30-161
臨床研究の実施に当たっては、文書もしくは口頭で患者さまへの説明・同意を行い実施をしています。このうち、患者さまへの侵襲や介入がなく、診療情報等の情報のみを用いた研究や、余った検体のみを用いるような研究については、国の指針に基づき対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得る必要はありませんが、研究の目的やその他実施についての情報を公開し、拒否の機会を保障することが必要とされています。
当院においてこのような手法を用いる臨床研究は以下の*で記載しています。ご自身が当該研究の対象に該当すると思われ、かつ研究への協力を希望されない場合は、下記文書内に記載の各お問い合わせ先までお知らせください。
承認番号 | 課題名 | 部署 | ||
---|---|---|---|---|
4-167 | 精神科医療の普及と教育に対するガイドラインの効果に関する研究 | 精神神経科 | ||
4-166 | エベロリムス溶出コバルトクロムステント留置後の抗血小板療法をP2Y12阻害薬単剤とすることの安全性を評価する研究(STOPDAPT-3) | 循環器内科 | ||
4-165 | 症膵炎に対して迅速に低脂肪の固形食を開始することの有効性の検討: 多施設ランダム化比較試験 | 消化器内科 | ||
4-164 | * | 口腔外科における下顎枝矢状分割術+Le FortⅠ型骨切り術時の出血量に関与する因子についての検討(PDF 231.8KB) | 麻酔科 | |
4-163 | cStage 0-Ⅱ直腸癌に対するダ・ヴィンチXi手術システムを用いたロボット支援下直腸切除術の安全性および有用性と有効性に関する研究 | 消化器・一般外科 | ||
4-162 | * | 新型コロナワクチンの重症化に対する有効性の検討(PDF 366.1KB) | 救命・集中治療科 | |
4-161 | * | 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(eosinophilic granulomatosis with polyangiitis:EGPA)の多発神経炎における組織病理所見と臨床所見・治療反応性の検討(PDF 138.4KB) | リウマチ膠原病内科 | |
4-160 | * | 膵癌におけるがん遺伝子パネル検査の結果得られる治療選択や2次的所見に関する検討(PDF 154KB) | 消化器内科 | |
4-159 | * | 日本人のリウマチ膠原病疾患に対するリツキシマブ(rituximab:RTX)の安全性の検討(PDF 164.9KB) | リウマチ膠原病内科 | |
4-158 | 網膜中心動脈閉塞を合併した内頚動脈閉塞に対する血栓回収療法 | 脳神経外科 | ||
4-157 | 至適血管内超音波ガイド経皮的冠動脈インターベンションの複雑性病変における臨床経過を評価する前向き観察研究(OPTIVUS) | 循環器内科 | ||
4-156 | 再発卵巣癌に対するニラパリブの安全性と有効性を検討する観察研究(JGOG3031) | 産婦人科 | ||
4-155 | 卵巣癌初回治療後のニラパリブ維持療法の安全性と有効性を検討する観察研究(JGOG3028) | 産婦人科 | ||
4-154 | JGOG3020「ステージング手術が行われた上皮性卵巣癌Ⅰ期における術後補助化学療法の必要性に関するランダム化第Ⅲ相比較試験」 | 産婦人科 | ||
4-153 | * | 東京都における急性大動脈症の1年予後の検証(PDF 177.2KB) | 循環器内科 | |
4-152 | * | 本邦心大血管リハビリテーションの問題点の抽出と対策の検討(PDF 214.3KB) | 循環器内科 | |
4-151 | * | 体外式膜型肺を要する急性呼吸不全患者の胸部CT 画像に関する画像データベースの構築(PDF 250.9KB) | 救命・集中治療科 | |
4-150 | 多施設における自動算出早期警告スコアの評価 RRS システムでの活用 | 救命・集中治療科 | ||
4-149 | * | 東京都における心血管(循環器)緊急症の1年予後の検証(PDF 175.3KB) | 循環器内科 | |
4-148 | 96週間以上ヌーカラを使用しているEGPA 患者を対象に実臨床におけるヌーカラの長期安全性及び有効性を評価する国内、単群、多施設共同研究 A single arm, multi-center study to assess the long-term realworld safety and effectiveness of Nucala in EGPA patients who have already used Nucala for at least 96 weeks in Japan. | リウマチ膠原病内科 | ||
4-147 | * | 口腔扁平上皮癌患者におけるKinaseタンパク質発現解析 ―個別化治療バイオマーカーとしての有用性検証研究―(PDF 140.8KB) | 歯科口腔外科 | |
4-146 | * | 早期舌癌の潜在性頸部リンパ節転移症例の予測モデル構築(PDF 143.7KB) | 歯科口腔外科 | |
4-145 | * | 腱板断裂患者の術前所見と疼痛スコア関する疫学的研究(PDF 132KB) | リウマチ外科 | |
4-144 | 胃癌術後患者における超高濃度栄養食の有用性の検討に対するデータ解析 | 消化器・一般外科 | ||
4-143 | * | 腹腔鏡下スリーブ状胃切除術後縫合不全の実態調査(PDF 147.5KB) | 消化器・一般外科 | |
4-142 | * | 東京都多摩地域の外傷診療に関する研究(PDF 177.7KB) | 救命・集中治療科 | |
4-141 | COVID-19感染者における健康と回復に関するコホート研究Ⅱ | 救命・集中治療科 | ||
4-140 | ゲノム解析による胎児水腫の原因と病態生理の解明に関する研究 | 産婦人科 | ||
4-139 | 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築 | 消化器内科 | ||
4-138 | 膵腫瘍に対する超音波内視鏡下穿刺吸引生検 (EUS-FNA) 後の穿刺経路腫瘍細胞播種( Needle tract seeding )の前向き全国調査 | 消化器内科 | ||
4-137 | * | 循環型糖尿病医療連携パス14年間運用のアウトカム ?COVID-19感染拡大による影響?(PDF 135.6KB) | 内分泌代謝内科 | |
4-136 | 遺伝性不整脈疾患の病因解明のための遺伝子解析ならびに多施設登録研究 | ゲノム診療科 | ||
4-135 | 妊娠28週未満発症の早産期前期破水妊婦から出生した児の気管支肺異形成発症予防薬として、アジスロマイシンとエリスロマイシンの有効性と安全性を検討する第Ⅱ相多施設共同非盲検ランダム化並行群間比較試験 | 産婦人科 | ||
4-134 | ベリムマブ治療と標準療法を受けたループス腎炎患者における日本の実臨床下での有効性評価 短題:日本人での市販後ベリムマブ処方コホート及びLUNAレジストリコホート研究: MOONLIGHT研究 | リウマチ膠原病内科 | ||
4-133 | 減量・代謝改善手術後にCOVID-19に感染した症例の検討 | 消化器・一般外科 | ||
4-132 | 補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業(J-PVAD)(実施計画書変更) | 循環器内科 | ||
4-131 | * | COVID19感染症と菌血症のcoinfectionについて(PDF 180.7KB) | リウマチ膠原病内科 | |
4-130 | 高熱を有する新型コロナ感染症患者を対象としたコルヒチンの呼吸不全抑制作用を評価す る無作為化比較試験 | リウマチ膠原病内科(検査科) | ||
4-129 | * | 日本の第三次医療機関でのCarbapenemsとPiperacillin/tazobactamの処方後監査とフィードバックにおける、感染症科医師と薬剤師間での介入者の違いによるアウトカム指標の変化に関する前後比較試験(PDF 155.5KB) | 薬剤科 感染対策室 | |
4-128 | * | 偶発性低体温症における重症感染症を検出する臨床スコアの構築(PDF 177.8KB) | 救命・集中治療科 | |
4-127 | * | 日本の三次医療機関における末梢静脈カテーテル関連血流感染症(peripheral line?associated bloodstream infection:PLABSI)の実態(記述疫学研究)(PDF 144.9KB) | 看護部 感染対策室 | |
4-126 | PNS定着に向けた段階的・継続的な院内研修の実施 ~監査結果から見た研修の考察~ | 看護部 | ||
4-125 | BRCA1/2 遺伝子バリアントとがん発症・臨床病理学的特徴および発症リスク因子を明らかにするための卵巣がん未発症を対象としたバイオバンク・コホート研究(JGOG3024) | 産婦人科 | ||
4-124 | * | 急性頭蓋内主幹動脈閉塞をきたし機械的血栓回収療法を施行した頚部内頚動脈解離に対する診断と治療選択(PDF 131.8KB) | 脳神経外科 | |
4-123 | * | 救急医療機関における自傷・自殺未遂レジストリを用いた臨床研究(PDF 377.8KB) | 救命・集中治療科 | |
4-122 | Prehospital ECPR project: 病院前診療での体外循環式心肺蘇生(ECPR)の実施 | 救命・集中治療科 | ||
4-121 | 東京都がんに関する患者及び家族調査 | 計画課 | ||
4-120 | * | 当院での妊娠34週未満の妊娠高血圧症候群の分娩時期の決定条件と児の予後の検討(PDF 155KB) | 産婦人科 | |
4-119 | 抗アクアポリン4抗体陽性視神経脊髄炎スペクトラム障害にサルコイドーシスを併発した1例 | 眼科 | ||
4-118 | 緊急放射線治療に関する全国調査 | 放射線科 | ||
4-117 | レセプトおよびDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究 JROAD-DPC(研究実施計画書変更等) | 循環器内科 | ||
4-116 | 疫学調査「口腔がん登録」 | 歯科口腔外科 | ||
4-115 | 当院における高度肥満2型糖尿病患者に対する腹腔鏡下スリーブ状胃切除術術後5年間の治療成績 | 内分泌代謝内科 | ||
4-114 | * | 80歳以上の2型糖尿病患者における糖尿病治療薬選択についての検討(PDF 123.5KB) | 内分泌代謝内科 | |
4-113 | * | 入院を要した新型コロナウイルス感染症妊婦の臨床的特徴と耐糖能の検討(PDF 141.7KB) | 内分泌代謝内科 | |
4-112 | * | 当院における免疫関連副作用による劇症1型糖尿病発症の実態調査(PDF 164KB) | 内分泌代謝内科 | |
4-111 | * | 2型糖尿病患者における経口セマグルチドの長期的効果の検討(PDF 176.4KB) | 内分泌代謝内科 | |
4-110 | * | 2型糖尿病患者に対するイメグリミンの臨床効果の検討(PDF 157.5KB) | 内分泌代謝内科 | |
4-109 | * | 小児科から成人内科に移行した糖尿病症例の検討(PDF 146KB) | 内分泌代謝内科 | |
4-108 | * | 当院で管理した一絨毛膜一羊膜双胎の 周産期予後の検討(PDF 149.9KB) | 産婦人科 | |
4-106 | * | 当科における頭頚部癌に対する周術期口腔機能管理に関する後ろ向き観察研究(PDF 164.2KB) | 歯科口腔外科 | |
4-105 | * | IgG4関連疾患の病勢と血清IgG4/IgG比に関する検討(PDF 133.3KB) | リウマチ膠原病内科 | |
4-104 | * | 高齢者における胃癌化学療法の安全性と有効性に関する後方視的検討(PDF 124.5KB) | 消化器内科 | |
4-107 | * | 急性呼吸窮迫症候群患者に対する体外式膜型肺管理中の至適呼気終末陽圧の検討:多施設前向き無作為化非盲検化比較試験(PDF 369.9KB) | 救命・集中治療科 | |
4-103 | 卵巣癌初回治療後のオラパリブおよびベバシズマブ併用維持療法の安全性と有効性を検討する観察研究(JGOG3030) | 産婦人科 | ||
4-102 | * | 結節性多発動脈炎全国疫学調査(PDF 219.1KB) | リウマチ膠原病内科 | |
4-101 | * | トシリズマブを使用したCOVID-19罹患妊婦の妊娠転帰および児の追跡調査研究(PDF 143.2KB) | 産婦人科 | |
4-100 | 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築 | 消化器内科 | ||
4-99 | ドパミン欠乏モデルを用いた統合失調症の緊張病の病態の解析 | 精神神経科 | ||
4-98 | フェノタイプ ・エンドタイプに着目した本邦の喘息患者における3年間予後の検討 | 呼吸器・腫瘍内科 | ||
4-97 | 動画教材を利用したシミュレーション教育の評価 | 災害対策室 | ||
4-96 | ?できることから始めよう?食料個人備蓄普及への試み | 災害対策室 | ||
4-95 | できることからコツコツと?動画教材を利用したシミュレーション教育? | 災害対策室 | ||
4-94 | * | 高度肥満症に対する減量代謝・改善手術による2型糖尿病の治療効果と限界;長期フォローの重要性(PDF 213.9KB) | 消化器・一般外科 | |
4-93 | 腹腔鏡下子宮全摘術の術後鎮痛における脊髄くも膜下オピオイド投与の有効性の検討 | 麻酔科 | ||
4-92 | AF-201P?のcalibration方法の違いによるTOF WatchR SXとの結果の一致性に関する検討 | 麻酔科 | ||
4-91 | * | 市中病院におけるバルーン内視鏡下胆管結石治療の導入から5年間の成績と工夫(PDF 177.9KB) | 消化器内科 | |
4-90 | 70 才以上の進行胆道癌患者に対する化学療法と高齢者機能評価に関する前向き観察研究 | 消化器内科 | ||
4-89 | 免疫チェックポイント阻害薬投与後の 進行肝細胞癌に対するソラフェニブとレンバチニブの ランダム化比較第 III 相試験 (JON 2102-H) | 消化器内科 | ||
4-88 | 免疫チェックポイント阻害薬投与後かつ AFP 400 ng/mL 以上の 進行肝細胞癌に対するレンバチニブとラムシルマブの ランダム化比較第 III 相試験(JON 2101-H) | 消化器内科 | ||
4-87 | 結腸憩室炎に対する外来治療と入院治療の安全性の比較 | 消化器内科 | ||
4-86 | * | 大腸憩室出血に対するロングフード法とEDSLの有用性(PDF 186.6KB) | 消化器内科 | |
4-85 | COVID-19感染症に罹患し、入院管理を要した妊婦に関する多施設後方視的調査研究 | 救急・総合診療科 | ||
4-84 | 再発卵巣癌に対するニラパリブの安全性と有効性を検討する観察研究(JGOG3031) | 産婦人科 | ||
4-83 | 筋電図方式を用いた筋弛緩モニターのcalibration方法に関する検討 | 麻酔科 | ||
4-82 | 腹腔鏡下子宮全摘術の術後鎮痛における脊髄くも膜下オピオイド投与の有効性の検討 | 麻酔科 | ||
4-81 | * | 腫瘍細胞を用いたがん遺伝子パネル検査から遺伝性腫瘍と診断される症例における臨床病理学的特徴の解析(PDF 155.2KB) | ゲノム診療科 | |
4-80 | * | 全身性エリテマトーデス(SLE)合併妊娠におけるヒドロキシクロロキン・アスピリン・タクロリムス等薬剤の有益性について(PDF 206KB) | リウマチ膠原病内科 | |
4-79 | * | 乳房インプラント術後被膜拘縮に関する検討(PDF 157KB) | 形成外科 | |
4-78 | 担がん患者に合併した静脈血栓塞栓症における非ビタミンK阻害経口抗凝固薬リバーロキサバン治療の前向き臨床研究 | 血管外科 | ||
4-77 | * | 精神科医療の普及と教育に関するガイドラインの効果に関する研究(PDF 144.4KB) | 精神神経科 | |
4-76 | * | 食物摂取頻度調査(Food Frequency Questionnaire;FFQ)を用いた胃癌手術後の食事摂取状況の変化に関する検討(PDF 150.1KB) | 消化器・一般外科 | |
4-75 | * | 定型化による腹腔鏡下スリーブ状胃切除のトレーニングに関する検討(PDF 151.9KB) | 消化器・一般外科 | |
4-74 | * | 患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価(JIPAD事業)(PDF 144.5KB) | 救命・集中治療科 | |
4-73 | COVID-19感染者における健康と回復に関するコホート研究Ⅱ | 救命・集中治療科 | ||
4-72 | * | 膵癌の術前及び術後予後予測因子の臨床応用に向けた前向き臨床試験(PDF 213.1KB) | 消化器内科 | |
4-71 | 免疫システムの網羅的解析 | 消化器・一般外科 | ||
4-70 | 観血的動脈血圧測定における遠位橈骨動脈アプローチの有用性に関する研究 | 救命・集中治療科 | ||
4-69 | 妊娠28週未満発症の早産期前期破水妊婦から出生した児の気管支肺異形成発症予防薬として、アジスロマイシンとエリスロマイシンの有効性と安全性を検討する第Ⅱ相多施設共同非盲検ランダム化並行群間比較試験 | 産婦人科 | ||
4-68 | 患者説明用指導箋の活用 | 薬剤科 | ||
4-67 | "心停止後患者に対する初期制限酸素療法:多施設共同stepped wedgeクラスターランダム化比較試験Early Restricted Oxygen Therapy after Resuscitation from Cardiac Arrest (ER-OXYTRAC) trial" | 救命・集中治療科 | ||
4-66 | 2剤レジメン(DTG/3TC)への切り替えが体重や代謝に与える影響―ランダム化オープンラベル試験 | 呼吸器・腫瘍内科 | ||
4-65 | * | 院内がん登録とDPCを使ったQI研究(2020年症例)(PDF 163.9KB) | 医事課 | |
4-64 | COVID-19感染者における健康と回復に関するコホート研究Ⅱ | 救命・集中治療科 | ||
4-63 | 高熱を有する新型コロナ感染症患者を対象としたコルヒチンの呼吸不全抑制作用を評価する無作為化比較試験(COLPREF) | リウマチ膠原病内科 | ||
4-62 | 非侵襲的診断法の基盤となる早期消化管癌の分子生物学的解析 | 消化器内科 | ||
4-61 | * | 東京都立多摩総合医療センターリウマチ膠原病科における移行期医療の実態調査(PDF 170.3KB) | リウマチ膠原病内科 | |
4-60 | LC-MS/MSによるステロイドホルモン基準値設定についての研究 | 産婦人科 | ||
4-59 | ヒドロキシクロロキンによる抗SS-A抗体陽性女性の妊娠での先天性房室ブロックの再発抑制:医師主導臨床試験 (J-PATCH) | リウマチ膠原病内科 | ||
4-58 | 上腕骨近位端骨折の術後早期からの上肢荷重に関する調査 | 整形外科 | ||
4-57 | 私的臍帯血バンク利用を希望する患者の臍帯血、臍帯及び母体血採取と業者への技術料請求 | 産婦人科 | ||
