令和6年度 東京都立墨東病院 病院指標

令和6年度 東京都立墨東病院 病院指標

医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)(外部リンク)

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率

  2. 血液培養2セット実施率

  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率

  4. 転倒・転落発生率

  5. 転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率

  6. 手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率

  7. d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率

  8. 65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合

  9. 身体的拘束の実施率

年齢階級別退院患者数 ファイルをダウンロード(TSV 1KB未満)

年齢区分0~10~20~30~40~50~60~70~80~90~
患者数20344295448968981705209635582685368
令和6年度に退院したDPC保険診療の患者さん(合計15,213人)を年齢別に集計した数です。退院した患者さんの57%を60歳以上の方が占めています。一方で、0歳から9歳未満までの子どもは全体の13%を占めています。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで) ファイルをダウンロード(TSV 14.4KB)

消化器内科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
060340xx03x00x胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし2947.178.882.7273.48 
060100xx01xxxx小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術2092.182.570.0066.96 
060020xx04xxxx胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術957.637.450.0075.28 
060102xx02xxxx穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 小腸結腸内視鏡的止血術等817.029.271.2370.62 
060102xx99xxxx穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし706.697.600.0063.83 
消化管出血や急性膵炎、総胆管結石性胆管炎など消化器救急疾患全般だけでなく消化管悪性腫瘍に対する内視鏡治療、ウイルス性肝炎に対する抗ウイルス療法、進行悪性腫瘍に対する化学療法も積極的に行っております。

呼吸器内科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
040040xx9910xx肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし2172.283.030.4673.38 
040040xx99040x肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし896.998.160.0071.92 
0400802499x0xx肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし4413.3616.402.2782.70 
040150xx99x0xx肺・縦隔の感染、膿瘍形成 手術なし 手術・処置等2なし2119.6722.289.5269.00 
040040xx9900xx肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし1910.0513.4121.0577.26 
肺癌をはじめとする腫瘍疾患に加え、肺炎などの呼吸器感染症や気管支喘息などのアレルギー疾患、びまん性肺疾患なども含めた呼吸器疾患全般に対応しています。

腎臓内科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
110280xx9900xx慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし528.0811.351.9263.98 
110280xx02x00x慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし425.197.380.0069.88 
110280xx9901xx慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり3111.1013.750.0070.52 
110290xx99x0xx急性腎不全 手術なし 手術・処置等2なし2712.1913.547.4171.81 
110260xx99x0xxネフローゼ症候群 手術なし 手術・処置等2なし2023.6019.530.0057.70 
腎臓の組織検査(腎生検)により確定診断と、病期の診断をして的確な治療を行います。早期の腎障害の発見、診断、治療に取り組んでいます。

脳神経内科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
010060xx99x40x脳梗塞 手術なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし15214.0916.8941.4570.74 
010060xx99x20x脳梗塞 手術なし 手術・処置等22あり 定義副傷病なし3913.3816.9428.2175.18 
010230xx99x00xてんかん 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし267.466.893.8557.69 
010110xxxxx40x免疫介在性・炎症性ニューロパチー 手術・処置等24あり 定義副傷病なし2511.3615.454.0043.04 
010061xxxxx0xx一過性脳虚血発作 手術・処置等2なし205.056.310.0067.45 
救急疾患を中心に非常に神経難病や自己免疫疾患など多彩な神経疾患の診療に当たっています。入院患者の約半数が脳梗塞を中心とした急性期脳卒中で、急性期脳梗塞に対する血栓溶解療法(tPA療法)も積極的に行っています。

血液内科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
130010xx97x2xx急性白血病 手術あり 手術・処置等22あり2840.3635.6321.4362.29 
130030xx99xbxx非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2Bあり1912.1112.235.2678.37 
130030xx99x4xx非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等24あり1711.358.655.8873.76 
130030xx97xb0x非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等2Bあり 定義副傷病なし1120.4527.859.0981.27 
130010xx97x9xx急性白血病 手術あり 手術・処置等29あり--34.69-- 
白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫といった造血器腫瘍の診断・治療をはじめ、血小板減少、再生不良性貧血、骨髄異形成症候群、骨髄増殖性疾患等の造血障害疾患にも対応しています。
(注)10人未満の症例は「-」表示

