| | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|
ボックリーヌ | 午前 | - ゲーム
- カードゲーム、ボードゲーム、卓球、読書 などから希望のグループを選択して小グループを作って活動します。
| - スポーツ
- 思春期・青年期メンバーで行うスポーツです。バドミントン、ソフトテニス、サッカーバレー、ファウストボール などが人気です。
| - パソコン
- ワード・エクセル・インターネットでの情報検索や動画鑑賞 などから自分でやりたいことを選択して活動します。ワードやエクセルはテキストを見ながら自分で学習していきます。(登録制)
| - スポーツ
- 思春期・青年期メンバーで行うスポーツです。バドミントン、ソフトテニス、サッカーバレー、ファウストボール などが人気です。
| - 僕らのプロジェクト
- メンバー主体で活動内容を決めています。手芸、スポーツ、おすすめ動画紹介、レクリエーション、メンバー企画の活動 などいろいろな活動をしています。
|
---|
午後 | - 創作活動
- ぬりえ・デッサンをしたり、プラバン・ビーズ細工などの作品つくりをします。年に数回、季節に合わせて皆で一つの作品作りなども行います。
| - ボックリーヌレク
- ダーツ、卓球、ボーリング、コリントゴルフの他、レクをさらにアレンジし(床ピンポンなど)たゲームなど、室内で楽しめるレクを行います。
| - ボックリーヌ同好会
パソコン・カードゲーム・ボードゲーム・卓球・読書などから希望の活動を選択して、小グループを作って活動します。
| - SST/ミーティング
- SST:メンバーから、コミュニケーションで困っていることを話してもらい、解決方法を皆で考え、ロールプレイを行います。
ミーティング:テーマを決めて、話す練習・聞く練習をします。
| - 座談会
- ルールに基づいて、お互いの本音を分かち合う時間です。楽しい話のみならず、病気のこと、就労のこと、お金のこと、薬のことなど、気になっていることをシェアします。時折、講師を呼ぶ予定です。
|
---|
くすのっきー | 午前 | - 同好会
- 卓球、カードゲーム、将棋、読書、Wii、パソコンなど利用者が活動内容を提案し、希望のグループを選び活動します。
| - 絵画・クラフト
- ぬりえ・デッサンをしたり、プラバン・ビーズ細工などの作品つくりをします。月1回、講師の指導を受けられます。
(第4週、外部講師きます)
| - 音楽
- 講師の指導を受けながら、曲あてクイズ・曲に合わせての手拍子・ハンドベル・打楽器・などの楽器演奏も行っています。(毎週、外部講師がきます)
| - 趣味の時間
- 季節に合わせた行事や作品づくり、音楽鑑賞、レクリエーションなど、週ごとに色々な内容を行っています。
| - 同好会
- 卓球、カードゲーム、将棋、読書、Wii、パソコンなど利用者が活動内容を提案し、希望のグループを選び活動します。
|
---|
- リラクゼーション
- イスやマットを使用して、全身のストレッチや筋力アップを図ります。
| - SST
- 日常生活のなかでの実際の場面を取り上げ、ロールプレイを活用して練習します。
| - プロジェクトDC
- もちより企画、ラジオ鑑賞、映画・音楽鑑賞など皆さんの意見を聞いて決めていっています。
| - 室内レク
- ダーツ、卓球、ボーリング、コリントゴルフなど室内で楽しめるレクを行います。
| - リラクゼーション
- イスやマットを使用して、全身のストレッチや筋力アップを図ります。
|
午後 | - 英語でGO!
- 簡単な英単語を使ったゲーム(クロスワード・しりとり)やクイズを行います。どなたでも楽しめるような内容になっています。(毎週、外部講師がきます)
| - 書道
- お手本を選択し、墨をすったり静寂の中で書き上げていきます。毛筆・硬筆に取り組んでいます。
| - 革細工
- 革を使って手作り作品にチャレンジ。コースター、財布、小銭入れなどデザインや色はお好みで、自分用やプレゼントに作ってみてはいかがでしょうか。
| - 絵画・クラフト
- ぬりえ・デッサンをしたり、プラバン・ビーズ細工などの作品つくりをします。月1回、講師の指導を受けられます。
(第4週、外部講師きます)
| - 音楽
- 講師の指導を受けながら、ハミング・手話ソング・楽器演奏・リズム体操・生ピアノ鑑賞など楽しみながら行っています。
(毎週、外部講師きます)
|
---|
- スポーツ
- ソフトテニス、バレーボール、バドミントンなど利用者の意見で実施する種目を決めます。週変わりで行い、レベルごとに分かれて練習やゲームを楽しみます。
| - Let' スタディ
- 心身の健康や社会生活などに役立つ知識について様々な分野の講師から学ぶことができます。
| - スポーツ
- ソフトテニス、バレーボール、バドミントンなど利用者の意見で実施する種目を決めます。週変わりで行い、レベルごとに分かれて練習やゲームを楽しみます。
| - 同好会+ワーク
- ホール活動(読書・パソコン・カードゲーム・Wiiなど)を各自行います。+ワークとは、次のステップ(お仕事や軽作業など)を考えている方に、簡単な作業やデイケアのお仕事をスタッフと一緒にやります。
| - スポーツ
- ソフトテニス、バレーボール、バドミントンなど利用者の意見で実施する種目を決めます。週変わりで行い、レベルごとに分かれて練習やゲームを楽しみます。
|
ルピナス | 午前 | - 振り返りのミーティング
- 前の週の自身の言動や、今気になっていることを振り返り、仲間と分かち合うプログラムです。
| - 基礎講座
- 自分の依存に関する体験を話し、お互いに共有することでしらふの生き方を見つけるプログラムです。
| - メッセージ
- AAなどのアルコール依存症回復者による体験談やダルクやマックなどの回復施設の依存症回復者の話を聴くプログラムです。
| - コネクト
- ワークブックを使用して学習する依存症の再発予防プログラムです。
| - ルピナスタイム
- みんなでゲームをするか、一人で読書や作業といった自主活動をするか選ぶことができます。
|
---|
午後 | - 創作
- 塗り絵、切り絵、スクラッチアート、革細工、モザイクアート、かご作り、ミサンガといった創作活動を通して、新しい趣味に取り組むプログラムです。
| - 運動プログラム
- 体育館での活動か院内の散歩など、メンバーさんの状態に合わせて選べるプログラムです。体育館ではバトミントン、ストラックアウトなどの活動を行います。
| - 室内レク
- メンバーさんの意見を取り入れながら、室内で、ボッチャ、卓球、ボードゲームといったレクリエーションに仲間と取り組むプログラムです。
| - 運動プログラム
- 体育館での活動か院内の散歩など、メンバーさんの状態に合わせて選べるプログラムです。体育館ではバトミントン、ストラックアウトなどの活動を行います。
| - ストレッチ有酸素運動
/アート&レク - 運動するかその他の活動をするかを選べるプログラムです。アート&レクでは貼り絵などの大きな作品をみんなで取り組んだり、将棋やオセロといったボードゲームをしたりしています。また、月一回はスクラップアートを行います。
|
---|