4-56 | * | 局所進行性前立腺癌に対するロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘における精嚢剥離手技の工夫(PDF 123KB) | 泌尿器科 | |
4-55 | ミノール法(和田・高垣法) | 皮膚科 | ||
4-54 | 災害時臨時子ども預かり所に係るアンケート | 災害対策室 | ||
4-53 | * | 関節エコーを用いた人工膝関節置換術後の関節リウマチの膝関節滑膜炎に関する研究(PDF 135.1KB) | リウマチ外科 | |
4-51 | 血管炎症候群の病態解明と新規治療の開発 | リウマチ膠原病内科 | ||
4-50 | 卵巣癌患者におけるサルコペニアと術後合併症に関する後方視的研究(JGOG9005S)-変更申請 | 産婦人科 | ||
4-49 | 初発子宮頸がん患者を対象とした治療後のセクシュアリティの変化に関する前向きコホート研究(JGOG9004)-変更申請 | 産婦人科 | ||
4-48 | JGOG3020「ステージング手術が行われた上皮性卵巣癌Ⅰ期における術後補助化学療法の必要性に関するランダム化第Ⅲ相比較試験」-変更申請 | 産婦人科 | ||
4-47 | 子宮体癌/子宮内膜異型増殖症に対する妊孕性温存治療後の子宮内再発に対する反復高用量黄体ホルモン療法に関する第 II 相試験 (JGOG2051)-変更申請 | 産婦人科 | ||
4-46 | JGOG1082試験「子宮頸癌IB期-IIB期根治手術例における術後放射線治療と術後化学療法の第III相ランダム比較試験」-変更申請 | 産婦人科 | ||
4-45 | * | 直腸子宮間スペーサー挿入による、骨盤内小線源治療時の線量低減効果の検討(PDF 147.2KB) | 放射線科 | |
4-44 | * | 搬送時に意識障害を有さない急性薬物中毒患者における五十錠ルールの正当性(PDF 130KB) | 救命・集中治療科 | |
4-43 | * | 都立・公社病院群における遠隔ICU診療ネットワーク構築のためのパイロット研究(PDF 138KB) | 救命・集中治療科 | |
4-42 | 造血器腫瘍患者の遺伝子解析による発症機序解明研究 | 血液内科 | ||
4-41 | * | 熱中症患者の医学情報等に関する疫学調査(Heatstroke STUDY)(PDF 230.6KB) | 救命・集中治療科 | |
4-40 | ヒドロキシクロロキンによる抗SS-A抗体陽性女性の妊娠での先天性房室ブロックの再発抑制:医師主導臨床試験 (J-PATCH) | リウマチ膠原病内科 | ||
4-39 | 肝腫瘍に対するダ・ヴィンチXi手術システムを用いたロボット支援下肝切除術に関する安全性と有効性の検討 | 消化器・一般外科 | ||
4-38 | 結腸癌に対するダ・ヴィンチXi手術システムを用いたロボット支援下結腸切除術関する安全性と有効性の検討 | 消化器・一般外科 | ||
4-37 | 悪性膵腫瘍及び悪性膵頭部領域腫瘍に対するダ・ヴィンチXi手術システムを用いたロボット支援下膵切除術の安全な実施 | 消化器・一般外科 | ||
4-36 | * | COVID-19感染者における健康と回復に関するコホート研究Ⅱ(PDF 173.3KB) | 救命・集中治療科 | |
4-35 | * | 高度肥満患者を対象とした脊髄くも膜下麻酔において、手術室入室から麻酔開始までの時間に影響する因子の検討(PDF 122.7KB) | 麻酔科 | |
4-34 | * | 重症心身障害者の急性腹症の手術の検討(PDF 110.7KB) | 消化器・一般外科 | |
4-33 | * | 免疫システムの網羅的解析(PDF 163.1KB) | 消化器・一般外科 | |
4-32 | * | 関節エコーを用いた人工膝関節置換術後の関節リウマチの膝関節滑膜炎に関する研究(PDF 119.1KB) | リウマチ膠原病内科 | |
4-31 | * | SOMATOM FORCE CTによる低電圧撮影を用いた副腎静脈の描出能についての検討(PDF 123.4KB) | 放射線科 | |
4-30 | * | 当科で手術を行った機能性甲状腺結節の臨床的検討(PDF 117.6KB) | 耳鼻咽喉・頭頸部外科 | |
4-29 | * | 統合失調症の昏迷状態における向精神薬の処方内容と電気痙攣療法(ECT)の有無とそれらの治療効果(PDF 165KB) | 精神神経科 | |
4-28 | * | 結腸憩室炎に対する外来治療と入院治療の安全性の比較(PDF 134.9KB) | 消化器内科 | |
4-27 | * | 全身性エリテマトーデス患者の骨壊死に関する疫学的研究(PDF 115.7KB) | リウマチ外科 | |
4-26 | ポーラーステム周囲の詳細な骨反応評価 | 整形外科 | ||
4-25 | * | 新型コロナウイルス感染症患者に対するオピオイドの使用実態調査(PDF 70.1KB) | 薬剤科 | |
4-24 | Mesh plateによる内固定を行い術後早期に歩行能を再獲得した踵骨Beak fractureの1例 | 整形外科 | ||
4-22 | ヒドロキシクロロキンによる抗SS-A抗体陽性女性の妊娠での先天性房室ブロックの再発抑制:医師主導臨床試験 (J-PATCH) | リウマチ膠原病内科 | ||
4-21 | ヒドロキシクロロキンによる抗SS-A抗体陽性女性の妊娠での先天性房室ブロックの再発抑制:医師主導臨床試験 (J-PATCH) | リウマチ膠原病内科 | ||
4-20 | * | COVID-19患者の消化管出血リスク因子および内視鏡所見の検討(PDF 200.5KB) | 消化器内科 | |
4-19 | 東京都における急性大動脈症の1年予後の検証(分担医師の変更) | 循環器内科 | ||
4-18 | 東京都における心血管(循環器)緊急症の1年予後の検証(分担医師変更) | 循環器内科 | ||
4-17 | * | 至適血管内超音波ガイド経皮的冠動脈インターベンションの複雑性病変における臨床経過を評価する前向き観察研究(OPTIVUS)(研修実施計画書変更)(PDF 150.5KB) | 循環器内科 | |
4-16 | * | 虚血性心疾患患者におけるカテーテル治療後の多施設での臨床転帰及びリスク因子の調査(TWINCRE)(実施計画書等変更)(PDF 137.9KB) | 循環器内科 | |
4-15 | 透析導入患者のサルコペニア・フレイルの実態とその予後についての観察研究 | 腎臓内科 | ||
4-14 | ポーラーステム周囲の詳細な骨反応評価 | 整形外科 | ||
4-13 | * | 日本病理剖検輯報に基づく全身性アミロイドーシス各病型頻度の疫学調査(PDF 162.4KB) | 病理診断科 | |
4-12 | 多関節炎・間質性肺炎・多発潰瘍・神経障害を合併したRheumatoid vasculitisに対するリツキシマブ投与 | リウマチ膠原病内科 | ||
4-11 | "日本整形外科学会症例レジストリーJapanese Orthopaedic Association National Registry (JOANR)" | 整形外科 | ||
4-10 | * | 『院内使用ガイド付き医薬品集~PPI・P-CAB~』の導入効果と今後の課題(PDF 112.3KB) | 薬剤科 | |
4-9 | "心停止後患者に対する初期制限酸素療法:多施設共同stepped wedgeクラスターランダム化比較試験Early Restricted Oxygen Therapy after Resuscitation from Cardiac Arrest (ER-OXYTRAC) trial" | 救命・集中治療科 | ||
4-7 | * | "ベリムマブ治療と標準療法を受けたループス腎炎患者における日本の実臨床下での有効性評価短題:日本人での市販後ベリムマブ処方コホート及びLUNAレジストリコホート研究: MOONLIGHT研究"(PDF 349.8KB) | リウマチ膠原病内科 | |
4-6 | * | 日本インターベンショナルラジオロジー学会における症例登録データベースを用いた医学系研究に対する症例登録協力(PDF 216.4KB) | 放射線科 | |
4-5 | 炎症性・腫瘍性疾患における遺伝子と炎症との関連研究(検体提供病院として) | リウマチ膠原病内科 | ||
4-4 | 卵巣癌初回治療後のニラパリブ維持療法の安全性と有効性を検討する観察研究(JGOG3028) | 産婦人科 | ||
4-3 | * | 転移性ホルモン感受性前立腺癌の予後に関する研究(PDF 115.1KB) | 泌尿器科 | |
4-2 | * | 完全脱神経症例に対する顔面神経減荷術の検討(PDF 161.6KB) | 耳鼻咽喉・頭頸部外科 | |
3-227 | * | 妊娠28週未満発症の早産期前期破水妊婦から出生した児の気管支肺異形成発症予防薬として、アジスロマイシンとエリスロマイシンの有効性と安全性を検討する第Ⅱ相他施設共同非盲検ランダム化並行群間比較試験(PDF 174.7KB) | 産婦人科 | |
3-226 | 精神疾患を有する特定妊婦の育児支援に関して保健師が産科病棟の看護職者へ望むこと | 看護部 | ||
3-225 | * | 「がん手術分析ツール」へのデータ提供について(PDF 168.2KB) | 外科 | |
3-224 | 初発子宮頸がん患者を対象とした治療後のセクシュアリティの変化に関する前向きコホート研究(JGOG9004)-変更申請 | 産婦人科 | ||
3-223 | JGOG1082試験「子宮頸癌IB期-IIB期根治手術例における術後放射線治療と術後化学療法の第III相ランダム比較試験」-変更申請 | 産婦人科 | ||
3-222 | 東京都多摩ブロック内の分娩取り扱い施設における胎児形態異常スクリーニング超音波検査の現状に関するアンケート調査 | 産婦人科 | ||
3-220 | JGOG3020試験「ステージング手術が行われた上皮性卵巣癌Ⅰ期における術後補助化学療法の必要性に関するランダム化第Ⅲ相比較試験:認定臨床研究審査委員会での承認報告 | 産婦人科 | ||
3-219 | 子宮体癌/子宮内膜異型増殖症に対する妊孕性温存治療後の子宮内再発に対する反復高用量黄体ホルモン療法に関する第 II 相試験 (JGOG2051) | 産婦人科 | ||
3-218 | BRCA1/2遺伝学的検査で遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC)と診断された未発症変異保持者に対するリスク低減卵管卵巣摘出術(RRSO)の実施 | 産婦人科 | ||
3-217 | 日本産科婦人科学会周産期委員会 周産期登録事業及び登録情報に基づく研究 | 産婦人科 | ||
3-216 | 日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究:変更申請 | 産婦人科 | ||
3-215 | 日本産科婦人科内視鏡学会への手術および合併症登録 | 産婦人科 | ||
3-212 | JGOG-ToMMoバイオバンキング事業 | 産婦人科 | ||
3-211 | 日本産婦人科医会 「妊産婦死亡事例届け出」事業への参加 | 産婦人科 | ||
3-210 | 重症大動脈弁狭窄症に対する胎児治療の早期安全性試験 | 産婦人科 | ||
3-209 | 重症筋無力症合併妊娠の分娩取扱いについて | 産婦人科 | ||
3-208 | * | 本邦におけるECMO症例の検証-ECMOセンターを有する施設による多施設共同研究-(PDF 181.4KB) | 救命救急センター | |
3-207 | * | 多施設における自動算出早期警告スコアの評価RRSシステムでの活用(PDF 334.1KB) | 救命救急センター | |
3-206 | * | 血管炎症候群の病態解明と新規治療の開発(PDF 131.8KB) | リウマチ膠原病科 | |
3-205 | 胃癌術後患者における超高濃度栄養食の有用性の検討に対するデータ解析 | 外科 | ||
3-204 | CGM(Continuous glucose monitoring)を用いた胃癌術後患者の血糖変動記録に対するデータ解析 | 外科 | ||
3-203 | * | 特定行為研修を修了した看護師が挿入した末梢挿入型中心静脈カテーテル(Peripherally Inserted Central venous Catheter:PICC)に関連した合併症の発生頻度に関する実態調査(記述疫学研究)(PDF 149.7KB) | 感染対策室 | |
3-202 | * | 大腸憩室出血に対する留置スネア法をはじめとした内視鏡的止血術の有効性および安全性に関する研究(PDF 129.3KB) | 消化器内科 | |
3-201 | * | Veno-venous Extracorporeal Membrane Oxygenationを使用された重症新型コロナウィルス感染症患者の予後調査(PDF 150.5KB) | 救命救急センター | |
3-200 | 観血的動脈血圧測定における遠位橈骨動脈アプローチの有用性に関する研究 | 救命救急センター | ||
3-199 | * | 遠位動脈閉塞に対する血栓回収療法の効果についての多施設研究 (MAD MT) Multicenter Analysis of primary Distal, medium vessel occlusions (DMVO), effect of Mechanical Thrombectomy [MAD MT](PDF 166.9KB) | 脳神経外科 | |
3-198 | 高熱を有する新型コロナ感染症患者を対象としたコルヒチンの呼吸不全抑制作用を評価する無作為化比較試験(COLPREF) | リウマチ膠原病科 | ||
3-197 | 腹膜癌(Low-Grade Serous Carcinoma)に対するホルモン治療 | 産婦人科 | ||
3-196 | 口腔がん患者のがん悪液質の発生頻度と発生までの期間に関する後ろ向き観察研究 | 歯科口腔外科 | ||
3-195 | 高熱を有する新型コロナ感染症患者を対象としたコルヒチンの呼吸不全抑制作用を評価する無作為化比較試験(COLPREF) | リウマチ膠原病科 | ||
3-194 | 家族性膵癌家系または遺伝性腫瘍症候群に対する早期膵癌発見を目指したサーベイランス方法の確立に関する試験 (Diamond study) | 消化器内科 | ||
3-193 | ジルコニウムによる開心術術後腸管機能評価の検討 | 心臓血管外科 | ||
3-191 | バセドウ病術後の症候性低カルシウム血症の頻度とその予測因子の検討-他疾患の甲状腺全摘症例との比較 | 耳鼻咽喉・頭頸部外科 | ||
3-190 | 2012年から2021年までの入院患者における抗菌薬スペクトラムスコアに基づく静注抗菌薬消費量の検証 (2013年と2020年の2年分:後方視多施設共同研究) | 薬剤科 | ||
3-189 | 分娩前のリトドリン使用は帝王切開時の出血量やオキシトシン使用量を増加させるか | 麻酔科 | ||
3-188 | "循環型糖尿病医療連携パス13年間運用のアウトカム 〜COVID-19感染拡大による影響〜" | 内分泌代謝内科 | ||
3-187 | COVID-19感染症に罹患し入院管理を要した妊婦に関する多施設後方視的調査研究 | 救急・総合診療センター | ||
3-186 | 2型糖尿病に対するダパグリフロジンの5年間の使用成績について | 内分泌代謝内科 | ||
3-185 | 当院における高度肥満2型糖尿病患者に対する腹腔鏡下スリーブ状胃切除術術後5年間の治療成績 | 内分泌代謝内科 | ||
3-184 | 症例報告:マルファン症候群の患者で起きた麻酔中の低酸素症 | 麻酔科 | ||
3-183 | * | カテーテルアブレーション全国症例登録研究(J-AB2022) (PDF 170.1KB) | 循環器内科 | |
3-182 | * | 2021年度 レセプト等情報を用いた脳卒中、脳神経外科医療疫学調査への参加(PDF 132.6KB) | 脳神経外科 | |
3-181 | 東京DMAT現場出動におけるウェアエラブルカメラの活用 | 救命救急センター | ||
3-180 | 東京ER,救命救急センターの役割を果たしながら,医療スタッフの負担軽減を目指す | 救命救急センター | ||
3-179 | * | COVID-19患者におけるアピキサバンの静脈血栓塞栓症の予防効果についての観察研究(PDF 208.4KB) | 循環器内科 | |
3-178 | * | 四肢骨折手術におけるミニプレートの活用(PDF 118.8KB) | 整形外科 | |
3-177 | 病院における職種間業務分担の最適化に関する研究(その2)病院勤務医のタスク・シフティング進捗度を規定する組織要因と、同進捗度が与える影響に関する実証研究―医師-看護師の職種間関係に注目して― | リウマチ膠原病科 | ||
3-176 | 研究「胃癌術後患者における超高濃度栄養食の有用性の検討」における対照群としての観察研究 | 外科 | ||
3-175 | * | 膵癌におけるcirculating tumor DNAを用いたがん遺伝子パネル検査でのKRAS遺伝子変異偽陰性の可能性の検討(PDF 142.7KB) | 消化器内科/ゲノム診療科 | |
3-174 | 徐放化bFGFを用いた顔面神経減荷術 | 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | ||
3-173 | * | 2型糖尿病患者における経口セマグルチドの短期的効果の検討(PDF 264.9KB) | 内分泌代謝内科 | |
3-172 | * | 当院における水疱性類天疱瘡を発症した糖尿病症例の臨床的特徴(PDF 153.7KB) | 内分泌代謝内科 | |
3-171 | * | 当院の糖尿病併存新型コロナウイルス感染症例における重症化予測因子の検討(PDF 193.8KB) | 内分泌代謝内科 | |
3-170 | 当院入院中にインスリン療法を必要とした新型コロナウイルス感染妊婦の臨床像 | 内分泌代謝内科 | ||
3-169 | * | 当院における、他の注射製剤からインスリンデグルデク/リラグルチド配合剤への切り替え効果の検討(PDF 141.9KB) | 内分泌代謝内科 | |
3-168 | * | 高度肥満合併2型糖尿病に対する腹腔鏡下スリーブ状胃切除術後1年間の治療成績(PDF 139.3KB) | 内分泌代謝内科 | |
3-167 | 脳腫瘍の遺伝子解析ならびに薬剤感受性の検討 | 脳神経外科 | ||
3-166 | 切除不能な局所進行又は局所再発の頭頸部癌に対する光免疫療法(イルミノックス治療) | 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | ||
3-165 | 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の症例報告 | リウマチ膠原病科 | ||
3-164 | 膵癌新規診断マーカーの評価研究 | 消化器内科 | ||
3-163 | * | Veno-venous Extracorporeal Membrane Oxygenationを使用された重症新型コロナウィルス感染症患者の予後調査(PDF 212.2KB) | 救命救急センター | |
3-162 | * | 重症新型コロナウィルス感染症(COVID-19)・VV ECMO患者に対するリハビリテーションの実施状況に関する医療従事者の意識調査(PDF 167.8KB) | 救命救急センター | |
3-161 | * | 死期が迫った重症新型コロナウィルス感染症(COVID-19)患者の家族ケア・対応に関する医療従事者のアンケート形式による意識調査(PDF 157.4KB) | 救命救急センター | |