内分泌代謝内科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
10007xxxxxx1xx2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等21あり199.1613.770.0065.63 
100180xx99000x副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし--5.35-- 
100040xxxxx10x糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 手術・処置等2あり 定義副傷病なし--18.63-- 
100391xxxxxxxx低カリウム血症--12.10-- 
100040xxxxx00x糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 手術・処置等2なし 定義副傷病なし--13.07-- 
当院診療科における内分泌代謝科の分類症例です。糖尿病では、ケトアシドーシスなどの重症糖尿病の救急治療を集中治療科と、妊娠関連は産科と連携して行っています。
(注)10人未満の症例は「-」表示

循環器内科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
050070xx03x0xx頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2なし2623.874.470.0067.56 
050050xx0200xx狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし1963.174.180.5170.16 
050210xx97000x徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1なし、1,3あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし888.749.595.6875.53 
050130xx9900x0心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外8210.8817.338.5480.68 
050030xx03000x急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし757.8811.371.3366.73 
当院診療科における、循環器科の分類症例です。CCU(冠疾患集中治療室)を備え、虚血性心疾患、不整脈を柱にあらゆる重症の心疾患に対応しています。

感染症内科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
110310xx99xxxx腎臓又は尿路の感染症 手術なし3913.7913.6612.8265.54 
0400802499x0xx肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし2512.6016.4028.0084.68 
130160xxxxx0xx後天性免疫不全症候群 手術・処置等2なし1818.521.020.0035.61 
080010xxxx0xxx膿皮症 手術・処置等1なし1612.5612.986.2561.75 
010080xx99x0x1脳脊髄の感染を伴う炎症 手術なし 手術・処置等2なし15歳以上159.7315.940.0044.60 
当院診療科における、感染症科の分類症例です。当院はエイズ診療拠点病院として、他県を含めたHIV患者を幅広く受入れた専門的医療を実施しています。また第一種及び第二種感染症指定医療機関に指定されています。

新生児科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
140010x199x0xx妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 手術・処置等2なし3165.616.112.220.00 
140010x299x0xx妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2なし6320.1111.831.590.00 
140010x497x30x妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(1000g未満) 手術あり 手術・処置等23あり 定義副傷病なし22109.0089.0527.270.00 
140010x197x0xx妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術あり 手術・処置等2なし176.537.970.000.00 
140010x297x1xx妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(1500g以上2500g未満) 手術あり 手術・処置等21あり1446.528.557.140.00 
当院診療科における、新生児科の分類症例です。新生児科は総合周産期母子医療センターとして地域の中でハイリスク症例の受入を担当しています。

小児科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
010230xx99x00xてんかん 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし1245.596.890.813.35 
040090xxxxxxxx急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他)1166.056.221.720.47 
110310xx99xxxx腎臓又は尿路の感染症 手術なし1058.1813.660.951.69 
040100xxxxx00x喘息 手術・処置等2なし 定義副傷病なし1046.626.380.962.66 
0400801199x0xx肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術・処置等2なし1016.675.611.984.48 
急性期医療に対応するため小児科医の当直(ER)体制を備えるとともに、小児科的一般疾患のほか、腎臓疾患、神経疾患、循環器疾患、内分泌疾患等に対応しています。

リウマチ科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
070470xx01xxxx関節リウマチ 人工関節再置換術等4717.4321.2836.1772.38 
070560xxxxx00x重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術・処置等2なし 定義副傷病なし399.3814.932.5660.41 
0400802499x0xx肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし149.4316.400.0081.00 
070470xx02xxxx関節リウマチ 筋肉内異物摘出術等1413.2118.460.0063.71 
070470xx97x0xx関節リウマチ その他の手術あり 手術・処置等2なし114.7318.580.0075.82 

当院診療科における、リウマチ膠原病科の分類症例です。発症早期の患者さんから、難治性・感染症など合併症があって、治療の選択肢が限られる患者さんまで幅広く対応しています。また、関節外科手術も行っています。

外科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
060160x001xxxx鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等1194.034.540.0069.23 
060150xx03xxxx虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等814.475.320.0037.85 
060210xx99000xヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし346.249.0817.6571.15 
060210xx9700xxヘルニアの記載のない腸閉塞 手術あり 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし329.5914.130.0068.31 
060170xx02xx0x閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニア ヘルニア手術 腹壁瘢痕ヘルニア等 定義副傷病なし317.236.853.2366.03 
当院診療科における外科のうち、一般外科分野の分類症例です。予定入院でヘルニア等の手術症例を行っている他、救急での手術も行っております。

