東京都立病院機構内で行われる臨床研究を推進するため、研究に必要な業務の支援を行っております。臨床研究の計画段階から相談を受けることで、研究の計画・立案・実施に至るまで、実施体制の構築を図り、臨床研究の円滑な実施を推進しています。
対応可能分野
- 臨床研究の立ち上げと運営
- プロトコールデザイン相談
- 各種書類作成支援
- 認定臨床研究審査委員会申請関連
- データマネージメント関連
- EDC設定、管理
- 統計解析支援
- その他
東京都立病院機構内の連携
研究推進センターでは、機構内の各病院との連携を強化するため、スタッフが適宜各病院を訪問し、研究推進担当の副院長や事務担当者に対して、当センターが提供可能な支援内容の紹介と、各病院が当センターに期待する支援内容のヒアリングを行っています。
また、全病院の医療従事者を対象としたアンケートを実施し、医薬品開発や研究支援に関するニーズやアイデアを調査しています。アンケートで得られた回答には随時個別にコンタクトを取り、必要に応じて対応を進めています。さらに、ご要望に応じて、研究計画の立案から論文執筆に至るまでをテーマとした出張講義も行っています。東京都立病院機構のすべての医療従事者は、院内ポータルにも掲載されている「研究相談フォーム」を通じて、いつでも気軽に研究相談を行うことが可能です。
研究推進委員会
東京都立病院機構における臨床研究の活性化と支援体制の整備を目的として、「研究推進委員会」が設置されています。本委員会では、中央倫理審査委員会の設置、研究支援体制の整備、研究活動実態調査、広報活動、人材育成講座の企画など、幅広い事項について協議を行っています。
また、研究推進の一環として、機構内において特別研究費制度を設けており、年1回、500万円規模の重点研究課題を1件、200万円規模の課題を10件以上採択しています。助成課題は厳正な審査を経て選定され、採択後は研究成果報告会を通じて進捗と成果の評価も実施しています。
- お問合せ
-
〒183-8561
東京都府中市武蔵台2丁目8−29 小児総合医療センター内東京都立病院機構 法人本部 研究推進センター電話:042-300-5111 内線:3482