3-160 | 症例報告 COVID-19治療中に意識障害を認め, 淡蒼球・黒質病変をきたした2例 | 診療放射線科 | ||
3-159 | 自己免疫疾患における患者レジストリを包含した難病プラットフォーム体制の構築と、それを利活用した長期にわたる全国規模の多施設共同研究 | リウマチ膠原病科 | ||
3-158 | ヒドロキシクロロキン血中濃度測定に関する汎用性を追求した迅速測定法の開発 | リウマチ膠原病科 | ||
3-157 | ヒドロキシクロロキン網膜症と血中薬物濃度の検討 | リウマチ膠原病科 | ||
3-156 | 妊娠中のヒドロキシクロロキン投与と血中薬物濃度の検討 | リウマチ膠原病科 | ||
3-155 | 腎不全時のヒドロキシクロロキン投与と血中薬物濃度の検討 | リウマチ膠原病科 | ||
3-154 | * | 統合レジストリによる多発性筋炎/皮膚筋炎関連間質性肺疾患の個別化医療基盤の構築(PDF 267.8KB) | リウマチ膠原病科 | |
3-153 | レセプトおよびDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究 | 循環器内科 | ||
3-152 | * | COVID19罹患妊婦の入院管理に関する後方視的検討 (PDF 182.1KB) | 産婦人科 | |
3-151 | COVID-19患者での抗凝固療法の実施状況調査とヘパリン類使用に伴う血小板減少症出現頻度に関する調査 | 麻酔科 | ||
3-150 | * | 薬剤耐性対策アクションプラン制定後の国内での抗菌薬適正使用支援の変化(PDF 232KB) | 感染症科 | |
3-149 | * | 新型コロナウイルス感染症の凝固異常の病態解明と重症化予測能に関する研究(PDF 394KB) | 救命救急センター | |
3-148 | 心血管病変を合併したIgG4関連疾患に対するリツキシマブ投与 | リウマチ膠原病科 | ||
3-147 | 腹腔鏡下直腸癌手術後の縫合不全予防に対する近赤外光観察を用いた腸管血流評価の有効性に関するランダム化比較試験(EssentiAL study) | 外科 | ||
3-146 | * | 日本における頭頚部悪性腫瘍登録事業の実施(PDF 208.7KB) | 歯科口腔外科 | |
3-145 | * | 新型コロナウイルス感染症専用医療施設に入院した患者の現状と問題点を明らかにするための臨床研究(PDF 218.2KB) | リウマチ膠原病科 | |
3-144 | ヒドロキシクロロキン血中濃度測定に関する汎用性を追求した迅速測定法の開発 | リウマチ膠原病科 | ||
3-143 | 同種造血幹細胞移殖における慢性移殖片対宿主病(GvHD)に有用なバイオマーカーの検討 | 輸血科 | ||
3-142 | * | 多摩総合医療センター リウマチ膠原病科 レイノー外来の実績(PDF 170.5KB) | リウマチ膠原病科 | |
3-141 | * | 当科における薬剤性顎骨壊死(MRONJ)に関する臨床統計(PDF 238.2KB) | 歯科口腔外科 | |
3-140 | * | 自殺未遂者の再度の自殺企図を防ぐための救急医療における自傷・自殺未遂レジストリの構築に向けた予備研究(PDF 266.8KB) | 救命救急センター | |
3-139 | 出生直後に気道が閉塞し気道確保が必要となり,かつ挿管困難が予想される胎児に対する娩出時臍帯非切断下胎児気道確保(Ex-utero Intrapartum Treatment以下EXIT)の安全性と妥当性の検討 | 産婦人科 | ||
3-138 | 当院における病院間搬送の実情の解析 | 救命救急センター | ||
3-137 | 非 HIV 免疫再構築症候群の疾患概念確立とバイオマーカーの研究開発 | 皮膚科 | ||
3-136 | * | COVID-19 pandemic下における抗菌薬使用量の変化:第三次医療機関における入院患者と外来患者での比較(PDF 159.7KB) | 薬剤科 | |
3-135 | * | 冠攣縮性狭心症に伴う心筋梗塞の疫学調査と予後に関する研究(PDF 215KB) | 循環器内科 | |
3-133 | 膵癌術前化学療法時の遠位胆管狭窄に対する内視鏡的経乳頭的胆管ドレナージにおける6mm径Fully covered self-expandable metal stentの多施設共同第Ⅱ相試験 | 消化器内科 | ||
3-132 | * | ステロイドを使用し、インスリン治療を必要としたCOVID-19罹患妊婦の臨床的特徴の検討(PDF 228.6KB) | 内分泌代謝内科 | |
3-131 | 視覚聴覚二重障害を伴う難病の全国レジストリ研究 | 眼科 | ||
3-130 | BKウイルス感染症に対するシドフォビル使用について | 血液内科 | ||
3-129 | 高難度新規医療技術である腹腔鏡下傍大動脈リンパ節郭清の手術成績 | 産婦人科 | ||
3-128 | * | 当院のクリティカルケア部門におけるventilator Associated Eventsの発生率と臨床的特徴を明らかなにする(PDF 316.7KB) | 看護部看護科救命救急センター | |
3-127 | 悪液質を伴う進行・再発胃癌患者に対する化学療法におけるアナモレリンの有効性の検討 | 外科 | ||
3-126 | * | Efficacy of prone positioning under venovenous extracorporeal membrane oxygenation for coronavirus disease 2019: a single-center retrospective study(PDF 162KB) | 救命救急センター | |
3-125 | エベロリムス溶出コバルトクロムステント留置後の抗血小板療法をP2Y12阻害薬単剤とすることの安全性を評価する研究(STOPDAPT-3)(研究計画書等の変更) | 循環器内科 | ||
3-124 | * | 日本の単一の三次医療機関におけるVAEの要因分析(PDF 225.8KB) | 看護部 | |
3-123 | 卵巣癌患者におけるサルコペニアと術後合併症に関する後方視的研究(JGOG9005S)-変更申請 | 産婦人科 | ||
3-122 | 初発子宮頸がん患者を対象とした治療後のセクシュアリティの変化に関する前向きコホート研究(JGOG9004)-変更申請 | 産婦人科 | ||
3-121 | プラチナ感受性初回再発卵巣癌に対するオラパリブ維持療法の安全性と有効性を検討するヒストリカルコホート研究(JGOG3026)-変更申請 | 産婦人科 | ||
3-120 | JGOG1082試験「子宮頸癌IB期-IIB期根治手術例における術後放射線治療と術後化学療法の第III相ランダム比較試験」-変更申請 | 産婦人科 | ||
3-119 | * | 当院における胆管内ステント迷入に対する対処(PDF 156.7KB) | 消化器内科 | |
3-118 | 近赤外線分光法を使用した手術中の砕石位に関連した下肢障害の観察研究 | 看護部 | ||
3-117 | * | 大腸憩室出血に対する緊急内視鏡および止血術の有用性(PDF 157.8KB) | 消化器内科 | |
3-116 | * | カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(J-ABレジストリ)(研究実施計画書の変更)(PDF 167.4KB) | 循環器内科 | |
3-115 | 新型コロナウイルス感染症に対するコルヒチンの適応外使用 | 新型コロナウイルス感染症専用病棟 | ||
3-114 | * | 当院における結腸直腸がん症例と静脈血栓症に関する後方視的検討(PDF 154.9KB) | 消化器内科 | |
3-113 | * | 高流量酸素投与を受けたCOVID-19患者の予後に関する後方視研究(PDF 156.4KB) | 呼吸器内科 | |
3-112 | COVID-19後の肺障害に対するステロイドの効果についての観察研究 | 呼吸器内科 | ||
3-111 | 退院患者への薬物療法支援の充実 | 薬剤科 | ||
3-110 | 当院CT検査における被ばく線量低減への取り組み | 診療放射線科 | ||
3-109 | CT検査における出血性病変撮影時の造影タイミングの検討 | 診療放射線科 | ||
3-108 | Altering appearance of fetal enteric duplication cysts: the gut signature sign and other indications for prenatal diagnosis | 産婦人科 | ||
3-107 | * | 三次救急病院High Care Unitにおける急性非代償性心不全患者に対する看護師によるリハビリテーションの取り組みと課題〜心不全患者早期離床プロトコル導入によるリハビリ実施状況と患者アウトカムの変化〜 | ICU | |
3-106 | 集中治療室に入院した患者とオンライン面会をした家族の思い | ICU | ||
3-105 | ロボット支援腹腔鏡下胃切除:超近接視による精緻なリンパ節郭清 手術成績の検討 | 外科 | ||
3-104 | * | 日本病理剖検輯報に基づく全身性アミロイドーシス各病型頻度の疫学調査 | 病理科 | |
3-103 | 私的臍帯血バンク利用を希望する患者の臍帯血及び母体血採取と業者への技術料請求 | 産婦人科 | ||
3-102 | 区域麻酔における添加剤としての低分子デキストランの使用 | 麻酔科 | ||
3-101 | 心房細動合併急性冠症候群患者における抗血栓治療後の出血と血栓リスクに関する前向き研究(多施設共同研究)(STAR-ACS研究)研究実施期間変更等 | 循環器内科 | ||
3-100 | 原発性肺癌に対するロボット手術装置(da Vinci Xi)を用いたロボット支援胸腔鏡下肺葉切除術の臨床応用 | 呼吸器外科 | ||
3-99 | 腹腔鏡下直腸癌手術後の縫合不全予防に対する近赤外光観察を用いた腸管血流評価の有効性に関するランダム化比較試験(EssentiAL study) | 外科 | ||
3-98 | ヒドロキシクロロキンによる抗SS-A抗体陽性女性の妊娠での先天性房室ブロックの再発抑制:医師主導臨床試験 (J-PATCH) | リウマチ膠原病科 | ||
3-97 | ヒドロキシクロロキン血中濃度測定に関する汎用性を追求した迅速測定法の開発 | リウマチ膠原病科 | ||
3-96 | Sapien3を用いたTAVI(経カテーテル大動脈弁植え込み術)の臨床応用 | 循環器内科 | ||
3-95 | * | Efficacy of prone positioning under venovenous extracorporeal membrane oxygenation for coronavirus disease 2019: a single-center retrospective study(PDF 162KB) | 救命救急センター | |
3-94 | * | 帝王切開における脊髄くも膜下麻酔効果不十分の発生率とその要因の検討(PDF 170.6KB) | 麻酔科 | |
3-93 | * | 院内がん登録とDPCを使ったQI研究(2019年症例)(PDF 167.1KB) | 医事課 | |
3-92 | * | 血管内治療による脳動脈母血管閉塞術後の長期治療成績(多施設共同観察研究)(PDF 281.3KB) | 脳神経外科 | |
3-91 | 出血リスクの高い経皮的冠動脈インターベンション施行患者を対象としたプラスグレル治療の研究 (PENDULUM mono)(有害事象報告) | 循環器内科 | ||
3-90 | 日本における急性心筋梗塞患者の治療および予後の実態調査(JAMIR前向き研究) 実施計画書の変更 | 循環器内科 | ||
3-89 | * | MRAによるMCA対称性予測による血栓回収療法施行時の穿孔リスク低減(PDF 234KB) | 脳神経外科 | |
3-88 | * | 再発脳動脈瘤に対する外科的治療法決定に関する因子の検討(PDF 279.3KB) | 脳神経外科 | |
3-87 | 東京都多摩ブロック内の分娩取り扱い施設における胎児形態異常スクリーニング超音波検査の現状に関するアンケート調査 | 産婦人科 | ||
3-86 | * | 大動弁生体弁置換の推奨年齢の是非の検討(PDF 158.3KB) | 心臓血管外科 | |
3-85 | COVID-19患者に対してTocilizumabの適応外使用 (変更申請) | 感染症科 | ||
3-84 | * | 頭頚部がんにおける免疫チェックポイント阻害薬の治療効果と有害事象の関係について(PDF 220.2KB) | 耳鼻咽喉科 | |
3-83 | RAS遺伝子(KRAS/NRAS遺伝子)野生型で化学療法未治療の切除不能進行再発大腸癌患者に対するmFOLFOX6 + ベバシズマブ併用療法とmFOLFOX6 + パニツムマブ併用療法の有効性及び安全性を比較する第III相無作為化比較試験 PARADIGM study (PAnitumumab and RAS, DIagnostically-useful Gene Mutation for mCRC) | 消化器内科 | ||
3-82 | RAS遺伝子(KRAS/NRAS遺伝子)野生型で化学療法未治療の切除不能進行再発大腸癌患者に対するmFOLFOX6 + ベバシズマブ併用療法とmFOLFOX6 + パニツムマブ併用療法の有効性及び安全性を比較する第III相無作為化比較試験 PARADIGM study (PAnitumumab and RAS, DIagnostically-useful Gene Mutation for mCRC) | 外科 | ||
3-81 | * | National Early Warning Score(NEWS)の施設間搬送への応用(PDF 222.5KB) | 救命救急センター | |
3-80 | * | 大規模災害発生時の職員の行動と個人食料備蓄の現状調査(PDF 206.7KB) | 救命救急センター | |
3-79 | 日本整形外科学会症例レジストリー Japanese Orthopaedic Association National Registry (JOANR) | 整形外科 | ||
3-78 | 低悪性度膵腫瘍に対するダ・ヴィンチXi手術システムを用いたロボット支援下膵切除術の安全性および有用性と有効性に関する研究 | 外科 | ||
3-77 | 膀胱癌に対するロボット手術装置(da Vinci Xi)を用いたロボット支援根治的膀胱摘除術の臨床応用 | 泌尿器科 | ||
3-76 | 子宮体癌に対するダ・ヴィンチXi手術システムを用いたロボット支援腹腔鏡下手術の安全性と妥当性の検討 | 産婦人科 | ||
3-75 | * | 腰部脊柱管狭窄症に対する還納式椎弓形成術の治療成績(PDF 207.9KB) | 整形外科 | |
3-74 | * | EXITプロトコールの作成とシミュレーション(PDF 211.9KB) | 産婦人科 | |
3-73 | * | 代謝指標や医療費から見た高度肥満合併2型糖尿病に対する肥満外科手術の長期治療成績(PDF 214.9KB) | 内分泌代謝内科 | |
3-72 | * | 当院で経験した13トリソミーの周産期管理と児の臨床経過(PDF 191.2KB) | 産婦人科 | |
3-71 | * | 当院での周産期メンタルヘルスの取り組み ハイリスク妊娠管理加算の実情(PDF 259.8KB) | 産婦人科 | |
3-70 | * | 当院での妊娠34週未満の妊娠高血圧症候群の分娩時期の決定条件の検討(PDF 272KB) | 産婦人科 | |
3-69 | チオプリン製剤服用中の患者の妊娠・出産の安全性と児のNUDT15遺伝子多型との関連解析(多施設共同研究;試料・臨床情報の提供研究機関) | リウマチ膠原病科 | ||
3-68 | 「遺伝性心血管疾患における集中的な遺伝子解析及び原因究明に関する研究」(多施設共同研究;試料・情報提供研究機関) | ゲノム診療部 | ||
3-67 | 遺伝学的検査に関する院内指針 | ゲノム診療部 | ||
3-66 | 血縁者の遺伝学的検査に関する院内指針(変更申請) | ゲノム診療部 | ||
3-65 | * | 筋肉付き前外側大腿皮弁の有用性に関する研究(PDF 220.3KB) | 形成外科 | |
3-64 | * | 光線角化症に対する非侵襲的治療反応診断法の開発(PDF 221.7KB) | 皮膚科 | |
3-63 | * | 超高齢者における内視鏡治療の妥当性についての後方視的検討(PDF 205.3KB) | 消化器内科 | |
3-62 | 多摩ブロック内の多胎分娩取り扱い状況のアンケート調査 | 産婦人科 | ||
3-61 | * | 同種造血幹細胞サバイバーのおけるビタミンD濃度の分布と慢性GVHDとの関連(PDF 207.7KB) | 輸血科 | |
3-60 | 成人顔面神経麻痺の治療成績の検討 | 耳鼻咽喉科 | ||
3-59 | 脳血管内治療におけるNBCA(ヒストアクリル)の使用について | 脳神経外科 | ||
3-58 | * | 「2021年度CQI研究会」参加について(PDF 216.3KB) | 外科 | |
3-57 | * | EGFR阻害薬によるざ瘡様皮疹に対する外用療法の検討(PDF 215.9KB) | 皮膚科 | |
3-56 | 閉塞性大腸癌に対する腹腔鏡手術 | 外科 | ||
3-55 | 都立病院技師長会における「緊急処置等の必要な画像を見逃さない取り組み」 | 診療放射線科 | ||
3-54 | * | 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(eosinophilic granulomatosis with polyangiitis:EGPA)の多発神経炎に対する免疫グロブリン大量療法(intravenous immunoglobulin:IVIg)の有用性の検討(PDF 219KB) | リウマチ膠原病科 | |
3-53 | 院内がん登録とDPCを使ったQI研究(2018年症例) | 医事課 | ||
3-52 | * | COVID-19患者での抗凝固療法の実施状況調査とヘパリン類使用に伴う血小板減少症出現頻度に関する調査(PDF 221.1KB) | 麻酔科 | |
3-51 | * | 至適血管内超音波ガイド経皮的冠動脈インターベンションの複雑性病変における臨床経過を評価する前向き観察研究(OPTIVUS)(研究実施計画書変更)(PDF 287.1KB) | 循環器内科 | |
3-50 | ドクターカー出動時のGoProによる動画撮影 | 救命救急センター | ||
3-49 | * | 血清反応陰性関節リウマチ症例の診断の推移に関する研究(PDF 226.2KB) | リウマチ内科 | |
3-48 | アデノウイルス感染症に対するシドフォビル使用について | 輸血科 | ||
3-47 | 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築 | 消化器内科 | ||
3-46 | * | 消化器内視鏡に関連した偶発症の全国調査(PDF 222KB) | 消化器内科 | |
3-45 | 歯科医師の医科麻酔科研修における研修水準について | 麻酔科 | ||
3-44 | * | 脳血管内手術における造影剤腎症の発生頻度(PDF 213KB) | 麻酔科 | |
3-43 | * | ヘルペス舌炎の症例報告(PDF 282.3KB) | 内科専攻医 | |
3-42 | 感染症科コンサルテーション後の患者の状況と抗菌薬の使用に関する後方視点的研究 | 感染症科 | ||