消化器外科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
060035xx0100xx結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし9911.0814.810.0070.62 
060335xx0200xx胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし744.977.050.0062.77 
060020xx02xxxx胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等4215.5018.487.1475.21 
060040xx0300xx直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 直腸切除・切断術 切除術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし3211.9714.910.0066.63 
060330xx02xxxx胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等194.845.990.0060.84 

当院診療科における外科のうち、消化器外科の分類症例です。がん診療連携拠点病院として大腸がんのほか、胃・食道・小腸、肝臓、胆臓、膵臓がんなどに幅広く対応しています。

乳腺外科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
090010xx010xxx乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1なし1084.929.770.0068.07 
090010xx02xxxx乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)--5.50-- 
090020xx97xxxx乳房の良性腫瘍 手術あり--3.94-- 
090010xx99x0xx乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2なし--9.75-- 
010010xx9903xx脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等23あり--17.40-- 
乳房のしこり・乳頭からの分泌物・乳房の痛みなど、さまざまな乳房の症状に対して診断・治療を行っています。
(注)10人未満の症例は「-」表示

整形外科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
160800xx02xxxx股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等5321.9225.2960.3874.45 
07040xxx01xxxx股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等4217.3118.7611.9065.33 
070343xx01x0xx脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等2なし3215.3119.6012.5070.78 
070230xx01xxxx膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等3119.3221.386.4571.10 
070343xx02x0xx脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 内視鏡下椎弓切除術等 手術・処置等2なし318.2611.256.4572.90 
人工関節・脊椎外科等手術症例、緊急外傷性手術症例などに広く対応しています。急性期治療後にリハビリテーション目的で、積極的な転院をお願いしています。

脳神経外科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
010040x099000x非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし5122.4718.6874.5167.67 
160100xx99x00x頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし515.457.997.8450.71 
160100xx97x00x頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし499.129.8310.2077.14 
010030xx991xxx未破裂脳動脈瘤 手術なし 手術・処置等1あり293.622.860.0060.03 
010040x101x1xx非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10以上) 脳血管内手術+脳動静脈奇形摘出術等 手術・処置等2あり2039.4539.5280.0061.50 
SCU(脳卒中ケアユニット)を備え、脳血管障害、動脈瘤などあらゆる急性期脳外科領域に対応しています。

呼吸器外科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
040040xx02x0xx肺の悪性腫瘍 肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの等 手術・処置等2なし1195.869.820.0072.87 
040200xx01x00x気胸 肺切除術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし525.839.591.9241.15 
040150xx97x0xx肺・縦隔の感染、膿瘍形成 手術あり 手術・処置等2なし--28.41-- 
040020xx97xxxx縦隔の良性腫瘍 手術あり--7.70-- 
040030xx97xxxx呼吸器系の良性腫瘍 手術あり--8.44-- 
地域がん診療連携拠点病院として、通常の開胸手術だけではなく、低侵襲な胸腔鏡、ロボット支援手術を積極的に導入し、入院期間の短縮に努めています。
(注)10人未満の症例は「-」表示

心臓血管外科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
050163xx03x1xx非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等21あり2110.0514.960.0076.19 
050080xx0101xx弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり1617.2520.8412.5067.44 
050161xx01x1xx大動脈解離 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 上行大動脈及び弓部大動脈の同時手術等 手術・処置等21あり1424.3629.3557.1471.00 
050163xx02x1xx非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 腹部大動脈(分枝血管の再建を伴うもの)等 手術・処置等21あり1213.9218.740.0075.25 
050163xx9900xx非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし--7.58-- 
虚血性心疾患、弁膜症を含めた成人心臓血管病手術を幅広く行っています。また、大動脈瘤治療を得意分野の一つとしており、定時、急患を問わず積極的な受け入れを行っています。
(注)10人未満の症例は「-」表示

産婦人科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
12002xxx01x0xx子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし779.189.840.0058.17 
120180xx01xxxx胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等6712.739.400.0034.25 
12002xxx99x40x子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし544.094.070.0062.61 
120010xx01x0xx卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 子宮附属器悪性腫瘍手術(両側)等 手術・処置等2なし3910.0811.580.0053.67 
120170x199xxxx早産、切迫早産(妊娠週数34週未満) 手術なし3512.6319.475.7132.69 

当院診療科における、産科及び婦人科の分類症例です。地域がん拠点診療連携拠点病院として卵巣・子宮などの婦人科系悪性腫瘍疾患も多く治療しています。産科は母体救命に対応した総合周産期母子医療センターとして救命救急部門と連携して地域の中でハイリスクな症例を担当しています。

