臨床試験とは、医薬品や医療機器の有効性や安全性を、科学的に検証するために行われる臨床研究のことです。そのうち治験とは、新しい医薬品や医療機器について患者様や健康な方を対象として、薬事承認申請のために、薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)に基づき行われる臨床試験のことです。治験が迅速かつ適切に行われないと、医療の進歩が遅れ、保健医療水準や産業の国際競争力に影響を及ぼす可能性があります。そのため、我が国において、治験の体制整備や活性化は重要な課題とされています。
東京都立病院機構の研究推進センターは、各施設と連携しつつ、治験を含む臨床研究を支援・推進する役割を担っています。今後、治験の計画・実施・監査を統括する役割を担い、倫理審査委員会の運営やデータ管理、研究機関や企業との連携強化を通じて、質の高い治験の実施をサポートするための体制を構築していきます。これにより、新しい医薬品や医療機器がより早く、安全に患者のもとへ届けられることを目指します。
医師主導治験とは
医師自らが治験を企画・立案し、治験計画届を提出して行うことを医師主導治験といいます。医師主導治験では、医師自らが治験のすべての業務の実施並びに統括する必要があります。
製薬会社が主導して営利目的で行われる企業治験とは異なり、医師主導治験は医師自身が臨床現場で感じた医療ニーズに基づいて実施されることが多く、ある疾患の患者様にとって特に重要な治療法や薬を検証するために行われます。例えば、対象患者様が少ない疾患の新規治療法や、商業的に採算が合わないために企業が開発を断念した薬剤の開発などが含まれます。
東京都立病院機構では医師主導治験にも取り組んでおります。治験に参加を希望される患者さんがいらっしゃいましたら研究推進センターまで御連絡ください。
患者さん用パンフレットのご案内
- お問合せ
-
〒183-8561
東京都府中市武蔵台2丁目8−29 小児総合医療センター内東京都立病院機構 法人本部 研究推進センター電話:042-300-5111 内線:3482