3-41 | * | 小児髄芽腫に対し新規リスク分類を導入したチオテパ/メルファラン大量化学療法併用放射線減量治療の有効性と安全性を検討する第II相試験(JCCB MB19)(PDF 238.5KB) | 血液内科 | |
3-40 | 新型コロナウイルス肺炎に対する高性能新規ECMOシステムの安全性及び有用性に関する多施設共同単一群試験 | 救命救急センター | ||
3-39 | * | 当院におけるヒドロモルフォン製剤の使用状況(PDF 225.7KB) | 薬剤科 | |
3-38 | リード抜去症例の実態調査 Japan Lead extraction registry (J-LEXレジストリ) | 循環器内科 | ||
3-37 | 至適血管内超音波ガイド経皮的冠動脈インターベンションの複雑性病変における臨床経過を評価する前向き観察研究(OPTIVUS) | 循環器内科 | ||
3-36 | エベロリムス溶出コバルトクロムステント留置後の抗血小板療法をP2Y12阻害薬単剤とすることの安全性を評価する研究(STOPDAPT-3) | 循環器内科 | ||
3-35 | 東京都における急性大動脈症の1年予後の検証 | 循環器内科 | ||
3-34 | 東京都における心血管(循環器)緊急症の1年予後の検証 | 循環器内科 | ||
3-33 | 院内の循環器救急診療データベースを用いた後向き臨床研究(研究実施計画書変更) | 循環器内科 | ||
3-32 | 院内の心血管カテーテル診療データベースを用いた後向き臨床研究(研究実施計画書変更) | 循環器内科 | ||
3-31 | "虚血性心疾患患者におけるカテーテル治療後の多施設での臨床転帰及びリスク因子の調査(TWINCRE) (研究担当医師変更)" | 循環器内科 | ||
3-30 | 病院における職種間業務分担の最適化に関する研究(その1)医師から看護師へのタスク・シフティングの影響および進まない理由についての探索的な質的研究 | リウマチ膠原病科 | ||
3-29 | * | 膀胱癌に対するロボット手術装置(da Vinci Xi)を用いたロボット支援根治的膀胱摘除術の臨床応用(PDF 207.7KB) | 泌尿器科 | |
3-28 | 感染性角膜炎に対するフルコナゾール静注液の点眼使用(保険適応外使用方法) | 眼科 | ||
3-27 | 超音波内視鏡ガイド下腹腔神経叢ブロック/融解術(endoscopic ultrasound-guided celiac plexus neurolysis:EUS-CPN) | 消化器内科 | ||
3-26 | フェノタイプ ・エンドタイプに着目した本邦の喘息患者における3年間予後の検討 | 呼吸器内科 | ||
3-25 | * | 救急外来で血液培養を採取し帰宅した患者の転帰に関する後方視的研究(PDF 212.4KB) | 感染症科 | |
3-24 | JGOG3020試験「ステージング手術が行われた上皮性卵巣癌Ⅰ期における術後補助化学療法の必要性に関するランダム化第Ⅲ相比較試験:認定臨床研究審査委員会での承認報告 | 産婦人科 | ||
3-23 | * | 多様な臨床経過をたどるメソトレキセート関連リンパ腫の当院における解析(PDF 259.5KB) | 輸血科 | |
3-22 | * | スムースタイプ乳房インプラントのサイズ最適化および瘢痕拘縮に関する検討(PDF 224.9KB) | 形成外科 | |
3-21 | 間質性肺炎の急性増悪を合併した皮膚筋炎(抗ARS抗体症候群)に対するリツキシマブ投与 | リウマチ膠原病科 | ||
3-20 | 向精神薬内服中の妊婦の授乳方法選択に関する前向き観察研究 | 産婦人科 | ||
3-19 | 低用量アスピリンの妊娠高血圧症候群発症予防としての適応外使用 | 産婦人科 | ||
3-18 | 臍帯由来間葉系幹細胞を用いた希少先天性疾患の病態解明に向けた基礎的研究(21・18・13トリソミー症候群) | 産婦人科 | ||
3-17 | Covid感染症入院患者の認知機能の低下及び精神的な変調に関する研究 | 精神神経科 | ||
3-16 | ヒドロキシクロロキン血中濃度測定に関する汎用性を追求した迅速測定法の開発 | リウマチ膠原病科 | ||
3-15 | * | 緊急事態宣言下における新型コロナウイルス感染症専用病棟の入院患者背景に関する研究(PDF 215.4KB) | 総合内科 | |
3-14 | ニボルマブ投与後に発症した後天性第Ⅴ因子インヒビター症例 | 耳鼻咽喉科 | ||
3-13 | 新型コロナウィルス肺炎に対する高性能新規ECMOシステムの安全性及び有用性に関する多施設共同単一群試験(COVID-19_ECMO) | 救命救急センター | ||
3-12 | * | 各医療機関のCOVID-19における感染対策のアンケート調査(PDF 205.9KB) | 感染症科 | |
3-11 | 精神科医療の普及と教育に関するガイドラインの効果に関する研究 | 精神神経科 | ||
3-10 | * | 当院における消化器内視鏡教育の現状と課題(PDF 206.1KB) | 消化器内科 | |
3-9 | 初発子宮頸がん患者を対象とした治療後のセクシュアリティの変化に関する前向きコホート研究(JGOG9004) | 産婦人科 | ||
3-8 | * | 卵巣癌患者におけるサルコペニアと術後合併症に関する後方視的研究(JGOG9005S)(PDF 228.1KB) | 産婦人科 | |
3-7 | * | EAT-10は術後肺炎患者を予測するか(PDF 214.6KB) | 麻酔科 | |
3-6 | * | CGM(Continuous glucose monitoring)を用いた胃癌術後患者の血糖変動記録に対するデータ解析(PDF 241.7KB) | 外科 | |
3-5 | COVID-19母子感染経路の同定および新生児COVID-19の追跡調査 | 産婦人科 | ||
3-4 | 視覚聴覚障害をもつ患者へのタブレットの活用 | 眼科 | ||
3-3 | 脳神経外科診療データベース作成による後方視的研究 | 脳神経外科 | ||
3-2 | 進行頭頸部扁平上皮癌に対する緩和的寡分割放射線治療(QUAD Shot)の有効性を調べる多施設前向き観察研究(JROSG 18-2) | 診療放射線科 | ||
3-1 | 破裂性腹部大動脈瘤に対する開腹手術とステントグラフト内挿術の治療選択に関する全国多施設観察研究 | 血管外科 | ||
2-171 | * | 特例的院外処方箋電話対応を行った患者における処方内容の実態調査(PDF 170.6KB) | 薬剤科 | |
2-170 | 東京都がん患者の治療と仕事の両立に関する調査 | 医事課 | ||
2-169 | Two cases of suspected laryngeal papilloma with spontaneous resolution during follow-up | 耳鼻咽喉科 | ||
2-168 | ヒドロキシクロロキンによる抗SS-A抗体陽性女性の妊娠での先天性房室ブロックの再発抑制:医師主導臨床試験 (J-PATCH) | リウマチ膠原病科 | ||
2-167 | 抗 PD-1 抗体の投与後に1 型糖尿病を発症した3症例の臨床的特徴の検討 | 内分泌代謝内科 | ||
2-166 | 腹腔鏡下直腸癌手術後の縫合不全予防に対する近赤外光観察を用いた腸管血流評価の有効性に関するランダム化比較試験(EssentiAL study) | 外科 | ||
2-165 | * | 胃癌早期発見を目的とした新規バイオマーカー探索研究 (受託研究)(PDF 171.7KB) | 消化器内科 | |
2-164 | 機械学習を応用した口腔潜在的悪性疾患の癌化予測モデル構築 | 歯科口腔外科 | ||
2-162 | * | 感染性心内膜炎の診断における経食道超音波検査の有用性に関する研究(PDF 199.3KB) | 循環器内科 | |
2-161 | * | SARS-CoV-2ワクチンに対する医療従事者の理解と受容度に関するアンケート調査と接種率の調査(PDF 126.1KB) | 感染症科 | |
2-160 | * | がんリハビリテーションが造血幹細胞移植患者の身体機能と合併症に与える影響(PDF 161.4KB) | 血液内科 | |
2-159 | * | 骨髄微小環境の加齢性変化が臍帯血の造血幹細胞に与える影響(PDF 165.4KB) | 血液内科 | |
2-158 | * | 関節リウマチ骨粗鬆症患者に対するデノスマブとテリパラチドの影響の検討(PDF 157.9KB) | リウマチ膠原病科 | |
2-157 | * | オンコマインDx Target Test マルチCDxシステムを用いた遺伝子変異検出の有用性の検討(PDF 168.2KB) | 病理科 | |
2-156 | 抗真菌薬硝子体注射保険適応外使用について | 眼科 | ||
2-155 | HER2陽性肺腺癌に対してAfatinib投与を行う | 呼吸器内科 | ||
2-154 | 子宮体癌/子宮内膜異型増殖症に対する妊孕性温存治療後の子宮内再発に対する反復高用量黄体ホルモン療法に関する第II相試験 (JGOG2051) | 産婦人科 | ||
2-153 | シクロフォスファミド投与患者の汗を介したシクロフォスファミドの曝露についての検討 | 薬剤科 | ||
2-152 | * | COVID-19での挿管目前となっている患者に対してTocilizumabの適応外使用(PDF 161.8KB) | 感染症科 | |
2-151 | J-HEAT study:熱中症患者における尿中・血中バイオマーカー測定による病態把握:多施設前向き観察研究 | 救命救急センター | ||
2-150 | * | The optimal timing of tracheostomy for the patients undergoing VV-ECMO due to COVID-19.(PDF 103.3KB) | 救命救急センター | |
2-149 | * | 出血発症の脳底動脈解離病変の自然歴と治療成績に関する後方視的研究(PDF 167.2KB) | 脳神経外科 | |
2-148 | * | 再発慢性硬膜下血腫に対する中硬膜動脈塞栓術の有効性に関する多施設前向き登録研究(PDF 189.6KB) | 脳神経外科 | |
2-147 | 糖尿病を合併した胃癌術後患者におけるCGM(Continuous glucose monitoring)を用いた血糖変動の評価 | 外科 | ||
2-146 | * | COVID-19患者に発症したサイトメガロウイルス感染症の症例報告と文献レビュー(PDF 234.1KB) | 感染症科 | |
2-145 | * | エベロリムス溶出コバルトクロムステント留置後の抗血小板療法をP2Y12阻害薬単剤とすることの安全性を評価する研究(STOPDAPT-3)(PDF 177.6KB) | 循環器内科 | |
2-144 | 軽症膵炎に対して迅速に低脂肪の固形食を開始することの有効性の検討:多施設 ランダム化比較試験 | 消化器内科 | ||
2-143 | * | ファビピラビル等の抗ウイルス薬が投与されたCOVID-19患者の背景因子と治療効果の検討(観察研究)(PDF 224.3KB) | 呼吸器内科 | |
2-142 | * | 新型コロナウイルス感染症の病態理解と治療法検討のための多施設共同研究(PDF 212.8KB) | 救命救急センター | |
2-141 | 96週間以上ヌーカラを使用しているEGPA 患者を対象に実臨床におけるヌーカラの長期安全性及び有効性を評価する国内、単群、多施設共同研究 A single arm, multi-center study to assess the long-term realworld safety and effectiveness of Nucala in EGPA patients who have already used Nucala for at least 96 weeks in Japan. | リウマチ膠原病科 | ||
2-140 | * | 当院の糖尿病併存新型コロナウイルス感染症例における重症化因子の検討(PDF 158.3KB) | 内分泌代謝内科 | |
2-139 | * | 日本における新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染妊婦の実態把握のための多施設共同レジストリ研究(PDF 172.1KB) | 産婦人科 | |
2-138 | * | 後期高齢2型糖尿病患者に対するデュラグルチドの長期的効果(PDF 153.5KB) | 内分泌代謝内科 | |
2-137 | * | BRCA1/2遺伝学的検査陽性者の既往歴・家族歴の特徴(PDF 216.8KB) | ゲノム診療部 | |
2-136 | * | 小児科から成人内科に移行した2型糖尿病併存症例の現状(PDF 156.4KB) | 内分泌代謝内科 | |
2-135 | * | 高度肥満合併2型糖尿病に対する腹腔鏡下スリーブ状胃切除術の長期的医療費抑制効果 ~5年間にわたる検討~(PDF 216.9KB) | 内分泌代謝内科 | |
2-134 | * | 病理診断にもとづく成人ランゲルハンス細胞組織球症(LCH)の疫学研究(PDF 223.4KB) | 病理科 | |
2-133 | * | カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(J-ABレジストリ)(PDF 167.2KB) | 循環器内科 | |
2-132 | 担がん患者に合併した静脈血栓塞栓症における非ビタミンK阻害経口抗凝固薬リバーロキサバン治療の前向き臨床研究 | 外科 | ||
2-131 | 膵癌新規診断マーカーの評価研究 | 消化器内科 | ||
2-130 | * | 2020年度 レセプト等情報を用いた脳卒中、脳神経外科医療疫学調査への参加(PDF 209.2KB) | 脳神経外科 | |
2-129 | * | L-shaped liver retractor in laparoscopic sleeve gastrectomy 腹腔鏡下スリーブ状胃切除におけるL型リバーリトラクター(PDF 220.2KB) | 外科 | |
2-128 | * | 静脈血栓塞栓症における非ビタミンK阻害経口抗凝固薬治療の前向き追跡研究 (KUROSIO study)(研究実施計画書変更)(PDF 217.3KB) | 循環器内科 | |
2-127 | 子宮体癌に対するダ・ヴィンチXi手術システムを用いたロボット支援腹腔鏡下手術の安全性と妥当性の検討 | 産婦人科 | ||
2-126 | * | がん遺伝子パネル検査内容、治療方針に関する検討(PDF 204.5KB) | 消化器内科 | |
2-125 | 家族性膵癌登録制度の確立と日本国内の家族性膵癌家系における膵癌発生頻度の検討 | 消化器内科 | ||
2-124 | * | レセプトおよびDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究 JROAD-DPC(研究実施計画書変更等)(PDF 213.5KB) | 循環器内科 | |
2-123 | * | プラチナ感受性初回再発卵巣癌に対するオラパリブ維持療法の安全性と有効性を検討するヒストリカルコホート研究(JGOG3026)(PDF 270.5KB) | 産婦人科 | |
2-122 | * | 子宮頸癌に対するメトホルミンの有効性についての後方視的検討(JGOG1085S)(PDF 228.3KB) | 産婦人科 | |
2-121 | * | 新型コロナウイルス感染症に伴う集中治療後症候群の研究 Post-Intensive Care outcomeS of patients with COronaVIrus Disease 2019; PICS-COVID study(PDF 419.6KB) | 救命救急センター | |
2-120 | 凍結肩に対する低用量プレドニゾロン内服療法の効果 | リウマチ膠原病科 | ||
2-119 | * | 近赤外線分光法を使用した手術中の砕石位に関連した下肢障害の観察研究(PDF 218.9KB) | 看護部 | |
2-118 | * | Veress needle (気腹針)を用いた高度肥満症に対する腹腔鏡下スリーブ状胃切除(PDF 207.4KB) | 外科 | |
2-117 | * | 日本救急医学会関東地方会における院外心肺停止患者に対する匿名加工情報 (非識別加工情報) を用いた多施設前向き観察研究 (2017年) <略称 SOS-KANTO 2017>(PDF 203.1KB) | 救命救急センター | |
2-116 | 新型コロナウィルス肺炎に対する高性能新規ECMOシステムの安全性及び有用性に関する多施設共同単一群試験(COVID-19_ECMO) | 救命救急センター | ||
2-115 | VR技術を活用した肝胆膵外科ナビゲーション | 外科 | ||
2-114 | 小児における脳梗塞急性期血行再建療法 | 神経・脳血管内科 | ||
2-113 | * | COVID-19陽性患者のSARS-CoV-2に対する抗体発現量と重症度の相関に関する後方視点的研究(PDF 298KB) | 感染症科 | |
2-112 | * | 維持透析患者に発症したCOVID19の予後, 経過についての二施設共同後ろ向き観察研究(PDF 199KB) | 腎臓内科 | |
2-111 | * | 日本の単一ECMOセンターにおけるrespiratory ECMO管理中のCRBSIの実態(記述疫学研究)(PDF 195.4KB) | 看護部 | |
2-110 | 腹腔鏡下直腸癌手術後の縫合不全予防に対する近赤外光観察を用いた腸管血流評価の有効性に関するランダム化比較試験(EssentiAL study) | 外科 | ||
2-108 | * | GLP-1受容体作動薬の使用による消化器障害の副作用の発現頻度に関する調査(PDF 165.6KB) | 薬剤科 | |
2-107 | 顎間固定術に対する患者参加型パンフレットの作成と検証 | 看護部 | ||
2-106 | * | 院内がん登録とDPCを使ったQI研究(2018年症例)(PDF 166.9KB) | 医事課 | |
2-105 | * | 低悪性度膵腫瘍に対するダ・ヴィンチXi手術システムを用いたロボット支援下膵切除術の安全性および有用性と有効性に関する研究(PDF 169.5KB) | 外科 | |
2-104 | 胎児十二指腸・空腸閉鎖症の疾患レジストリによる臍帯潰瘍の病態解明と発症予測の研究 | 産婦人科 | ||
2-103 | * | 救急外来における帰宅患者への看護実践-帰宅支援による救急外来受診後3日以内の再受診率の変化-(PDF 160.5KB) | 看護部 | |
2-102 | cStage 0-Ⅱ直腸癌に対するダ・ヴィンチXi手術システムを用いたロボット支援下直腸切除術の安全性および有用性と有効性に関する研究 | 外科 | ||
2-101 | * | 非HIV患者における免疫再構築症候群の後方視的検討(PDF 200.2KB) | 皮膚科 | |
2-100 | 既存治療に抵抗性の心サルコイドーシスを合併した若年男性に対するインフリキシマブ治療 | リウマチ膠原病科 | ||
2-99 | * | 新型コロナウィルス肺炎に対する高性能新規ECMOシステムの安全性及び有用性に関する多施設共同単一群試験(COVID-19_ECMO)(PDF 189KB) | 救命救急センター | |
2-98 | 日本救急医学会の熱中症患者の即日登録調査及び医学情報に関する疫学調査 | 救命救急センター | ||
2-96 | 血液がん患者に対するアドバンス・ケア・プランニングの実践 | 看護部 | ||
2-95 | 視覚聴覚二重障害を伴う難病の全国レジストリ研究【RADDAR-J[58]】 | 眼科 | ||