耳鼻咽喉科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
030230xxxxxxxx扁桃、アデノイドの慢性疾患386.457.350.0020.95 
030350xxxxxxxx慢性副鼻腔炎314.905.840.0056.84 
030390xx99xxxx顔面神経障害 手術なし146.148.500.0052.36 
030428xxxxx1xx突発性難聴 手術・処置等2あり14148.719.420.0060.93 
030320xxxxxxxx鼻中隔弯曲症125.005.630.0040.67 
手術は特に鼻や子供のアデノイド・扁桃手術に力を入れております。突発性難聴はステロイド点滴に加えてステロイド鼓室内投与や高気圧酸素治療も併用しています。

泌尿器科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
110080xx991xxx前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり1152.112.450.0069.90 
110070xx03x0xx膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2なし576.496.810.0074.72 
11012xxx02xx0x上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 定義副傷病なし355.465.160.0065.91 
110420xx02xxxx水腎症等 経尿道的尿管ステント留置術等353.114.070.0070.51 
110080xx01xxxx前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等299.5211.110.0067.59 
地域がん診療連携拠点病院として、主に前立腺、膀胱、腎臓の悪性腫瘍(がん)の治療を行っています。

皮膚科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
070010xx970xxx骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 手術あり 手術・処置等1なし152.074.650.0048.67 
080020xxxxxxxx帯状疱疹--9.33-- 
080006xx01x0xx皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし--6.92-- 
050180xx02xxxx静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤手術等--2.66-- 
080010xxxx0xxx膿皮症 手術・処置等1なし--12.98-- 
皮膚疾患全般に対応していますが、特に皮下腫瘍や皮膚の悪性腫瘍(がん)、下肢静脈瘤など手術を要する疾患に対応しています。
(注)10人未満の症例は「-」表示

形成外科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
160200xx030xxx顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1なし173.063.310.0023.06 
160200xx020xxx顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 眼窩骨折観血的手術(眼窩ブローアウト骨折手術を含む。)等 手術・処置等1なし144.575.980.0039.29 
070010xx970xxx骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 手術あり 手術・処置等1なし--4.65-- 
080007xx010xxx皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1なし--3.77-- 
080007xx97xxxx皮膚の良性新生物 その他の手術あり--5.54-- 
皮膚のしこり、顔の骨折、傷あと・火傷あとによる「ひきつれ」などを、形成外科的な切開・縫合・皮膚移植などを駆使した手術で整容的に治療しています。
(注)10人未満の症例は「-」表示

眼科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
020110xx97xxx1白内障、水晶体の疾患 手術あり両眼1023.374.290.0076.95 
020110xx97xxx0白内障、水晶体の疾患 手術あり片眼892.042.490.0075.12 
020110xx99xxxx白内障、水晶体の疾患 手術なし--2.37-- 
020220xx97xxx0緑内障 その他の手術あり片眼--4.52-- 
主に白内障の手術を多く行っています。
(注)10人未満の症例は「-」表示

救急科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
161070xxxxx00x薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2なし 定義副傷病なし1342.063.582.2432.80 
010230xx99x00xてんかん 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし423.606.8928.5745.31 
161060xx99x0xx詳細不明の損傷等 手術なし 手術・処置等2なし411.902.632.4435.20 
161070xxxxx01x薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2なし 定義副傷病あり332.856.070.0034.45 
160990xx97x1xx多部位外傷 手術あり 手術・処置等2あり3167.1949.9070.9751.35 
当院診療科における、救命救急センターの分類症例です。当院は高度救命救急センターに指定され当該医療圏の高度急性期医療を担当しています。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数 ファイルをダウンロード(TSV 1KB未満)

初発再発病期分類
基準(注)
版数
Stage IStage IIStage IIIStage IV不明
胃癌99141127552718
大腸癌473856701786718
乳癌403813-14-18
肺癌993067752348918
肝癌-1011-167218

(注) 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

UICC(Unio Internationalis Contra Cancrum/国際対がん連合)の定めたTMN分類基準に基づき、がんのステージごとの患者数を分類集計したものです。
「病期分類基準」及び「版数」の欄はそれぞれUICC病期分類の6版または8版によることを示しています。
「初発」とは、自施設において、当該腫瘍の診断、診断と初回治療、あるいは初回治療を実施した場合を指します。
「再発」とは、自施設・他施設を問わずに初回治療が完了した後、自施設にて患者を診療した場合や、治療癌寛解後に局所再発・再燃または新たな遠隔転移をきたした場合を指します。
(注)10人未満は「-」表示

