虚血性心疾患

脳・心臓・血管センター 循環器内科領域

【虚血性心疾患】

虚血性心疾患は心臓の筋肉に栄養を送る冠動脈が狭窄あるいは閉塞した結果、心臓の筋肉が虚血状態となる病気を総称しています。
緊急性の有無により安定型狭心症と急性冠症候群の2つに分かれ、安定型狭心症はさらに労作性狭心症と冠攣縮性狭心症に、急性冠症候群は不安定狭心症と急性心筋梗塞に分けられています。
虚血性心疾患は突然死や心不全の発症などの生命予後に密接に関係しており、適切な治療方針を決めることが極めて重要となります。
状態が安定した労作性狭心症や冠攣縮性狭心症に対しては抗血小板療法やスタチン製剤などを用いた内服療法を行います。
一方で、急性冠症候群や胸部症状が内服療法で取れない労作性狭心症に対してはカテーテル治療が必要となります。
特に急性冠症候群に対するカテーテル治療は一刻も早い冠動脈の血流再開が必要であるため、当院では緊急時もカテーテル治療が出来るように体制を整えています。
また近年、高齢化に伴い腎臓病患者さんは増加しており、このような患者さんでは風船を用いた一般的なカテーテル治療では立ち打ち出来ない、著明な石灰化を伴う病変を持つ事が多いです。
特に透析患者さんでは虚血性心疾患のために透析困難に陥ることもあり、治療成績は命に関わる問題であるため、石灰化病変に対しても良好な治療成績を得る必要があります。
しかしながら透析患者さんの病変は通常の治療だけでは再狭窄のリスクが高いため、石灰化を切削するデバイスを用いる事で再狭窄のリスクを減らすように努めています。
当院ではロータブレーターとダイアモンドバックという2種類の切削デバイスを所持しており、患者さんの状態に合わせて使い分けています。
虚血性心疾患は患者さんの生命予後に関与するだけでなく日常生活における生活の質にも大きく関わるため、一人ひとりの患者さんに合わせたベストの治療を提供出来るように努めています。

図:炭酸ガスを用いたEVT 左浅大腿動脈のカテーテル治療

治療前
2
治療後
3

初回造影

4
ロータブレーダー
5

ステント留置

6

最終造影

脳・心臓・血管センターのトップぺージへ

循環器内科のぺージへ