけます

講演会「いま伝えたい!フレイル予防トピックス」(2025年2月9日開催)

フレイルとは、年齢とともに心身の活力が低下し、介護が必要になるリスクが高くなる状態のことをいいます。フレイルを予防することで、健康寿命を延ばし、日常生活をより快適に過ごすことができます。

人生100年時代を自分らしく生きるために大切なフレイル予防について、医師、管理栄養士、歯科衛生士がわかりやすく解説します!

2月9日 フレイル講演会チラシ

注目情報開催日時
2025年2月9日(日曜日)
午後2時00分~午後4時15分
(開場 午後1時30分)

注目情報会場
東京都医師会館 2階講堂
(千代田区神田駿河台2-5)

注目情報参加者
209名

プログラム

  1. 健康寿命延伸を目指して
    ~メンタルフレイルについて~

    東京都医師会 副会長 平川 博之
  2. 健康寿命延伸を目指して
    ~身体フレイルについて~

    東京都医師会 理事 西田 伸一
  3. フレイル予防の食事
    ~楽しく食べてフレイル予防~

    都立大久保病院 栄養科長 米田 杏子
  4. オーラルフレイル、ご存じですか?
    ~心身の健康は、健やかなお口から~

    都立荏原病院 歯科口腔外科主任(歯科衛生士) 北澤 浩美

共催:都立病院医師会
後援:東京都、公益社団法人東京都医師会、公益社団法人東京都歯科医師会

講演会チラシ
「いま伝えたい!フレイル予防トピックス」チラシ(PDF 436.3KB) 

講演会「いま伝えたい!認知症医療トピックス」(2024年9月22日開催)

いま伝えたい!認知症医療トピックス

注目情報開催日時
2024年9月22日(日曜日)
午後2時00分~午後4時00分
(開場 午後1時30分)
注目情報会場
東京都医師会館 2階講堂
(千代田区神田駿河台2-5)
注目情報参加者
159名

プログラム

(1)認知症とともにあゆむ地域づくりの取組
東京都立病院機構 理事/都立病院医師会長 廣部 誠一

https://www.youtube.com/watch?v=0ViifOQcaiE(外部リンク)
【資料】認知症とともにあゆむ地域づくりの取組(PDF 2.4MB)

(2)正しく知ろう!認知症のこと~認知症の予防と診断~
松沢病院 精神科・リハビリテーション科医長
認知症疾患医療センター 新里 和弘

https://www.youtube.com/watch?v=T5uOH7sbJLg(外部リンク)
【資料】正しく知ろう!認知症のこと ~認知症の予防と診断~(PDF 2.5MB)

(3)認知症の人の「もしもの時」について考えてみませんか?
荏原病院 患者・地域サポートセンター
認知症看護認定看護師
特定看護師(精神及び神経症状に係る薬剤投与関連) 平井 薫

https://www.youtube.com/watch?v=8VIOVMzjNM0(外部リンク)
【資料】認知症の人の「もしもの時」について考えてみませんか?(PDF 4.2MB)

講演会チラシ
「いま伝えたい!認知症医療トピックス」チラシ(PDF 356.1KB)

講演会「いま伝えたい!がん医療トピックス」(2023年12月10日開催)

「いま伝えたい!がん医療トピックス」
2023年12月10日(日曜日)午後2時から5時まで (終了しました)
ベルサール神田 イベントホール(千代田区神田美土代町7 住友不動産神田ビル)
参加者:173名
詳細はこちら


2021年度~2018年度開催分

過去に開催した内容について、詳細はこちら

東京都・東京都住宅供給公社(JKK東京)・都立病院連携 3者共催イベント

健康で心豊かな生活の支援と地域コミュニティの活性化を目指し、2024年3月21日に、東京都・東京都住宅供給公社(JKK東京)・東京都立病院機構の3者が包括連携協定を締結いたしました。
2024年3月22日プレス「東京都・東京都住宅供給公社・東京都立病院機構の3者が健康で心豊かな生活 の支援と地域コミュニティの活性化を目指し、包括連携協定を締結しました!」

この包括連携協定に基づき、東京都・東京都住宅供給公社(JKK東京)・東京都立病院機構の3者共催イベントを実施しています。

2025年度

「血圧管理で健康長寿 ~健やかに過ごすための高血圧の予防と治療~」
2025年6月20日(金曜日)午前10時から正午まで
都営多摩ニュータウン上柚木団地集会室(八王子市 上柚木 3-16)
詳細はこちら

2024年度

「人生100年、認知症を正しく知り備えよう」
2024年6月20日(木曜日)午前10時から正午まで (終了しました)
多摩市愛宕コミュニティセンター「愛宕かえで館」(多摩市愛宕3-2)(都営多摩ニュータウン愛宕団地敷地内)
詳細はこちら

「看護師・理学療法士・管理栄養士と学ぶ『認知症の備え』」
~自分らしく生きる、優しく支える~

2024年11月6日(水曜日)午前10時から正午まで (終了しました)
東村山萩山町三丁目アパート集会所(東村山市萩山町3-17)
詳細はこちら