成人市中肺炎の重症度別患者数等 ファイルをダウンロード(TSV 1KB未満)

 患者数平均
在院日数
平均年齢
軽症229.8247.77
中等症10212.7571.51
重症3412.0380.85
超重症2620.0078.96
不明---
市中肺炎とは日常生活を送っている人が、病院・診療所の外で感染し発病する肺炎を指します。
重症度は、年齢・脱水症状・呼吸・意識障害・収縮期血圧を勘案した「A-DROPスコア」分類法で分類されています。
入院契機病名及び最も医療資源を投入した傷病名が肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎等で、ICD-10コードがJ13~J18で始まるものを指しています。(誤嚥性肺炎は除外)
総合診療基盤を持つ病院として、内科をはじめ様々な診療科で診療を行っています。
(注)10人未満は「―」表示

脳梗塞の患者数等 ファイルをダウンロード(TSV 1KB未満)

発症日から患者数平均在院日数平均年齢転院率
3日以内28618.8873.2343.08
その他3217.0370.663.46
SCU(脳卒中ケアユニット)を中心として、受入体制を整備しています。治療後は、高度急性期医療を担う病院として、積極的に転院をお願いしています。
(注)発症日から「3日以内」とは、発症から入院までの日数が3日以内、「その他」とは、4日以上の場合を指します。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで) ファイルをダウンロード(TSV 7.8KB)

消化器内科

Kコード名称患者数平均術前日数平均術後日数転院率平均年齢患者用パス
K688内視鏡的胆道ステント留置術2281.967.005.2673.18 
K7211内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm未満1950.191.120.5167.79 
K654内視鏡的消化管止血術1030.426.253.8871.21 
K722小腸結腸内視鏡的止血術1031.124.220.9770.20 
K6532内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術911.045.620.0075.75 
全例ではありませんが鎮静下での上下部消化管内視鏡検査も取り入れています。

腎臓内科

Kコード名称患者数平均術前日数平均術後日数転院率平均年齢患者用パス
K6121イ末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術 単純なもの717.776.664.2371.69 
K616-41経皮的シャント拡張術・血栓除去術 初回381.502.342.6377.21 
K616-42経皮的シャント拡張術・血栓除去術 1の実施後3月以内に実施する場合----- 
K607-3上腕動脈表在化法----- 
K635-3連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術----- 

短期入院にて透析準備のための手術を行っています。
(注)10人未満の症例は「-」表示

脳神経内科

Kコード名称患者数平均術前日数平均術後日数転院率平均年齢患者用パス
K178-4経皮的脳血栓回収術270.1123.374.0779.74 
K664胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。)1511.8028.4733.3369.73 
K386気管切開術----- 
K654内視鏡的消化管止血術----- 
K7211内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm未満----- 
急性期脳梗塞に対する血栓溶解療法(tPA療法)を積極的に行っています。
(注)10人未満の症例は「-」表示

循環器内科

Kコード名称患者数平均術前日数平均術後日数転院率平均年齢患者用パス
K5951経皮的カテーテル心筋焼灼術 心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの2360.962.300.0068.78 
K5493経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの1761.442.452.2770.72 
K5492経皮的冠動脈ステント留置術 不安定狭心症に対するもの570.164.891.7567.39 
K5491経皮的冠動脈ステント留置術 急性心筋梗塞に対するもの440.009.959.0967.77 
K5952経皮的カテーテル心筋焼灼術 その他のもの390.972.130.0064.38 
当院診療科における循環器科の実績です。様々な急性期の心疾患について、身体への負担の少ないカテーテル治療を多く実施しています。

新生児科

Kコード名称患者数平均術前日数平均術後日数転院率平均年齢患者用パス
K9131新生児仮死蘇生術 仮死第1度のもの550.5132.223.640.00 
K9132新生児仮死蘇生術 仮死第2度のもの420.0279.3621.430.00 
当院診療科における、新生児科の分類症例です。総合周産期母子医療センターとして地域の中でハイリスクな症例の受入を担当しています。