2-94 | 腎不全時のヒドロキシクロロキン投与と血中薬物濃度の検討 | リウマチ膠原病科 | ||
2-93 | 妊娠中のヒドロキシクロロキン投与と血中薬物濃度の検討 | リウマチ膠原病科 | ||
2-92 | ヒドロキシクロロキン網膜症と血中薬物濃度の検討 | リウマチ膠原病科 | ||
2-91 | * | 健常者の下顎埋伏智歯抜歯に対する抗菌薬投与が術後創部感染に与える影響に関する後ろ向き観察研究(PDF 167.9KB) | 歯科口腔外科 | |
2-90 | メトトレキサート(MTX)関連リンパ増殖性疾患の病態解明のための多施設共同研究(採択番号H28-NHO(多共)-02) | リウマチ膠原病科 | ||
2-89 | * | 当院における病院間搬送の実情の解析(PDF 109.1KB) | 救命救急センター | |
2-88 | * | 膵腫瘍に対する超音波内視鏡下穿刺吸引生検(EUS -FNA)後の穿刺経路腫瘍細胞播種(Needle tract seeding)の三次調査(PDF 163.6KB) | 消化器内科 | |
2-87 | * | 成人発症IgA血管炎の特徴(PDF 162.8KB) | リウマチ膠原病科 | |
2-86 | * | 「2020年度CQI研究会」参加について(PDF 106KB) | 外科 | |
2-85 | * | 小児領域におけるS-ICDの有用性に関する検討(PDF 188.3KB) | 循環器内科 | |
2-84 | * | 家族性膵癌家系または遺伝性腫瘍症候群に対する早期膵癌発見を目指したサーベイランス方法の確立に関する試験(Diamond study)(PDF 168.6KB) | 消化器内科 | |
2-83 | * | BRCA1/2 遺伝子バリアントとがん発症・臨床病理学的特徴および発症リスク因子を明らかにするための卵巣がん未発症を対象としたバイオバンク・コホート研究(PDF 177.5KB) | 産婦人科 | |
2-82 | 進行頭頸部扁平上皮癌に対する緩和的寡分割放射線治療(QUAD Shot)の有効性を調べる多施設前向き観察研究(JROSG 18-2) | 診療放射線科 | ||
2-81 | A病院におけるCOVID-19患者の看取り-感染管理と患者の尊厳の狭間で大切にしたこと- | 看護部 | ||
2-80 | 【変更申請】胎児附属物を用いた早産児および低出生体重児に対する臍帯由来間葉系幹細胞治療臨床応用に向けた基礎的研究 | 産婦人科 | ||
2-79 | * | 下肢骨折と腓腹筋尖足との関連に関する調査(PDF 161.5KB) | 整形外科 | |
2-78 | * | ヒドロキシクロロキン使用後に網膜症を生じた1例(PDF 97.6KB) | 眼科 | |
2-77 | * | 短期的ドレナージとしての自然脱落型胆管ステントの使用経験(PDF 159.3KB) | 消化器内科 | |
2-76 | * | 当院における治療困難胆管結石に対する経口胆道鏡下電気水圧衝撃波結石破砕術の治療成績(PDF 160.9KB) | 消化器内科 | |
2-75 | 特発性血小板血症合併妊娠症例へのインターフェロンの保険適応外使用について | 産婦人科 | ||
2-74 | * | 新型コロナウイルスへの抗体等の定量的検査に関する基礎的及び臨床的研究(PDF 189KB) | 多摩総合医療センター | |
2-73 | * | COVID-19流行期における、院内死亡患者のSARS-CoV2の血清学的有病率の調査について(PDF 243.3KB) | 感染症科 | |
2-72 | * | 集中治療室における2019新型コロナウイルスによる急性呼吸不全の実態調査 ExtraCorporeal Membrane Oxygenation for 2019 novel Coronavirus Acute Respiratory Disease(ECMOCARD Study)(PDF 267.8KB) | 救命救急センター | |
2-71 | 肺癌術後の乳び胸治療のためオクトレオチドの保険適用外使用 | 呼吸器外科 | ||
2-70 | * | 軽度呼吸不全を呈するCOVID-19肺炎患者に対するファビピラビル/ステロイド併用療法の多施設共同第II相試験(PDF 200.2KB) | 呼吸器内科 | |
2-69 | * | 医療従事者の手指衛生モニタリング方法の新規開発とその精度に関する研究(PDF 165.2KB) | 感染症科 | |
2-68 | 胎児超音波外来開設 | 産婦人科 | ||
2-67 | * | 脳卒中急性期脳主幹動脈閉塞の病院前評価指標(Prehospital LVO scale)標準化に関する研究(PDF 174.4KB) | 脳神経外科 | |
2-66 | ヒドロキシクロロキン網膜症の診療サポートプログラム(hydroxychloroquine retinopathy support program: H-SUPPORT) | リウマチ膠原病科 | ||
2-65 | * | SARS-CoV-2のパンデミックによる市中肺炎の診療変化に関する前後比較研究(PDF 154.1KB) | 薬剤科・感染症科 | |
2-64 | 日本国内の脳神経血管内治療に関する登録研究4 | 脳神経外科 | ||
2-63 | 悪性リンパ腫に対するR+CHOP療法に合併する抗がん剤(ドキソルビシン/テラルビシン)血管外漏出/血管炎予防に関する、時短CHOP+Rの後方的検討 | 血液内科 | ||
2-62 | * | 補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業(J-PVAD)(実施計画書変更)(PDF 225.3KB) | 循環器内科 | |
2-61 | * | 新型コロナウイルス感染症を含む呼吸器疾患に対する治療薬の開発に資するデータ連携基盤の構築(PDF 259.5KB) | 救命救急センター | |
2-60 | * | 日本救急医学会の熱中症患者の即日登録調査及び医学情報に関する疫学調査(PDF 106.5KB) | 救命救急センター | |
2-59 | * | 胃癌術後患者における超高濃度栄養食の有用性の検討(PDF 249.9KB) | 外科 | |
2-58 | 濾胞性リンパ腫においてガザイバがリンパ球に与える影響 | 血液内科 | ||
2-57 | DMATカーを活用した対診行為の実施(地域内医療機関の急変対応) | 救命救急センター | ||
2-56 | * | 胃癌早期発見を目的とした新規バイオマーカー探索研究 (受託研究)(PDF 159.9KB) | 消化器内科 | |
2-55 | * | 口腔扁平苔癬と口腔苔癬様病変の病勢評価法の検討-3施設における2つのスコアリング法の比較検討-(PDF 177.5KB) | 歯科口腔外科 | |
2-54 | 腹腔鏡下直腸癌手術後の縫合不全予防に対する近赤外光観察を用いた腸管血流評価の有効性に関するランダム化比較試験 | 外科 | ||
2-53 | 病期に応じた医療提供体制・看護機能の確立に関する研究-ALS等神経難病患者の外来看護機能に関する検討- | 脳神経内科 | ||
2-52 | * | COVID-19流行期における、院内死亡患者のSARS-CoV2の血清学的有病率の調査について(PDF 242.9KB) | 感染症科 | |
2-51 | 血縁者の遺伝学的検査に関する院内指針 | 産婦人科(ゲノム診療部) | ||
2-50 | RAS遺伝子(KRAS/NRAS遺伝子)野生型で化学療法未治療の切除不能進行再発大腸癌患者に対するmFOLFOX6 + ベバシズマブ併用療法とmFOLFOX6 + パニツムマブ併用療法の有効性及び安全性を比較する第III相無作為化比較試験 PARADIGM study (PAnitumumab and RAS, DIagnostically-useful Gene Mutation for mCRC) | 消化器内科 | ||
2-49 | RAS遺伝子(KRAS/NRAS遺伝子)野生型で化学療法未治療の切除不能進行再発大腸癌患者に対するmFOLFOX6 + ベバシズマブ併用療法とmFOLFOX6 + パニツムマブ併用療法の有効性及び安全性を比較する第III相無作為化比較試験 PARADIGM study (PAnitumumab and RAS, DIagnostically-useful Gene Mutation for mCRC) | 外科 | ||
2-48 | 「オルベスコ」の保険適用外申請 | 救命救急センター | ||
2-47 | * | COVID19 パンデミック下での東京都の医療機関における院内感染もしくは医療従事者の感染例に関する疫学研究(PDF 241.4KB) | 感染症科 | |
2-46 | * | 日本の第3次医療機関における入院したCOVID-19患者の後方視点的記述疫学(PDF 244.9KB) | 感染症科 | |
2-45 | ヒドロキシクロロキンによる抗SS-A抗体陽性女性の妊娠での先天性房室ブロックの再発抑制:医師主導臨床試験 (J-PATCH) | リウマチ膠原病科 | ||
2-44 | * | JROAD-DPCを使用した劇症型心筋炎の疾患登録とその解析(PDF 165.8KB) | 循環器内科 | |
2-43 | * | 本邦でのCOVID-19感染患者治療の疫学的調査(PDF 217.2KB) | 救命救急センター | |
2-42 | * | 当院におけるBRCA1/2遺伝学的検査と今後の課題(PDF 145.5KB) | 産婦人科 | |
2-41 | 脳腫瘍の遺伝子解析ならびに薬剤感受性の検討 | 脳神経外科 | ||
2-40 | 脳血管内治療におけるヘマトレーサーZENを用いた血小板凝集能検査の有用性の検討 | 脳神経外科 | ||
2-39 | * | Flow Diverter stentを用いた大型・巨大内頚動脈瘤治療の効果と安全性について | 脳神経外科 | |
2-38 | * | COVID-19母子感染経路の同定および新生児COVID-19の追跡調査(PDF 152.5KB) | 産婦人科 | |
2-37 | 経皮的肺静脈隔離後の肺静脈閉塞に対する、薬剤コーテッドバルーンを使用した経皮的静脈形成術 | 循環器科 | ||
2-36 | 新型コロナウイルス(2019-Covid)感染患者に対し理学療法を施行した1症例 | リハビリテーション科 | ||
2-35 | * | ファビピラビル等の抗ウイルス薬が投与されたCOVID-19患者の背景因子と治療効果の検討(観察研究)(PDF 162.1KB) | 呼吸器内科 | |
2-34 | BRCA1/2遺伝学的検査で遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC)と診断された未発症変異保持者に対するリスク低減卵管卵巣摘出術(RRSO)の実施 | 産婦人科 | ||
2-33 | CT画像における金属アーチファクト低減処理方法と効果の検討 | 診療放射線科 | ||
2-32 | * | 糖尿病性腎臓病(DKD)を有する2型糖尿病患者に対する腹腔鏡下スリーブ状胃切除術(LSG)の腎機能への効果の検討(PDF 171.3KB) | 内分泌代謝内科 | |
2-31 | 東京都における急性大動脈症の1年予後の検証 | 循環器内科 | ||
2-30 | 東京都における心血管(循環器)緊急症の1年予後の検証(分担医師変更) | 循環器内科 | ||
2-29 | 院内の心血管カテーテル診療データベースを用いた後向き臨床研究(分担医師変更) | 循環器内科 | ||
2-28 | 院内の循環器救急診療データベースを用いた後向き臨床研究(分担医師変更) | 循環器内科 | ||
2-27 | 出血リスクの高い経皮的冠動脈インターベンション施行患者を対象としたプラスグレル治療の研究 (PENDULUM mono)(分担医師変更) | 循環器内科 | ||
2-26 | 急性冠症候群に対するエベロリムス溶出コバルトクロムステント留置後の抗血小板剤2剤併用療法(DAPT)期間を1ヵ月に短縮することの安全性を評価する研究(STOPDAPT-2 ACS)(研究医師変更) | 循環器内科 | ||
2-25 | 虚血性心疾患患者におけるカテーテル治療後の多施設での臨床転帰及びリスク因子の調査(TWINCRE)(研究担当医師変更) | 循環器内科 | ||
2-24 | Japan Trevo Registry | 脳神経外科 | ||
2-23 | * | 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築(PDF 182.7KB) | 消化器内科 | |
2-22 | 近赤外線分光法を使用した手術中の砕石位に関連した下肢障害の観察研究 | 看護部 | ||
2-21 | 脳神経外科診療データベース作成による後方視的研究 | 脳神経外科 | ||
2-20 | 日本国内の脳神経血管内治療に関する登録研究4 | 脳神経外科 | ||
2-19 | * | 東京都多摩地区の基幹病院における急性期脳卒中の来院経路に関する検討(PDF 145.8KB) | 神経・脳血管内科 | |
2-18 | * | 開心術術後の収縮性心膜炎における、ALPの臨床的意義についての研究(PDF 136.1KB) | 心臓血管外科 | |
2-17 | * | 陸上競技でのスポーツ外傷・障害の小学生における検討(PDF 147.1KB) | 整形外科 | |
2-15 | COVID-19患者家族と医療従事者の関わり方についてのインタビュー | 多摩総合医療センター | ||
2-14 | * | 超高齢化社会において急増する高齢者外傷に対する新たな外傷医療モデルの提案(PDF 144.8KB) | 救命救急センター | |
2-13 | ヒドロキシクロロキンによる抗SS-A抗体陽性女性の妊娠での先天性房室ブロックの再発抑制:医師主導臨床試験 (J-PATCH) | リウマチ膠原病科 | ||
2-12 | リンチ症候群のミスマッチ修復蛋白の免疫染色によるスクリーニング | 消化器内科 | ||
2-11 | 塩化メチルロザリニンの使用について | 副院長 | ||
2-10 | 心房細動合併急性冠症候群患者における抗血栓治療後の出血と血栓リスクに関する前向き研究(多施設共同研究)(STAR-ACS研究)研究分担医師変更 | 循環器科 | ||
2-9 | * | 当院における炎症性菌疾患へのリツキシマブ投与の検討(PDF 143.3KB) | リウマチ膠原病科 | |
2-8 | 当院救急診療科で診断された眼部帯状疱疹の眼科紹介率 | 救急・総合診療センター | ||
2-7 | * | ベンダムスチン投与後にサイトメガロウイルス網膜炎を生じた症例の後方視的検討(PDF 133.4KB) | 眼科 | |
2-6 | * | 全健忘に視力低下を伴う症例の後方視的検討(PDF 130.6KB) | 眼科 | |
2-5 | * | 大腸憩室出血に対する緊急内視鏡および止血術の有用性(PDF 134.6KB) | 消化器内科 | |
2-4 | * | 免疫療法の効果を予測する因子の検討(PDF 130.9KB) | 泌尿器科 | |
2-3 | 難治性後天性血友病Aの患者さんに対するエンドキサン リツキサンの使用について | 血液内科 | ||
2-2 | Cold snare polypectomyの有効性と安全性の検討 | 消化器内科 | ||
2-1 | * | メトトレキサート(MTX)関連リンパ増殖性疾患発症予測因子の同定(PDF 186.1KB) | リウマチ膠原病科 | |
31-230 | ヒドロキシクロロキンによる抗SS-A抗体陽性女性の妊娠での先天性房室ブロックの再発抑制:医師主導臨床試験 (J-PATCH) | リウマチ膠原病科 | ||
31-229 | * | 子宮頸部非扁平上皮癌に対するBevacizumab(Bev)併用化学療法の検討(PDF 103.5KB) | 産婦人科 | |
31-228 | 腹腔鏡下直腸癌手術後の縫合不全予防に対する近赤外光観察を用いた腸管血流評価の有効性に関するランダム化比較試験 | 外科 | ||
31-227 | * | COVID-19感染症に対するロピナビル・リトナビル投与(PDF 97.6KB) | 感染症科 | |
31-226 | フェノタイプ ・エンドタイプに着目した本邦の喘息患者における3年間予後の検討 | 呼吸器内科 | ||
31-225 | プリマキンの保険適応外使用について | リウマチ膠原病科 | ||
31-224 | 切除不能進行性又は転移性の胆管癌患者におけるFGFR2遺伝子融合の頻度を調査する観察研究 | 外科 | ||
31-223 | Japan Trevo Registry | 脳神経外科 | ||
31-222 | 深部静脈血栓症及び肺血栓塞栓症の治療及び再発抑制に対するリバーロキサバンの有効性及び安全性に関する登録観察研究(J’xactly study) | 循環器内科 | ||
31-221 | * | 肺炎球菌による化膿性乳腺炎の症例報告と文献レビュー(PDF 130.8KB) | 感染症科 | |
31-220 | * | 都立・公社・独法施設における病理検査統一精度管理(PDF 112.2KB) | 病理科 | |
31-219 | * | 集中治療領域の院内血流感染の疫学と予後規定因子に関する調査:ESICM研究班による多国籍コホート研究(PDF 149KB) | 救命救急センター | |
31-218 | * | 当院における持続的腎代替療法の回路凝固に関与する因子の検討(PDF 97.4KB) | 腎臓内科 | |
31-217 | 当院における精神疾患合併妊娠のエジンバラ産後うつ病質問票の検討 | 産婦人科 | ||
31-216 | 多摩総合医療センターの多職種連携による心房細動の認知症リスク研究 | 循環器科 | ||
31-215 | * | 骨髄微小環境の加齢性変化が臍帯血の造血幹細胞に与える影響(PDF 108.4KB) | 血液内科 | |
31-214 | 日本人の全身性エリテマトーデス患者のビタミンD欠乏に関する疫学研究 | リウマチ膠原病科 | ||
31-213 | * | 肺塞栓予防のためのリスク評価の臨床意思決定支援システムの開発(PDF 98.9KB) | 麻酔科 | |
31-212 | * | 当院における大腸鋸歯状病変(SSL)の臨床的特徴についての検討(PDF 120.2KB) | 消化器内科 | |
31-211 | * | 日本国内の脳神経血管内治療に関する登録研究4(PDF 113KB) | 脳神経外科 | |
31-210 | * | 大腸腫瘍性病変に対する内視鏡的粘膜切除術において、水平断端が陽性または不明となる因子の検討(PDF 107.2KB) | 消化器内科 | |
31-209 | 炎症性皮膚疾患(乾癬, 掌蹠膿疱症)症例におけるカルパインの発現変動解析 | 皮膚科 | ||
31-208 | * | 胃癌術後におけるCGM(Continuous glucose monitoring)を用いた血糖変動の評価(PDF 105.5KB) | 外科 | |
31-207 | * | 日本産科婦人科学会周産期委員会周産期登録事業及び登録情報に基づく研究(PDF 97.9KB) | 産婦人科 | |
31-206 | 子宮頸癌、子宮体癌、膣癌、外陰癌に対する腔内照射時における直腸・膀胱線量低減のためのヒアルロン酸ナトリウム注入の保険適応外申請 | 診療放射線科 | ||
31-205 | * | 日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究:変更申請(PDF 108KB) | 産婦人科 | |
31-204 | 性同一性障害の患者の入院時性別取扱いについて | 庶務課 | ||
31-203 | 大量出血、大量輸血時における、フィブリノゲン製剤の使用 | 救命救急センター | ||
