明治30年3月 | 伝染病予防法が制定される。 |
---|---|
明治31年7月 | 東京府世田谷村立隔離病舎設立(現在の世田谷区宮坂) |
昭和9年4月 | 現在地において診療開始 |
昭和18年7月 | 都制施行に伴い、都立荏原病院と改称 |
昭和33年9月 | 総合病院として発足 |
昭和51年4月 | 高圧酸素治療開始 |
昭和54年3月 | 高度安全病棟竣工(20床) |
昭和62年8月 | ラッサ熱患者を高度安全病棟に収容 |
平成2年6月 | 改築のため休止(普通病床470床、精神30床、伝染69床) |
平成6年10月 | 第1次開設(普通200床、伝染40床) |
平成7年4月 | 第2次開設(普通330床、精神30床、伝染40床) |
平成8年4月 | 第3次開設(普通430床、精神30床、伝染40床) |
平成9年3月 | 前室付特殊伝染病室を病棟内に整備し、高度安全病棟休止 |
平成10年7月 | 創立100周年 |
平成11年2月 | 病院機能評価による認定 |
平成11年4月 | 第1種及び第2種感染症指定医療機関として指定 |
平成16年8月 | 病院機能評価による認定更新 |
平成18年4月 | 財団法人東京都保健医療公社に運営移管 |
平成19年10月 | 電子カルテ導入 |
平成21年2月 | 病院機能評価による認定更新(Ver.5) |
平成21年10月 | 地域医療支援病院承認 |