リウマチ科

Kコード名称患者数平均術前日数平均術後日数転院率平均年齢患者用パス
K0821人工関節置換術 肩、股、膝411.1014.9536.5972.95 
K0802関節形成手術 胸鎖、肘、手、足----- 
K110-2第一足指外反症矯正手術----- 
K0822人工関節置換術 胸鎖、肘、手、足----- 
K0823人工関節置換術 肩鎖、指(手、足)----- 
当院診療科における、リウマチ膠原病科の実績です。リウマチ外科として、整形外科と共同で人工関節センター(対象疾患:股・膝関節)を開設しています。その他、肩・肘・足関節の人工関節手術、手指・足趾変形の矯正術などを実施しています。
(注)10人未満の症例は「-」表示

外科

Kコード名称患者数平均術前日数平均術後日数転院率平均年齢患者用パス
K634腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側)821.051.720.0066.30 
K718-21腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの790.592.850.0037.63 
K6335ヘルニア手術 鼠径ヘルニア381.212.340.0074.53 
K633-21腹腔鏡下ヘルニア手術 腹壁瘢痕ヘルニア211.245.290.0065.67 
K718-22腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴うもの200.805.8010.0053.10 
当院診療科における外科のうち、一般外科分野の実績です。

消化器外科

Kコード名称患者数平均術前日数平均術後日数転院率平均年齢患者用パス
K672-2腹腔鏡下胆嚢摘出術1030.903.790.9761.17 
K719-3腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術841.648.352.3870.69 
K655-23腹腔鏡下胃切除術 悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)241.2510.420.0075.75 
K714腸管癒着症手術201.158.000.0071.15 
K7193結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術202.6513.3010.0072.85 
当院診療科における外科のうち、消化器外科分野の実績です。安全性に配慮しながら、身体への負担の少ない腹腔鏡手術を多く実施しています。

乳腺外科

Kコード名称患者数平均術前日数平均術後日数転院率平均年齢患者用パス
K4763乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)700.992.990.0068.50 
K4765乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの311.002.870.0068.13 
K4762乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)----- 
K4761乳腺悪性腫瘍手術 単純乳房切除術(乳腺全摘術)----- 
K4742乳腺腫瘍摘出術 長径5cm以上----- 
乳がんの治療法については、進行度に応じて最適と考えられる手術を相談の上、決定しています。
(注)10人未満の症例は「-」表示

整形外科

Kコード名称患者数平均術前日数平均術後日数転院率平均年齢患者用パス
K0821人工関節置換術 肩、股、膝761.2416.1611.8467.32 
K0461骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿651.5110.9832.3148.63 
K0462骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨431.704.672.3348.53 
K142-5内視鏡下椎弓形成術341.246.825.8870.03 
K1424脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方後方同時固定321.8816.6928.1372.16 

人工関節・脊椎外科等手術症例、緊急外傷性手術症例などに広く対応しています。
急性期治療後にリハビリテーション目的での医療連携など、積極的な転院を進めています。

脳神経外科

Kコード名称患者数平均術前日数平均術後日数転院率平均年齢患者用パス
K164-2慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術461.3317.5715.2280.00 
K1643頭蓋内血腫除去術(開頭して行うもの) 脳内のもの270.2640.7081.4858.78 
K1771脳動脈瘤頸部クリッピング 1箇所260.1967.8576.9264.62 
K1781脳血管内手術 1箇所220.9559.4559.0963.50 
K609-2経皮的頸動脈ステント留置術144.438.367.1477.50 
SCU(脳卒中ケアユニット)を中心に外傷、脳卒中、脳腫瘍など幅広い疾患の手術治療を行っています。
急性期治療後にリハビリテーション目的での医療連携など、積極的な転院を進めています。

呼吸器外科

Kコード名称患者数平均術前日数平均術後日数転院率平均年齢患者用パス
K514-23胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの591.583.320.0072.56 
K5131胸腔鏡下肺切除術 肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの)572.672.401.7541.44 
K514-22胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 区域切除381.503.130.0072.79 
K514-21胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 部分切除151.802.200.0074.33 
K513-2胸腔鏡下良性縦隔腫瘍手術101.601.800.0049.40 
当院診療科における胸部心臓血管外科のうち、呼吸器外科分野の分類症例です。体に負担の少ない低侵襲な胸腔鏡手術を積極的に行っています。