31-202 | ヒドロキシクロロキンによる抗SS-A抗体陽性女性の妊娠での先天性房室ブロックの再発抑制:医師主導臨床試験 (J-PATCH) | リウマチ膠原病科 | ||
31-201 | * | 脳波異常を示した偶発性低体温症(他院含む)(PDF 73.4KB) | 精神神経科 | |
31-200 | 透析導入患者のサルコペニア・フレイルの実態とその予後についての観察研究 | 腎臓内科 | ||
31-199 | ヒドロキシクロロキンによる抗SS-A抗体陽性女性の妊娠での先天性房室ブロックの再発抑制:医師主導臨床試験 (J-PATCH) | リウマチ膠原病科 | ||
31-198 | 腎代替療法(透析治療)についての事前指示書 | 腎臓内科 | ||
31-197 | * | 心房細動根治手術における赤外線凝固装置(Kyo-Co)の有用性の検討(PDF 110.7KB) | 心臓血管外科 | |
31-196 | * | 子宮頸がん同時化学放射線療法中の下痢に関する後方視的調査(PDF 98.7KB) | 薬剤科 | |
31-195 | 切除不能進行性又は転移性の胆管癌患者におけるFGFR2遺伝子融合の頻度を調査する観察研究 | 外科 | ||
31-194 | 人工股関節全置換術施行患者の当日離床に関する有用性の検討-JHEQを用いて検討する- | 看護部(7S) | ||
31-193 | * | 帝王切開術におけるオキシトシン投与プロトコールの有効性の検討(PDF 101KB) | 麻酔科 | |
31-192 | * | 成人に発症した溶血性尿毒症症候群の一例(PDF 105.3KB) | 感染症科 | |
31-191 | 日本における急性心筋梗塞患者の治療および予後の実態調査(JAMIR前向き研究) 実施計画書の変更 | 循環器内科 | ||
31-190 | * | Pasteurella multocidaによる感染性大動脈瘤の症例報告と文献レビュー(PDF 129.7KB) | 感染症科 | |
31-189 | 大腸憩室出血に対する止血術としての留置スネアの保険適応外使用 | 消化器内科 | ||
31-188 | * | ポーラーステム周囲の詳細な骨反応評価(PDF 138.2KB) | 整形外科 | |
31-187 | ヒドロキシクロロキンによる抗SS-A抗体陽性女性の妊娠での先天性房室ブロックの再発抑制:医師主導臨床試験 (J-PATCH) | リウマチ膠原病科 | ||
31-186 | ヒドロキシクロロキンによる抗SS-A抗体陽性女性の妊娠での先天性房室ブロックの再発抑制:医師主導臨床試験 (J-PATCH) | リウマチ膠原病科 | ||
31-185 | * | 高度肥満合併2型糖尿病に対する腹腔鏡下スリーブ状胃切除術後の循環型医療連携の有用性(PDF 111.1KB) | 内分泌代謝内科 | |
31-184 | * | 抗GAD抗体陽性糖尿病患者のインスリン初期導入群と初期非導入群におけるインスリン分泌能の経時的検討(PDF 109.6KB) | 内分泌代謝内科 | |
31-183 | * | 当院救急外来を受診した薬剤性重症低血糖症例の経時的検討(PDF 108.5KB) | 内分泌代謝内科 | |
31-182 | * | がん患者におけるプレハビリテーションDVDの有用性について(PDF 100.6KB) | リハビリテーション科 | |
31-181 | * | 全身性エリテマトーデス患者における、ニューモシスチス肺炎予防目的のスルファメトキサゾール・トリメトプリムの安全性の検討(PDF 106.5KB) | リウマチ膠原病科 | |
31-180 | * | 腹腔鏡下スリーブ状胃切除術(LSG)による糖尿病性腎臓病(DKD)の腎機能改善効果と、その関連因子の検討(PDF 116.5KB) | 内分泌代謝内科 | |
31-179 | 脳神経外科診療データベース作成による後方視的研究 | 脳神経外科 | ||
31-178 | * | 手指衛生の遵守率向上に関する介入研究(PDF 103.9KB) | 感染症科 | |
31-177 | 日本の三次救急医療機関におけるカテーテル関連尿路感染症の低減を目的とした多面的な介入(介入前後比較研究 | 看護部 | ||
31-176 | * | cefazolin枯渇による病院診療・感染対策への影響に関する後方視点的観察研究(PDF 126.8KB) | 感染症科 | |
31-175 | * | 高度肥満2型糖尿病患者に対する腹腔鏡下スリーブ状胃切除術後の脂質プロファイルの継時的変化に関する検討(PDF 110KB) | 内分泌代謝内科 | |
31-174 | 腹腔鏡下直腸癌手術後の縫合不全予防に対する近赤外光観察を用いた腸管血流評価の有効性に関するランダム化比較試験 | 外科 | ||
31-173 | * | NAFLD合併高度肥満2型糖尿病患者に対する腹腔鏡下スリーブ状胃切除術の効果(PDF 107.6KB) | 内分泌代謝内科 | |
31-172 | * | 筋層非浸潤性膀胱癌の予後規定因子についての研究(PDF 101.1KB) | 泌尿器科 | |
31-171 | * | 膠原病の発症における遺伝因子の寄与の解明(PDF 187.7KB) | リウマチ膠原病科 | |
31-170 | * | 当院救急診療科で診断された眼部帯状疱疹の眼科紹介率(PDF 101.6KB) | シニアレジデント | |
31-169 | * | 仙腸関節スクリューの挿入経路にかかわる仙骨の形態学的検討(PDF 98.6KB) | 整形外科 | |
31-168 | オスラー病の難治性鼻出血症例に対するサリドマイド製剤の保険適用外使用申請 | 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | ||
31-167 | * | 当院救命救急センターICUに入室したリウマチ膠原病患者の特徴(PDF 119.1KB) | リウマチ膠原病科 | |
31-166 | 人工股関節術後パス変更に伴う疼痛の変化についての調査 | 麻酔科 | ||
31-165 | * | 外来妊婦の浮腫の出現状況と日常生活における対処行動に関する実態調査(PDF 116.4KB) | 看護部 | |
31-164 | * | 後期高齢2型糖尿病患者に対するデュラグルチドの有用性の検討(PDF 104.2KB) | 内分泌代謝内科 | |
31-163 | 腎癌に対するロボット手術装置(da Vinci Xi)を用いたロボット支援腎部分切除術の臨床応用 | 泌尿器科 | ||
31-162 | * | 当院における高齢者1型糖尿病患者の長期での臨床経過について(PDF 98.7KB) | 内分泌代謝内科 | |
31-161 | RAS遺伝子(KRAS/NRAS遺伝子)野生型で化学療法未治療の切除不能進行再発大腸癌患者に対するmFOLFOX6 + ベバシズマブ併用療法とmFOLFOX6 + パニツムマブ併用療法の有効性及び安全性を比較する第III相無作為化比較試験 PARADIGM study (PAnitumumab and RAS, DIagnostically-useful Gene Mutation for mCRC) | 消化器内科 | ||
31-160 | RAS遺伝子(KRAS/NRAS遺伝子)野生型で化学療法未治療の切除不能進行再発大腸癌患者に対するmFOLFOX6 + ベバシズマブ併用療法とmFOLFOX6 + パニツムマブ併用療法の有効性及び安全性を比較する第III相無作為化比較試験 PARADIGM study (PAnitumumab and RAS, DIagnostically-useful Gene Mutation for mCRC) | 外科 | ||
31-159 | * | 炎症性皮膚疾患(乾癬, 掌蹠膿疱症)症例におけるカルパインの発現変動解析(PDF 108.6KB) | 皮膚科 | |
31-158 | CPP (calcium pyrophosphate dehydrate) 結晶を伴う関節炎(偽痛風・変形性膝関節症)患者の病態理解のための臨床研究 | リウマチ膠原病科 | ||
31-157 | * | 軽症膵炎に対して迅速に低脂肪の固形食を開始することの有効性の検討:多施設 ランダム化比較試験 (PDF 137.1KB) | 消化器内科 | |
31-156 | cStage 0-Ⅱ直腸癌に対するダ・ヴィンチXi手術システムを用いたロボット支援下直腸切除術の安全性および有用性と有効性に関する研究 | 外科 | ||
31-155 | 心房細動合併急性冠症候群患者における抗血栓治療後の出血と血栓リスクに関する前向き研究(多施設共同研究)(STAR-ACS研究)研究実施期間変更等 | 循環器内科 | ||
31-154 | * | リウマチ性疾患の診断における生検の安全性と有用性についての研究(PDF 124.1KB) | リウマチ膠原病科 | |
31-153 | 膵癌新規診断マーカーの評価研究 | 消化器内科 | ||
31-152 | * | 日本整形外科学会症例レジストリー Japanese Orthopaedic Association National Registry (JOANR)(PDF 102.7KB) | 整形外科 | |
31-151 | JGOG3020試験「ステージング手術が行われた上皮性卵巣癌Ⅰ期における術後補助化学療法の必要性に関するランダム化第Ⅲ相比較試験:認定臨床研究審査委員会での承認報告 | 産婦人科 | ||
31-150 | JGOG1082試験「子宮頸癌IB期-IIB期根治手術例における術後放射線治療と術後化学療法の第III相ランダム比較試験」 | 産婦人科 | ||
31-149 | MDA-5抗体陽性皮膚筋炎・急速進行静間質性肺炎に対するトファシチニブ ,デキサメタゾンパルミチン酸エステルの使用. | リウマチ膠原病科 | ||
31-148 | 偶発性低体温症時の凝固障害についての学会主導多施設共同前向き観察研究 | 救命救急センター | ||
31-147 | レセプトおよびDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究 JROAD-DPC(調査期間更新) | 循環器内科 | ||
31-146 | * | 関節リウマチ患者の味覚障害のリスク因子を明らかにするための臨床研究(PDF 112.7KB) | リウマチ膠原病科 | |
31-145 | * | 関節リウマチにおけるJAK (Janus Kinase) 阻害剤の有効性と安全性に関する臨床研究(PDF 102.9KB) | リウマチ膠原病科 | |
31-144 | 有害事象により未分画ヘパリンの継続投与が困難な抗リン脂質抗体症候群患者に対する低分子ヘパリン(クレキサン)の適応外使用について | リウマチ膠原病科 | ||
31-143 | * | 免疫抑制患者におけるニューモシスチス肺炎予防のST合剤投薬は菌血症発症を抑制するか(PDF 123.9KB) | リウマチ膠原病科 | |
31-142 | 精神科医療の普及と教育に関するガイドラインの効果に関する研究 | 精神神経科 | ||
31-141 | たこつぼ症候群の遠隔期の心機能と転帰を評価する多施設登録調査研究 (Registry for Evaluation of Cardiac function and Outcomes after VEntriculaR dysfunction of TakoTsubo Syndrome: RECOVER-TTS) | 循環器内科 | ||
31-140 | * | 関節リウマチ患者におけるサラゾスルファピリジンのニューモシスチス肺炎予防効果に関する自己対照ケースシリーズ(PDF 121.7KB) | リウマチ膠原病科 | |
31-139 | 非弁膜症性心房細動を有する後期高齢患者を対象とした前向き観察研究 All Nippon AF In Elderly Registry-ANAFIE Registry- | 神経・脳血管内科 | ||
31-138 | * | 関節リウマチ患者での生物学的製剤の継続率についての研究(PDF 102.1KB) | リウマチ膠原病科 | |
31-137 | * | メポリズマブの実臨床での使用状況についての研究(PDF 96.2KB) | リウマチ膠原病科 | |
31-136 | * | カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(J-ABレジストリ) (研究期間の延長、分担医師変更)(PDF 108.4KB) | 循環器内科 | |
31-135 | * | 中等度栄養不良患者におけるNST介入の有無による感染性合併症の発生率の比較(PDF 105KB) | 看護部 | |
31-134 | ヒドロキシクロロキンによる抗SS-A抗体陽性女性の妊娠での先天性房室ブロックの再発抑制:医師主導臨床試験 (J-PATCH) | リウマチ膠原病科 | ||
31-133 | * | 本邦における重症筋無力症合併妊娠の臨床予後検討およびデータベース構築(PDF 113.4KB) | 産婦人科 | |
31-132 | * | 抗菌薬適正使用プログラムにおけるアドヒアランスに関する後ろ向き観察研究(PDF 102.9KB) | 感染症科 | |
31-131 | フェノタイプ ・エンドタイプに着目した本邦の喘息患者における3年間予後の検討 | 呼吸器内科 | ||
31-130 | * | アジアの集中治療における肺保護換気に関する疫学研究(PDF 118.1KB) | 救命救急センター | |
31-129 | * | 若年者の後天共同性内斜視とデジタルデバイスの使用の関連に関する多施設前向き研究(PDF 107.9KB) | 眼科 | |
31-128 | リンパ浮腫未発症の術後乳がん患者のリンパ浮腫の捉え方と予防行動 | 看護部 | ||
31-127 | * | 急性心筋梗塞患者へのアスピリン含有製剤使用率と病棟薬剤師の介入に関する調査(PDF 222.9KB) | 薬剤科 | |
31-126 | * | Rsik factors for amiodarone-induced thyroid dysfunction in Japan.(PDF 161KB) | 循環器科 | |
31-125 | 左頸部郭清後のリンパ漏停止のためオクトレオチドの保険適応外使用 | 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | ||
31-124 | * | 関節リウマチ骨粗鬆症患者に対するロモソズマブとデノスマブの影響の検討(PDF 159.7KB) | リウマチ膠原病科 | |
31-123 | 手術室看護「診療科と術式別チーム制」の評価と課題 | 手術室 | ||
31-122 | 偶発性低体温症に対する体外式膜型人工肺(ECMO)の有用性についての学会主導多施設共同前向き観察研究 | 救命救急センター | ||
31-121 | * | 日本救急医学会関東地方会における院外心肺停止患者に対する匿名加工情報 (非識別加工情報) を用いた多施設前向き観察研究 (2017年) <略称 SOS-KANTO 2017>(PDF 167.5KB) | 救命救急センター | |
31-120 | 眼内リンパ腫に対するメトトレキセートの硝子体内注射 | 眼科 | ||
31-119 | * | 切除不能な局所進行の非小細胞肺癌における根治的化学放射線療法後のデュルバルマブ維持療法の効果に腸内細菌叢が与える影響を解析する臨床研究(PDF 164.7KB) | 診療放射線科 | |
31-118 | * | 適時診断と要因分析を目的とした、日本における診断エラー評価法の確立(PDF 169.1KB) | 救急・総合診療センター | |
31-117 | 人生の最終段階にある患者・家族を対象とした療養場所の意思決定のための看護支援 | 10N | ||
31-116 | * | 緊急開腹手術における、サージカルアプガースコアの有用性の検討(PDF 175.5KB) | 麻酔科 | |
31-115 | * | 若年者原発性自然気胸に対する胸腔鏡下ブラ切除術の予後と予測因子(PDF 242KB) | 呼吸器外科 | |
31-114 | 薬疹の遺伝子多型および発症因子の解析 | 皮膚科 | ||
31-113 | 病棟担当薬剤師による感染症治療介入の現状調査とポケット版ツールの有用性の検討 | 薬剤科 | ||
31-112 | 病期に応じた医療提供体制・看護機能の確立に関する研究 -ALS等神経難病患者の外来看護機能に関する検討- | 脳神経内科 | ||
31-111 | 術前の乳清成分を含むフレーバーウォーター摂取は胃内溶液量に変化をもたらすか | 麻酔科 | ||
31-110 | ヒドロキシクロロキンによる抗SS-A抗体陽性女性の妊娠での先天性房室ブロックの再発抑制:医師主導臨床試験 (J-PATCH) | リウマチ膠原病科 | ||
31-109 | 静脈血栓塞栓症における非ビタミンK阻害経口抗凝固薬治療の前向き追跡研究(KUROSIO study)(責任医師および分担医師変更) | 循環器内科 | ||
31-108 | * | 脳卒中急性期脳主幹動脈閉塞の病院前評価指標(Prehospital LVO scale)標準化に関する研究(PDF 180.1KB) | 脳神経外科 | |
31-107 | * | 当院での大腸内視鏡治療における、抗血栓療法患者(特に抗凝固療法)と後出血の後方視的検討(PDF 163.7KB) | 消化器内科 | |
31-106 | フェノタイプ ・エンドタイプに着目した本邦の喘息患者における3年間予後の検討 | 呼吸器内科 | ||
31-105 | J-HEAT study:熱中症患者における尿中・血中バイオマーカー測定による病態把握:多施設前向き観察研究 | 救命センター | ||
31-104 | * | DPC・JANISデータを用いた抗菌薬使用状況と耐性菌発現状況の関連性評価(PDF 239.1KB) | 感染症科 | |
31-103 | * | 破裂性腹部大動脈瘤に対する開腹手術とステントグラフト内挿術の治療選択に関する全国多施設観察研究(PDF 161.7KB) | 外科 | |
31-102 | StageⅢb大腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのUFT/Leucovorin療法とTS-1/Oxaliplatin療法のランダム化比較第Ⅲ相試験(ACTS-CC 02) | 外科 | ||
31-101 | 院内がん登録とDPCを使ったQI研究について | 医事課 | ||
31-100 | * | メトトレキサート(MTX)関連リンパ増殖性疾患の病態解明のための多施設共同研究(PDF 186.6KB) | リウマチ膠原病科 | |
31-99 | 生物学的製剤を継続使用した自己炎症性症候群の妊婦から出生した児における生物学的製剤の薬物動態に関する研究 | リウマチ膠原病科 | ||
31-98 | * | 巨細胞性動脈炎における側頭動脈頭頂枝生検は有用かつ安全である(PDF 169.2KB) | リウマチ膠原病科 | |
31-97 | 人工膝関節置換術を施行する重度関節炎患者 (変形性膝関節症・リウマチ) の病態理解のための臨床研究 | リウマチ膠原病科 | ||
31-96 | CPP (calcium pyrophosphate dehydrate) 結晶を伴う関節炎(偽痛風・変形性膝関節症)患者の病態理解のための臨床研究 | リウマチ膠原病科 | ||
31-95 | 人工股関節全置換術施行患者の当日離床に関する有用性の検討(仮) -JHEQを用いて検討する- | 看護部(7S) | ||
31-94 | * | 帝王切開を予定した患者に対する不妊手術の情報提供に関する前方視的研究(PDF 165.9KB) | 産婦人科 | |
31-93 | 術後疼痛に関するアンケート | 麻酔科 | ||
