診療内容(呼吸器内科)

診療内容

咳、痰、息切れ、呼吸困難、喘鳴(ゼーゼー、ヒューヒューという呼吸音)、胸痛などの呼吸器疾患を疑う症状でお困りの方、健康診断で胸部異常影を指摘された方はご相談ください。呼吸器疾患は長期管理を要する疾患が多く、診断後はクリニックや往診医と連携し、地域密着型の診療を心掛けております。
予約診療を行っておりますので、予約センターにお電話の上、ご予約をお願いいたします。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

タバコ煙を主とする有害物質を長期に吸入暴露することにより起こる疾患です。喫煙歴に関わらず発症することも知られています。呼吸機能検査で診断することができ、胸部CTで肺気腫等を確認し、吸入療法や在宅酸素療法、入院で呼吸リハビリテーションを行っています。


気管支喘息

気道の慢性炎症を本体とし、変動性をもった気道狭窄(喘鳴や呼吸困難)や咳などの臨床症状がある疾患です。アレルギーとの関連もあります。
診断の他、治療として吸入療法、重症気管支喘息の方には抗体療法(ゾレア・ヌーカラ・ファセンラ・デュピクセント・テゼスパイア)を行っております。

  • 気管支サーモプラスティーは行っておりません。

びまん性肺疾患・間質性肺炎

原因不明の様々な間質性疾患、薬剤によるもの、膠原病に関する肺疾患、腫瘍性疾患、感染症など様々な疾患が含まれており、肺の間質と呼ばれる肺胞壁の炎症や線維化病変を基本的な場とする疾患を間質性肺炎といいます。画像検査、血液検査、呼吸機能検査、気管支内視鏡検査、6分間歩行などで診断・治療を行います。抗線維化薬による治療も行っております。

慢性呼吸不全

COPDや間質性肺炎など慢性呼吸不全を伴う疾患に対し、在宅酸素療法やリハビリ科と連携し、入院で呼吸リハビリテーションを行っております。

睡眠時無呼吸症候群

1時間あたりの無呼吸と低呼吸が5回以上で睡眠呼吸障害と言われています。いびきや日中の眠気が気になる方は受診をお勧めします。
当院では、簡易検査と精密ポリソムノグラフィー(PSG)を行っております。PSG検査は午後入院の1泊2日で翌日に結果説明と、後日結果説明があります。治療が該当する方にはCPAP(シーパップ:持続陽圧呼吸療法)療法を開始いたします。

  • 当院では月曜日と木曜日にPSG検査を行っております。

肺がん

画像検査や血液検査、気管支内視鏡検査などを用いて診断、治療を行います。
手術の適応、リスクなどに関して希望があれば当院で呼吸器外科の診察を受けることができます。


【当院の医療設備】

  • 画像診断:胸部X線(レントゲン)、CT検査、MRI検査、RI検査、血管造影
  • 呼吸機能検査
  • 気管支内視鏡検査
  • 睡眠時無呼吸検査:簡易検査・精密ポリソムノグラフィー

HIVや梅毒などの感染症

当院には週に1~2回、感染症を専門とする医師が外来をしております。一人で悩まずぜひ受診をおすすめします。

その他

  • 肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス、プレベナー20、バクニュバンス)、RSウイルスワクチン(アレックスビー)があります。 65歳以上の方は接種されることをお勧めします。
  • 季節性アレルギー性鼻炎(スギ)に対し抗体療法(ゾレア)を使用することが可能となりました。耳鼻咽喉科と連携し、診療を行っております。適宜ご相談ください。