心臓血管外科

Kコード名称患者数平均術前日数平均術後日数転院率平均年齢患者用パス
K5612ロステントグラフト内挿術 1以外の場合 腹部大動脈133.239.620.0076.54 
K5612イステントグラフト内挿術 1以外の場合 胸部大動脈122.505.500.0076.67 
K5551弁置換術 1弁のもの115.0023.0918.1873.73 
K5601ニ大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 上行大動脈 その他のもの101.0034.4080.0074.60 
K5606大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 腹部大動脈(分枝血管の再建を伴うもの)----- 
当院診療科における胸部心臓血管外科のうち、心臓血管外科分野の分類症例です。成人心臓血管手術を幅広く行っています。
(注)10人未満の症例は「-」表示

産婦人科

Kコード名称患者数平均術前日数平均術後日数転院率平均年齢患者用パス
K8981帝王切開術 緊急帝王切開1187.316.900.0032.65 
K8982帝王切開術 選択帝王切開703.296.210.0034.76 
K879子宮悪性腫瘍手術531.348.340.0058.81 
K8882子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 腹腔鏡によるもの481.042.560.0043.73 
K877子宮全摘術421.406.980.0053.45 
当院診療科における産科及び婦人科の実績です。
産科(分娩)手術のほか、子宮がんなど婦人科系の手術を実施しています。当院産科は、母体救命対応の総合周産期母子医療センターとして地域の中でハイリスクな症例を担当しています。

耳鼻咽喉科

Kコード名称患者数平均術前日数平均術後日数転院率平均年齢患者用パス
K3772口蓋扁桃手術 摘出340.975.150.0024.79 
K340-5内視鏡下鼻・副鼻腔手術Ⅲ型(選択的(複数洞)副鼻腔手術)180.892.830.0061.94 
K340-6内視鏡下鼻・副鼻腔手術Ⅳ型(汎副鼻腔手術)131.003.150.0052.85 
K347-5内視鏡下鼻腔手術Ⅰ型(下鼻甲介手術)131.003.000.0041.38 
K3932喉頭腫瘍摘出術 直達鏡によるもの----- 
鼻や扁桃など一般耳鼻科の手術を行っています。アデノイド肥大に対しても内視鏡での手術を積極的に行っています。
(注)10人未満の症例は「-」表示

泌尿器科

Kコード名称患者数平均術前日数平均術後日数転院率平均年齢患者用パス
K783-2経尿道的尿管ステント留置術570.634.821.7571.65 
K8036イ膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの521.274.600.0074.23 
K7811経尿道的尿路結石除去術 レーザーによるもの291.383.280.0065.07 
K843-4腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)291.007.520.0067.59 
K773-52腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) その他のもの271.007.223.7062.96 
膀胱がんや腎がんに対する手術を実施しています。

形成外科

Kコード名称患者数平均術前日数平均術後日数転院率平均年齢患者用パス
K333鼻骨骨折整復固定術111.001.000.0022.82 
K0301四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術 肩、上腕、前腕、大腿、下腿、躯幹----- 
K427頬骨骨折観血的整復術----- 
K0063皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) 長径6cm以上12cm未満----- 
K0053皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径4cm以上----- 
頭頸部再建(舌や顎のがん)、乳房再建(乳がん)、リンパ浮腫(がんの手術でリンパ節を取った後遺症)などの応援手術も行っています。
(注)10人未満の症例は「-」表示

眼科

Kコード名称患者数平均術前日数平均術後日数転院率平均年齢患者用パス
K2821ロ水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの1900.051.710.0076.07 
K2822水晶体再建術 眼内レンズを挿入しない場合----- 
白内障手術を中心に手術を実施しています。
(注)10人未満の症例は「-」表示

救急科

Kコード名称患者数平均術前日数平均術後日数転院率平均年齢患者用パス
K1422脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 後方又は後側方固定371.1145.3572.9755.95 
K654内視鏡的消化管止血術221.9511.3259.0968.64 
K5491経皮的冠動脈ステント留置術 急性心筋梗塞に対するもの210.1014.439.5266.95 
K533-2内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術181.396.2238.8957.89 
K128脊椎、骨盤内異物(挿入物)除去術151.005.476.6742.00 

当院診療科における救命救急センターの実績です。
救命センターでは多様な手術を行っているため、術式区分ごとの症例数は分散しています。
「気管切開術」は、人工呼吸器の必要な重症な患者さんに対して行われます。
転院率のとおり、高度急性期病院として病床確保のため積極的な転院を進めています。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率) ファイルをダウンロード(TSV 1KB未満)

