1. 中央研究倫理審査委員会の目的と役割
中央研究倫理審査委員会は、東京都立病院機構の職員等が行う、人を対象とした医学系研究が、ヘルシンキ宣言の趣旨に沿って、かつ 『人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針』 に準拠し、然るべき倫理的配慮及び科学的妥当性並びに研究機関及び研究者等の利益相反に関する透明性が確保されているかどうかに関して審査を行い、承認・継続適否の判断を行っています。審査内容には、研究参加者の安全性と権利の保護、インフォームド・コンセントの適正な取得、データの保護等が含まれます。委員会は多様な専門家から構成されており、臨床研究が高い倫理的水準で行われるよう、独立した立場から公正な審査を行います。
中央研究倫理審査委員会が審査対象とする主な研究は、(1) 単機関研究のうち侵襲(軽微な侵襲を除く)・介入を伴うもの、(2) 多機関共同研究のうち代表機関を担うもの、(3) 未承認・適応外の医薬品・医療機器を用いる前向き観察研究、としています。
2. 委員会設置規定
設置要綱(PDF 662.7KB)
標準業務手順書(PDF 465.1KB)
3. 委員名簿
4. 議事録
準備中
5. 研究審査の流れ

6. お問い合わせ
〒183-8561 東京都府中市武蔵台2丁目8-29 小児総合医療センター内
東京都立病院機構 法人本部 研究推進センター 中央研究倫理審査委員会事務局
電話:042-300-5111 内線:3482
メールアドレス:tmerp_erb(at)tmhp.jp ※(at)を半角アットマークに置き換えてください