31-92 | 麻酔薬の価格に対しての、日本とタイの麻酔スタッフの認識の違い | 麻酔科 | ||
31-91 | * | 帝王切開時卵管摘出後の抗ミュラー管ホルモンの変化に関する前方視的観察研究(PDF 157.3KB) | 産婦人科 | |
31-90 | 子宮頸癌、子宮体癌、膣癌、外陰癌に対する腔内照射時における直腸・膀胱線量低減のためのヒアルロン酸(®スベニール)注入の保険適応外申請 | 診療放射線科 | ||
31-89 | 広範囲の初期虚血性変化を有する脳主幹動脈急性閉塞症に対する血管内治療の有効性に関するランダム化比較対照試験 (RESCUE-Japan LIMIT) | 脳神経外科 | ||
31-88 | * | 1型糖尿病患者におけるダパグリフロジン導入による有用性の検討(PDF 159.9KB) | 内分泌代謝内科 | |
31-87 | リファンピシン含浸薬液の作成 | 心臓血管外科 | ||
31-86 | 原発性肝がんに関連する疾患、治療データベース構築のための多施設レジストリ研究 | 消化器内科 | ||
31-85 | 遺伝学的検査に関する院内指針 | 消化器内科(ゲノム診療部) | ||
31-84 | * | 当院開設以来実施された羊水検査130件の後方視的研究(PDF 162.2KB) | 産婦人科 | |
31-83 | * | 染色体疾患をもつ児の妊娠歴を有する妊婦の出生前遺伝学的検査の選択について(PDF 163.4KB) | 産婦人科 | |
31-82 | * | 日本産科婦人科内視鏡学会への手術および合併症登録(PDF 158.6KB) | 産婦人科 | |
31-81 | 周辺地域の高齢者入居施設における医療・ケアに関する利用者の意思確認に関するアンケート | 救命救急センター | ||
31-80 | * | 東京都立病院5病院の歯科外来における抗菌薬の処方現状に関する多施設研究(PDF 191.2KB) | 感染症科 | |
31-79 | 日本におけるノカルジア症の臨床的疫学と感受性に関する後方視点的研究 | 感染症科 | ||
31-78 | * | 2018-2019インフルエンザシーズンにおけるインフルエンザ様症状の職員の状況と暴露した患者の状況に関する観察研究(PDF 237.6KB) | 感染症科 | |
31-77 | * | 泌尿器科的手技に対する予防抗菌薬投与に関する後ろ向き観察研究(PDF 233.9KB) | 感染症科 | |
31-76 | 患者・家族のストレス対処法の募集について | 看護部 | ||
31-75 | リバース型人工肩関節置換術後挙上可動域に影響する術前因子の探索 | リウマチ膠原病科 | ||
31-74 | 血管炎症候群の病態解明と新規治療の開発 | リウマチ膠原病科 | ||
31-73 | 精神疾患を有する特定妊婦の育児支援に関して保健師が産科病棟の看護職者へ望むこと | 看護部 | ||
31-72 | * | 固定術を伴わない胸腰椎instrumentationの抜釘術前後の背部症状の変化(PDF 228.6KB) | 整形外科 | |
31-71 | イソジン貯留&洗浄法による脊椎インストゥルメンテーション手術患者の創部感染との関連について | 整形外科 | ||
31-70 | * | 悪性リンパ腫R+CHOP(THP-COP)療法に合併する抗がん剤(ドキソルビシン/テラルビシン)血管外漏出/血管炎の予防に関する前方向的検討(PDF 159.7KB) | 血液内科 | |
31-69 | * | Tron FX血栓除去デバイス市販後登録研究(PDF 174.2KB) | 脳神経外科 | |
31-68 | * | 硬膜動静脈瘻に対するOnyx液体塞栓システムを用いた経動脈塞栓術に関する多施設共同登録研究 (Onyx dAVF TAE Registry)への参加(PDF 218.5KB) | 脳神経外科 | |
31-67 | 救急外来、救命救急センター看護師の負担軽減への挑戦 | 救命救急センター | ||
31-66 | 麻酔科医が気管支ファイバースコープを使用する技術が、模型を用いた新しい教育プログラム“山本メソッド”受講により上達するか? | 麻酔科 | ||
31-65 | 大量出血、大量輸血時における、フィブリノゲン製剤の使用 | 麻酔科 | ||
31-64 | * | 上部尿路上皮癌の診断における、複数回の尿細胞診の意義について (PDF 124.8KB) | 泌尿器科 | |
31-63 | * | 小児期に発症し成人内科に移行した1型糖尿病症例の現状と課題(PDF 156.6KB) | 内分泌代謝内科 | |
31-62 | * | 多摩地区の緊急措置入院の後方視的検討(PDF 170.7KB) | 精神神経科 | |
31-61 | * | 内反型変形性膝関節症患者における術前の痛みと脛骨外旋の関係 (PDF 162.1KB) | 整形外科 | |
31-60 | * | 救急患者の低K血症鑑別診断におけるフローチャートアルゴリズムの有用性(PDF 164.4KB) | 腎臓内科 | |
31-59 | * | Systemic inflammatory responseで口腔がん患者の予後を予測する(PDF 185.7KB) | 歯科口腔外科 | |
31-58 | * | 周術期等口腔機能管理対象患者の初診時問診票の概要(PDF 163KB) | 歯科口腔外科 | |
31-57 | * | 日本産科婦人科学会周産期委員会周産期登録事業及び登録情報に基づく研究(PDF 157.5KB) | 産婦人科 | |
31-56 | * | 抗菌薬適正使用プログラムにおけるアドヒアランスに関する後ろ向き観察研究(PDF 160.2KB) | 感染症科 | |
31-55 | * | 日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究(PDF 159KB) | 産婦人科 | |
31-54 | * | EGFRチロシンキナーゼ阻害薬投与後の肺癌切除症例の検討(PDF 206.6KB) | 呼吸器外科 | |
31-53 | アザシチジンが骨髄異形成症候群(MDS)の造血不全と形態異常に与える影響 | 血液内科 | ||
31-52 | * | 当院医療圏における病院間搬送の実情調査(PDF 167.1KB) | 救命救急センター | |
31-51 | * | 当院における院内搬送の実情調査(PDF 165.8KB) | 救命救急センター | |
31-50 | * | 日本救急医学会の熱中症患者の即日登録調査及び医学情報に関する疫学調査(PDF 166.2KB) | 救命救急センター | |
31-49 | 都立病院看護職員エキスパートコース研修 効果測定調査 | 看護部 | ||
31-48 | * | 全身性エリテマトーデスの患者評価に関する研究~SLEイラスト問診票の有用性(PDF 220.6KB) | リウマチ膠原病科 | |
31-47 | 都立病院における転倒・転落アセスメントスコアシートの分析と評価 | 4N病棟 | ||
31-46 | 脳神経外科診療データベース作成による後方視的研究 | 脳神経外科 | ||
31-45 | * | 補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業(J-PVAD)(PDF 170.1KB) | 循環器内科 | |
31-44 | 補体関連たんぱく質検査、補体関連遺伝子検査の測定依頼 | リウマチ膠原病科 | ||
31-43 | * | 当院での表在性非乳頭部十二指腸上皮性腫瘍に対する内視鏡切除の治療成績(PDF 112.6KB) | 消化器内科 | |
31-42 | 原発性肝がんに関連する疾患、治療データベース構築のための多施設レジストリ研究 | 消化器内科 | ||
31-41 | * | 身体表現性障害に対する認知行動療法(PDF 157KB) | 麻酔科 | |
31-40 | * | 遺伝性腫瘍症候群における原因遺伝子の探索的研究(PDF 111KB) | 消化器内科 | |
31-39 | HPVワクチンに関する意識調査(アンケート調査) | 産婦人科 | ||
31-38 | * | 女性原発性自然気胸に対するブラ切除術施行例の臨床的特徴と予後(PDF 241.3KB) | 呼吸器外科 | |
31-37 | 血管炎症候群の病態解明と新規治療の開発 | リウマチ膠原病科 | ||
31-36 | * | 高齢者における、最適な放射線治療選択のための背景因子の遡及的検討(PDF 111.7KB) | 診療放射線科 | |
31-35 | * | 当院における高齢者1型糖尿病患者の長期での臨床経過について(PDF 105.6KB) | 内分泌代謝内科 | |
31-34 | * | 壊疽性虫垂炎の術前予測因子に関する検討(PDF 139.7KB) | 外科 | |
31-33 | * | カルバペネム・コリスチン耐性グラム陰性菌を検出するスクリーニング培地のを使用した疫学研究(PDF 143.7KB) | 感染症科 | |
31-32 | * | 心房細動合併心房中隔欠損症患者の予後についての研究(PDF 109.9KB) | 循環器内科 | |
31-31 | 院内の心血管カテーテル診療データベースを用いた後向き臨床研究(期間延長) | 循環器内科 | ||
31-30 | 院内の循環器救急診療データベースを用いた後向き臨床研究(期間延長) | 循環器内科 | ||
31-29 | 1型糖尿病患者におけるダパグリフロジン導入による有用性の検討 | 内分泌代謝内科 | ||
31-28 | 心房細動合併急性冠症候群患者における抗血栓治療後の出血と血栓リスクに関する前向き研究(多施設共同研究)(STAR-ACS研究)目標症例数変更等 | 循環器内科 | ||
31-27 | サイトメガロウィルス網膜炎に対するデノシンの硝子体注射 | 眼科 | ||
31-26 | 心房細動治療の実態把握と予後調査のための患者登録研究 | 循環器内科 | ||
31-25 | * | 2018-2019インフルエンザシーズンにおけるインフルエンザ様症状の職員の状況と暴露した患者の状況に関する観察研究(PDF 143.8KB) | 感染症科 | |
31-24 | 東京都立病院5病院の歯科外来における抗菌薬の処方現状に関する多施設研究 | 感染症科 | ||
31-23 | 論文投稿「眼筋型重症筋無力症のスキサメトニウムに対する反応の検討:後方視的研究」 | 麻酔科 | ||
31-22 | 脊椎手術における患者立脚型アウトカムを用いた前向きコホート研究 -多施設共同研究- | 整形外科 | ||
31-21 | 大量出血、大量輸血時における、フィブリノゲン製剤の使用 | 麻酔科 | ||
31-20 | * | 肝門部悪性胆道閉塞に対する術前ドレナージにおけるinside stentの有用性の検討(PDF 106.6KB) | 消化器内科 | |
31-19 | * | ダブルバルーン内視鏡下ERCPについて市中病院での導入初期の検討(PDF 114KB) | 消化器内科 | |
31-18 | 急性冠症候群に対するエベロリムス溶出コバルトクロムステント留置後の抗血小板剤2剤併用療法(DAPT)期間を1ヵ月に短縮することの安全性を評価する研究(STOPDAPT-2 ACS)(特定臨床研究への変更) | 循環器内科 | ||
31-17 | STOPDAPT-2(エベロリムス溶出性コバルトクロムステント留置後の抗血小板剤2剤併用療法(DAPT)期間を1ヶ月に短縮することの安全性を評価する研究)(特定臨床研究への変更) | 循環器内科 | ||
31-16 | * | 至適血管内超音波ガイド経皮的冠動脈インターベンションの複雑性病変における臨床経過を評価する前向き観察研究(OPTIVUS)(PDF 129.3KB) | 循環器内科 | |
31-15 | * | スティーヴンス・ジョンソン症候群(SJS)ならびに中毒性表皮壊死症(TEN)の全国疫学調査(二次調査)(PDF 233.3KB) | 皮膚科 | |
31-14 | 内シャント設置術直後の血管攣縮のリスク因子の検討 | 救急総合診療センター/腎臓内科 | ||
31-13 | * | 高齢市中肺炎患者の救急診療部門での意識障害とその予後に関する研究(PDF 111.6KB) | ジュニアレジデント | |
31-12 | * | 当院におけるmobile ECMO retrieval teamの取り組み(PDF 115.5KB) | 救命救急科 | |
31-11 | HPVワクチンに関する意識調査(アンケート調査) | 産婦人科 | ||
31-10 | * | 造血幹細胞移植における播種性アデノウイルス感染症の症例報告と文献レビュー(PDF 149.5KB) | 感染症科 | |
31-9 | 日本における急性心筋梗塞患者の治療および予後の実態調査(JAMIR前向き研究) 実施計画書の変更 | 循環器内科 | ||
31-8 | 硬膜動静脈瘻に対するOnyx液体塞栓システムを用いた経動脈塞栓術に関する多施設共同登録研究 (Onyx dAVF TAE Registry)への参加 | 脳神経外科 | ||
31-7 | * | 脳神経外科診療データベース作成による後方視的研究(PDF 108.9KB) | 脳神経外科 | |
31-6 | 進行・再発子宮頸癌に対するPaclitaxel/Carboplatin/Bevacizumab併用療法の有効性に関する第Ⅱ相試験(多施設共同研究) (特定臨床研究へ変更) | 産婦人科 | ||
31-5 | 不妊手術に関する情報提供のあり方に関する研究(帝王切開後3か月での実態調査) 変更申請 | 産婦人科 | ||
31-4 | 帝王切開術後の実態と帝王切開時に行う不妊手術の情報提供のあり方に関する研究(研究計画書の変更) | 産婦人科 | ||
31-3 | * | 診療録の手動解析と機械学習を用いた解析との比較(PDF 122.4KB) | 病理・検査科 | |
31-2 | * | 腹腔鏡下直腸癌手術後の縫合不全予防に対する近赤外光観察を用いた腸管血流評価の有効性に関するランダム化比較試験(PDF 119.3KB) | 外科 | |
31-1 | 女性原発性自然気胸に対するブラ切除術施行例の臨床的特徴と予後 | 呼吸器外科 | ||
31-111 | 術前の乳清成分を含むフレーバーウォーター摂取は胃内溶液量に変化をもたらすか | 麻酔科 | ||
31-110 | ヒドロキシクロロキンによる抗SS-A抗体陽性女性の妊娠での先天性房室ブロック | |||
30-217 | ヒドロキシクロロキンによる抗SS-A抗体陽性女性の妊娠での先天性房室ブロックの再発抑制:医師主導臨床試験 (J-PATCH) | リウマチ膠原病科 | ||
30-216 | エストロゲン受容体陽性HER2陰性乳癌に対するS-1術後療法ランダム化比較第Ⅲ相試験 | 外科 | ||
30-214 | * | 心房細動合併急性冠症候群患者における抗血栓治療後の出血と血栓リスクに関する前向き研究(多施設共同研究)(STAR-ACS研究)実施期間延長等(PDF 186KB) | 循環器内科 | |
30-213 | * | 東京・多摩地区における急性主幹動脈閉塞症に対する血管内治療の実態調査 (研究計画書一部修正)(PDF 157.8KB) | 脳神経外科 | |
30-212 | * | 日本におけるノカルジア症の臨床的疫学と感受性に関する後方視点的研究(PDF 155KB) | 感染症科 | |
30-210 | 帝王切開術後の実態と帝王切開時に行う不妊手術の情報提供のあり方に関する研究(回答用紙の修正) | 産婦人科 | ||
30-208 | 眼内炎に対するバンコマイシン及びセフタジジムの硝子体注射、結膜下注射、自家調整点眼、眼内灌流液内投与 | 眼科 | ||
30-207 | 当院の夜間精神科救急を受診した器質的精神疾患の解析および考察 | 精神神経科 | ||
30-203 | 胆嚢炎・胆嚢癌におけるNarrow Band Imagingによる漿膜面小血管変化の検討 | 外科 | ||
30-202 | * | 乳房再建における乳房インプラントのサイズ最適化に関する検討(PDF 152KB) | 形成外科 | |
30-200 | * | 患者アンケート調査による外来化学療法センター質の評価(PDF 202.6KB) | 乳腺外科 | |
30-198 | 全身性エリテマトーデスの患者評価に関する研究~SLEイラスト問診票の有用性 | リウマチ膠原病科 | ||
30-197 | 深部静脈血栓症及び肺血栓塞栓症の治療及び再発抑制に対するリバーロキサバンの有効性及び安全性に関する登録観察研究 (J'xactly) 監査の実施に関する手順書の変更及び分担医師変更 | 循環器内科 | ||
30-196 | * | 大腸癌肝転移切除症例における腫瘍断端評価と長期成績について(PDF 198.6KB) | 外科 | |
30-195 | * | 尿中有形成分自動分析装置UF5000の腎疾患鑑別診断における有用性の検討(PDF 270.3KB) | 腎臓内科 | |
30-194 | * | 子宮内膜細胞診および子宮内膜組織診における診断精度に関する後方視的検討(変更申請)(PDF 156.6KB) | 産婦人科 | |
30-193 | 帝王切開後の卵巣機能に影響を与える要因に関する研究(研究計画書・説明同意書の変更) | 産婦人科 | ||
30-192 | * | 卵巣癌における相同組換え修復異常の頻度とその臨床的意義を明らかにする前向き観察研究(変更申請)(PDF 145.2KB) | 産婦人科 | |
30-191 | * | National Clinical Database(NCD)を用いた腹部大動脈領域の人工血管・ステントグラフト感染に対する術式と予後の検討(PDF 156.9KB) | 外科 | |
30-190 | * | 日本におけるノカルジア症の臨床的疫学と感受性に関する後方視点的研究(PDF 153.6KB) | 感染症科 | |
30-189 | * | アンケートによる歯科医師の抗菌薬処方に関する認識調査(PDF 154.8KB) | 感染症科 | |
30-188 | 育児と仕事の両立支援リーフレットに関する調査 | 看護部 | ||
30-187 | ジェネラルナース派遣研修(短期)及びジェネラルナース長期実務経験に関する調査 | 看護部 | ||
30-186 | * | 耳下腺腫瘍手術症例における術前診断の検討(PDF 149.1KB) | 耳鼻咽喉科 | |
30-185 | 終末期患者の心境型分類に関する新しい試み 継続研究:終末期患者の心境型分類を活用した対応の検討 ~リハビリテーション場面から~ | リハビリテーション科 | ||
30-184 | 「腹腔鏡手術に深い筋弛緩状態は必要か」のプロトコールの軽微な変更 | 麻酔科 | ||
30-183 | * | JLL大腸用ステント“JENTLLY(ジェントリー)”多施設共同前向き安全性観察研究(PDF 181.8KB) | 外科 | |
30-182 | 左頚部郭清後のリンパ漏停止のためオクトレオチドの保険適応外使用 | 耳鼻咽喉科・ 頭頸部外科 | ||
30-180 | * | 当院で過去7年間に経験した18トリソミーの周産期管理と児の転帰(PDF 119.1KB) | 産婦人科 | |
30-179 | * | TAFRO症候群の疾患概念確立のための多施設共同後方視的研究(PDF 214.2KB) | リウマチ膠原病科 | |
30-178 | * | 口腔癌における遊離皮弁再建術後合併症のリスク因子に関する検討-術前血性アルブミン値およびリンパ球数・単球数比に着目して-(PDF 163.1KB) | 歯科口腔外科 | |
30-177 | * | がん治療に関する疑義照会事例の調査(PDF 176.1KB) | 薬剤科 | |
30-176 | 婦人科良性疾患に対するダ・ヴィンチXi手術システムを用いたロボット支援腹腔鏡下腟式手術全摘術の安全性の検討 | 産婦人科 | ||