DPC傷病名入院契機症例数発生率
130100播種性血管内凝固症候群同一--
異なる130.09
180010敗血症同一560.37
異なる1100.72
180035その他の真菌感染症同一--
異なる--
180040手術・処置等の合併症同一950.62
異なる310.20
「入院の契機」が「同一」とは、傷病名に区分される疾患の治療を主な目的として入院した症例、「入院の契機」が「異なる」とは、それ以外の傷病の治療を目的とし入院したが結果として区分された傷病にもっとも医療資源が投入された症例を示しています。
(注)10人未満は「-」表示

リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率 ファイルをダウンロード(TSV 1KB未満)

肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
1,8501,62888.00
肺血栓塞栓症は、大きな手術後、ベッド上安静を長くしている場合に発症しやすいとされています。本指標は、手術リスク分類を行い、中リスク以上の手術の前後で対策が行われている割合を示しています。

血液培養2セット実施率 ファイルをダウンロード(TSV 1KB未満)

血液培養オーダー日数(分母)血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
7,8904,99763.33
血液培養は1セットのみの場合の偽陽性を防ぐため、2セット以上行うことが推奨されています。本指標は血液培養を行う際に2セット以上の検査が実施された割合を示しています。

広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率 ファイルをダウンロード(TSV 1KB未満)

広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
1,1011,02793.28
抗菌薬適正使用を推進する取り組みが求められており、抗菌薬投与前の適切な検体採取と培養検査が必要です。本指標は、抗菌薬使用時に細菌培養検査が実施された割合を示しています。

転倒・転落発生率 ファイルをダウンロード(TSV 1KB未満)

退院患者の在院日数の総和
もしくは入院患者延べ数(分母)
退院患者に発生した転倒・転落件数(分子)転倒・転落発生率
156,958640.41
転倒・転落は患者の生活の質(QOL)を低下させ、医療費の増大を引き起こす可能性があるため、予防が重要。本指標は、転倒・転落予防の取り組みを効果的に行えているかどうかを示しています。

転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率 ファイルをダウンロード(TSV 1KB未満)

退院患者の在院日数の総和
もしくは入院患者延べ数(分母)
退院患者に発生したインシデント
影響度分類レベル3b以上の
転倒・転落の発生件数(分子)
転倒転落によるインシデント影響度
分類レベル3b以上の発生率
---

手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率 ファイルをダウンロード(TSV 1KB未満)

全身麻酔手術で、
予防的抗菌薬投与が実施された
手術件数(分母)
分母のうち、手術開始前
1時間以内に予防的抗菌薬が
投与開始された手術件数(分子)
手術開始前1時間以内の
予防的抗菌薬投与率
1,4541,42497.94
手術部位感染が発生すると、手術後の合併症や入院期間の延長、患者の安全性の観点からも手術部位感染予防が重要。本指標は予防的抗菌薬を手術開始前 1 時間以内に投与された割合を示しています。

d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率 ファイルをダウンロード(TSV 1KB未満)

退院患者の在院日数の総和もしくは
除外条件に該当する患者を除いた
入院患者延べ数(分母)
褥瘡(d2(真皮までの損傷)以上
の褥瘡)の発生患者数(分子)
d2(真皮までの損傷)以上の
褥瘡発生率
190,3881310.07
褥瘡とは、長時間同じ姿勢でいるととで、皮膚やその下の組織が傷ついてしまう状態のこと。褥瘡予防対策は、提供する医療の重要な項目のlつ。

65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合 ファイルをダウンロード(TSV 1KB未満)

65歳以上の退院患者数
(分母)
分母のうち、入院後48時間以内に
栄養アセスメントが実施された
患者数(分子)
65歳以上の患者の入院早期の
栄養アセスメント実施割合
7,4814,07154.42
早期に低栄養リスクを評価し適切な介入をすることで、在院日数の短縮、予後改善につながる。本指標は65歳以上の入院患者のうち、入院後48時間以内に栄養アセスメントが実施された割合を示しています。

身体的拘束の実施率 ファイルをダウンロード(TSV 1KB未満)

退院患者の在院日数の総和
(分母)
分母のうち、身体的拘束日数の総和
(分子)
身体的拘束の実施率
156,95811,1937.13
身体的拘束は、抑制帯等、患者の身体又は衣服に触れる何らかの用具を使用して、一時的に当該患者の身体を拘束し、その運動を抑制する行動の制限のこと。本指標は入院日数のうち、身体的拘束を実施した割合を示しています。

更新履歴 2025年10月3日