30-175 | * | 初発子宮頸がん患者を対象とした治療後のセクシュアリティの変化に関する前向きコホート研究(JGOG9004)(PDF 156.1KB) | 産婦人科 | |
30-174 | * | トシリズマブ使用中の関節リウマチ患者における細菌感染発症時の好中球・リンパ球比(NLR)の有用性の検討(PDF 148.8KB) | リウマチ膠原病科 | |
30-172 | * | 多剤耐性結核症の登録に伴う研究(PDF 149KB) | 呼吸器内科 | |
30-171 | * | 結核治療に伴う薬疹の実態調査(PDF 148KB) | 呼吸器内科 | |
30-169 | 院内急変対応に関する意識調査(当院に適したシステムの導入を見据えて) | 救命救急センター | ||
30-168 | 妊婦の頸静脈血栓症、脳静脈血栓症に対する低分子量ヘパリンの投与 | リウマチ膠原病科 | ||
30-167 | 抗リン脂質抗体症候群に対する低分子ヘパリン製剤(クレキサン)の投与について | リウマチ膠原病科 | ||
30-166 | * | 当院におけるインスリンおよびデュラグルチド導入患者の検討(PDF 139.2KB) | 内分泌代謝内科 | |
30-165 | 高度肥満症に対する肥満外科治療の費用対効果に関する研究 | 内分泌代謝内科 | ||
30-164 | * | 循環型糖尿病医療連携の長期運用のアウトカム(PDF 138.3KB) | 内分泌代謝内科 | |
30-163 | 東京都がん医療等に係る実態調査 | 医事課 | ||
30-162 | * | 当院における糖尿病性足壊疽の検討(PDF 183.8KB) | 内分泌代謝内科 | |
* | 膵癌の術前及び術後予後予測因子の臨床応用に向けた前向き臨床試験(PDF 157.7KB) | 消化器内科 | ||
30-159 | * | 当院における糖尿病性腎臓病の検討(PDF 188.3KB) | 内分泌代謝内科 | |
30-156 | * | 腹腔鏡下スリーブ状胃切除術(LSG)による糖尿病改善とABCDスコアに関する検討(PDF 152.9KB) | 内分泌代謝内科 | |
30-155 | * | 当院における劇症1型糖尿病患者16例の検討(PDF 147.7KB) | 内分泌代謝内科 | |
30-154 | * | 制酸剤がゲフィチニブ・エルロチニブの治療効果に及ぼす影響について(PDF 147.7KB) | 薬剤科 | |
30-153 | * | 当院における移行期医療の現状について(PDF 136.8KB) | 内分泌代謝内科 | |
30-152 | 日本におけるノカルジア症の臨床的疫学と感受性に関する後方視点的研究 | 感染症科 | ||
30-148 | * | 口腔内潰瘍を主訴に来院した若年女性の一例(PDF 146.7KB) | 感染症科 | |
30-147 | 造血幹細胞移植後GVHD予防における短期間メソトレキセート(MTX)の毒性軽減(変更申請) | 輸血科 | ||
30-146 | リツキシマブのIgA血管炎(重症糸球体腎炎合併) | リウマチ膠原病科 | ||
30-145 | * | 4型進行胃癌に対する術後または周術期補助化学療法としての全身・腹腔内併用化学療法と全身化学療法の無作為化比較第Ⅲ相試験(PDF 162.3KB) | 外科 | |
30-144 | 帝王切開術後の実態と帝王切開時に行う不妊手術の情報提供のあり方に関する研究(解答用紙の修正) | 産婦人科 | ||
30-142 | * | 急性内頚動脈閉塞症の閉塞部位による臨床症状・治療成績の差異に関する後方視的検討(PDF 159.4KB) | 脳神経外科 | |
30-141 | * | 中大脳動脈瘤に対する開頭クリッピング術に関する後方視的検討(PDF 151.9KB) | 脳神経外科 | |
30-139 | Protracted febrile myalgia syndromeの症例に対してのトシリズマブ投与 | リウマチ膠原病科 | ||
30-138 | * | 乳癌手術における麻酔方法と癌の再発率の検討(PDF 175.6KB) | 麻酔科 | |
30-131 | * | National Clinical Database(NCD)を用いた腹部大動脈領域の人工血管・ステントグラフト感染に対する術式と予後の検討(PDF 156.9KB) | 外科 | |
30-130 | * | 5-アミノレブリン酸の術前内服は術中低血圧の危険因子となるか(PDF 151KB) | 麻酔科 | |
30-129 | * | 入院結核患者の入院経過や死亡率に関わる因子に関する後ろ向き研究(PDF 149.9KB) | 感染症科 | |
30-128 | 術中の麻酔維持に2種類の吸入麻酔薬を用いることで、覚醒までの時間を変えずにコストを削減することは可能か | 麻酔科 | ||
30-127 | * | 急性期虚血性脳卒中の再開通療法における施設間医療連携に関する調査研究(PDF 176.9KB) | 脳神経外科 | |
30-126 | 生物学的製剤を継続使用した自己炎症性症候群の妊婦から出生した児における生物学的製剤の薬物動態に関する研究 | リウマチ膠原病科 | ||
30-125 | ヒドロキシクロロキンによる抗SS-A抗体陽性女性の妊娠での先天性房室ブロックの再発抑制:オンライン診療システムを用いた医師主導臨床試験 | リウマチ膠原病科 | ||
30-124 | * | 日本心血管インターベショ治療学会内登録データを用いた統合的解析(2017-2019年度 日本医療研究開発機構事業「冠動脈疾患に係る医療の適正化を目指した研究」の内容を包括(AMED J-PCI)(PDF 168.5KB) | 循環器内科 | |
30-123 | * | 本邦における心血管インターベンションの実態調査(J-PCI)(PDF 150.3KB) | 循環器内科 | |
30-122 | 心房細動治療の実態把握と予後調査のための患者登録研究 | 循環器内科 | ||
30-120 | 精神科医療の普及と教育に関するガイドラインの効果に関する研究 | 精神神経科 | ||
30-119 | * | 陸上競技でのスポーツ外傷・障害の中高生における比較検討 -疲労骨折に関する調査-(PDF 146KB) | 整形外科 | |
30-117 | * | 入院サポートセンターにおける患者満足度調査(PDF 152KB) | 麻酔科 | |
30-116 | * | 手術室滞在時間の予実を可視化し、正確性に関する因子を特定し、手術室運営効率化を図る(PDF 222.6KB) | 麻酔科 | |
30-115 | * | 日本におけるたこつぼ症候群患者の多施設共同後向き観察研究(PDF 164.7KB) | 循環器内科 | |
30-114 | * | カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(J-ABレジストリ)(PDF 159.8KB) | 循環器内科 | |
30-113 | * | 新規我が国における心臓植込み型デバイス治療の登録調査 -New Japan Cardiac Device Treatment Registry (New JCDTR)-(PDF 153.8KB) | 循環器内科 | |
30-112 | * | 中高年気胸に対するリンフォース™カートリッジの有用性の検討(PDF 138.5KB) | 呼吸器外科 | |
30-110 | * | 当院におけるSpyGlass DSの使用経験(PDF 147KB) | 消化器内科 | |
30-109 | 血液中マイクロRNAを用いた脳卒中急性期の新規マーカー探索 | 神経・脳血管内科 | ||
30-108 | 精神疾患を有する特定妊婦の育児支援に関して保健師が産科病棟の看護職者へ望むこと | 看護部(3N) | ||
30-107 | * | Database of Orthopaedic Trauma by Japanese Society for Fracture Repair (DOTJ)における四肢長管開放骨折症例の登録事業 (日本骨折治療学会)(PDF 148.6KB) | 整形外科 | |
30-106 | 特発性脈絡膜新生血管に対する抗VEGF薬の使用について | 眼科 | ||
30-105 | * | 院内発生の妊婦心肺停止の体制整備のためのマニュアル作成とシミュレーションによる検証(PDF 161.9KB) | 産婦人科 | |
30-101 | * | 脳梗塞の既往を有する非弁膜症性心房細動患者に対し、エドキサバンによる抗凝固療法を基礎治療にカテーテルアブレーションの有用性を検証する多施設共同ランダム化比較研究(PDF 214.2KB) | 神経・脳血管内科 | |
30-100 | * | 中大脳動脈M2閉塞による急性期脳梗塞に対する経皮的脳血栓回収術の有効性と安全性に関する多施設共同前向き観察研究(PDF 186.8KB) | 神経・脳血管内科 | |
30-99 | 院内がん登録とDPCを使ったQI研究について | 医事課 | ||
30-98 | * | 発達障害を抱えながら現実的な生き方を模索する中年期女性との心理療法過程(PDF 145.1KB) | 医事課 | |
30-97 | 糖尿病患者を支える高齢者家族の思いとニーズ | 看護部(11S) | ||
30-96 | * | ビンクリスチンを投与する血液内科疾患の患者の排便コントロール改善に向けた看護の検討(PDF 177.5KB) | 看護部(5S) | |
30-95 | * | 急性期病院の脳血管疾患患者に対して看護師が統一した口腔ケアと間接嚥下訓練を行うことによる嚥下機能改善の検討(PDF 231.2KB) | 看護部(5N) | |
30-94 | * | 当院における統合失調症合併妊娠の周産期リスクの検討(PDF 143KB) | 産婦人科 | |
30-93 | * | ECMO導入患者さんの筋力推移を検証する(PDF 158.8KB) | リハビリテーション科 | |
30-92 | 子宮腔内照射を伴う同時化学放射線療法を受けた子宮頚がん患者の体験 | 看護部(6N) | ||
30-91 | * | 口腔扁平苔癬に対する、新規治療方法の検討(PDF 190KB) | 歯科口腔外科 | |
30-90 | * | 大腸ESDでのけん引法の有用性の検討(PDF 143.6KB) | 消化器内科 | |
30-89 | 高度治療室に術後一泊入室する患者家族が望む看護援助 | 看護部(HCU) | ||
30-88 | 早期胃癌に対するダ・ヴィンチXi手術システムを用いたICG蛍光ナビゲーション併用ロボット支援腹腔鏡下手術の安全性と妥当性の検討 | 外科 | ||
30-87 | * | 頭蓋内内頚動脈週末部が開存した急性頚動脈閉塞の慢性期自然再開通に関連する予測因子について(PDF 169.1KB) | 脳神経外科 | |
30-86 | 経口摂取困難な腹膜播種陽性胃癌症例に対するmFOLFOX6+パクリタキセル腹腔内投与併用療 法の探索的臨床試験 | 外科 | ||
30-85 | * | 周産期(産褥性)心筋症の発症に関する前向き研究(PDF 199.9KB) | 産婦人科 | |
30-84 | * | 周産期(産褥性)心筋症の早期診断スクリーニング検査確立のための研究(PDF 217.7KB) | 産婦人科 | |
30-83 | 婦人科開腹手術後鎮痛における持続創部浸潤麻酔の有用性に関する前向き研究 | 産婦人科 | ||
30-81 | 脳室・脳槽・腰椎ドレーン挿入中の患者の枕使用による姿勢と口腔内環境の改善効果の検証 | リハビリテーション科 | ||
30-80 | 根治的同時化学放射線治療が行われた子宮頸がん症例における治療前画像診断を用いた予防的拡大照射野の適応に関する検討 | 産婦人科 | ||
30-79 | JGOG-ToMMoバイオバンキング事業 | 産婦人科 | ||
30-78 | 卵巣癌における相同組換え修復異常の頻度とその臨床的意義を明らかにする前向き観察研究 | 産婦人科 | ||
30-77 | 整形外科疾患に対するアニマルロボット「パロ」の導入における効果判定についての研究 | リハビリテーション科 | ||
30-76 | ヒドロキシクロロキンによる抗SS-A抗体陽性女性の妊娠での先天性房室ブロックの再発抑制:オンライン診療システムを用いた医師主導臨床試験 | リウマチ膠原病科 | ||
30-75 | * | 高齢膵癌患者に対する化学療法の安全性・有効性の検討(PDF 146.7KB) | 消化器内科 | |
30-74 | * | 入院患者におけるバンコマイシン(VCM)使用量評価手法の正確性:Days of therapy(DOT)とTherapeutic drug Monitoring(TDM)に基づくLength of therapy(LOT)の比較(PDF 147KB) | 薬剤科 | |
30-73 | 経皮的冠動脈インターベンション施行患者を対象とした抗血小板療法による血栓性イベント、出血性イベント、血小板凝集抑制作用の実態調査(PENDULUM registry)(分担医師変更) | 循環器内科 | ||
30-72 | 出血リスクの高い経皮的冠動脈インターベンション施行患者を対象としたプラスグレル治療の研究 (PENDULUM mono)(分担医師変更) | 循環器内科 | ||
30-70 | 初回前立腺針生検陰性例に対するナフトピジルによる前立腺がん発生頻度の低下効果に関する前向き無作為化比較研究 | 泌尿器科 | ||
30-69 | * | ゲノムワイド関連解析を用いた膀胱癌易罹患性素因と職業分類の関連の検討(PDF 215.1KB) | 泌尿器科 | |
30-67 | * | 免疫チェックポイント阻害薬投与後に生じた心筋障害に関する観察研究(PDF 154.6KB) | 循環器内科 | |
30-66 | 日本における頭頸部悪性腫瘍登録事業の実施 | 歯科口腔外科 | ||
30-65 | 減災カレンダーによる病院災害対応能力向上プロジェクト(病院経営本部プロジェクト研究) | 救命救急センター | ||
30-64 | 悪性リンパ腫患者の臨床検体を用いた、新たな病期、病態診断ツールの確立を目指した研究の改訂 | 輸血科 | ||
30-62 | 肥満症におけるシンバイオティクス投与が腸内細菌叢に与える影響 | 外科 | ||
30-60 | 血管炎症候群の病態解明と新規治療の開発 | リウマチ膠原病科 | ||
30-59 | ガーゼを使用したリロードの取り外し方法について | 手術室 | ||
30-55 | * | Pace Safe Registry(PDF 143.8KB) | 循環器内科 | |
30-53 | 免疫チェックポイント阻害薬による下痢・大腸炎におけるインフリキシマブの使用について | 消化器内科 | ||
30-51 | * | 心房細動患者において抗凝固療法が認知機能および脳小血管病に与える影響の解明:多施設共同前向き登録研究(PDF 187.4KB) | 神経・脳血管内科 | |
30-50 | 病院勤務医に対する在宅医療導入に関するアンケート研究 | シニアレジデント | ||
30-49 | * | 内視鏡的乳頭拡張術(EPBD)における拡張時間2分と5分の比較検討(PDF 143.1KB) | 消化器内科 | |
30-48 | * | Subtrochanteric fracture of the femur accompanying pre-existing ipsilateral osteoarthritis of the hip successfully treated with intramedullary nailing in the lateral decubitus position: A case report(PDF 209.6KB) | 整形外科 | |
30-47 | * | 降下性壊死性縦隔炎の発生と治療法及び予後に関する観察研究(PDF 195.5KB) | 耳鼻咽喉科・ 頭頸部外科 | |
30-46 | * | 全身性エリテマトーデス患者におけるER受診リスクに関する研究(PDF 172.4KB) | リウマチ膠原病科 | |
30-44 | * | 東京多摩地区における急性主幹動脈閉塞症に対する血管内治療の実態調査 (研究計画書一部修正)(PDF 156.8KB) | 脳神経外科 | |
30-43 | * | 腹腔鏡下子宮全摘出術における困難手技についての検討(PDF 140.8KB) | 産婦人科 | |
30-42 | * | 急性冠症候群に対するエベロリムス溶出コバルトクロムステント留置後の抗血小板剤2剤併用療法(DAPT)期間を1ヵ月に短縮することの安全性を評価する研究(STOPDAPT-2 ACS)(PDF 177.1KB) | 循環器内科 | |
30-41 | * | 頸動脈狭窄症における繰り返す再発症例や狭窄進行症例におけるmicroRNAの検討(PDF 167.2KB) | 神経・脳血管内科 | |
30-40 | * | 血液中マイクロRNAを用いた脳卒中急性期の新規マーカー探索(PDF 163.3KB) | 神経・脳血管内科 | |
30-39 | National Clinical Database(NCD)を用いた感染性腹部大動脈・総腸骨動脈瘤の術式と予後の検討 | 外科 | ||
30-38 | 多発性硬化症の治療に関する研究 | 神経病院脳神経内科 | ||
30-37 | * | 精神科救急における未成年者の実態(PDF 159.8KB) | 精神神経科 | |
30-35 | * | Suboptimal vaccination ended up unnecessary hospitalization in HIV: A case report(PDF 136.2KB) | 感染症科 | |
30-34 | * | National Clinical Databaseへの泌尿器科手術症例登録 (PDF 108.6KB) | 泌尿器科 | |
30-32 | * | アトピー性皮膚炎における肥満細胞の機能解析の検討(PDF 137.8KB) | 皮膚科 | |
30-30 | * | 抗EGFR抗体藥による低マグネシウム血症の発症頻度とそのリスク因子についての検討(PDF 165.4KB) | 腎臓内科 | |
30-29 | * | 虚血性心疾患患者におけるカテーテル治療後の多施設での臨床転帰及びリスク因子の調査(PDF 171.7KB) | 循環器内科 | |
30-28 | * | 歯性上顎洞炎の原因歯牙を保存した治療についての検討(PDF 163.6KB) | 耳鼻咽喉科・ 頭頸部外科 | |
30-27 | 早期胃癌に対するダ・ヴィンチXi手術システムを用いたICG蛍光ナビゲーション併用ロボット支援腹腔鏡下手術の安全性と妥当性の検討 | 外科 | ||
30-26 | 当院における、重症心不全に対する補助人工心臓(VAD)治療の是非の検討 | 心臓血管外科 | ||
30-25 | * | 頭頸部及び上肢の痛みに対する運動療法(PDF 139.1KB) | 麻酔科 | |
30-22 | * | マンモ新装置に伴う患者さんの検査への心理の変化について(PDF 143.1KB) | 診療放射線科 | |
30-21 | * | 骨髄腫細胞とNK細胞上のSLAMF7発現率がエロツズマブでの治療効果に与える影響(PDF 153.3KB) | 輸血科 | |
30-20 | 胎児附属物を用いた早産児および低出生体重児に対する臍帯由来間葉系幹細胞治療臨床応用に向けた基礎的研究 | 産婦人科 | ||
30-18 | 難治性・重症アデノウイルス感染症に対するシドフォビル使用について | 輸血科 | ||
30-16 | * | 心房細動合併急性冠症候群患者における抗血栓治療後の出血と血栓リスクに関する前向き研究(多施設共同研究)(STAR-ACS研究)(PDF 186.1KB) | 循環器内科 | |
30-15 | JGOG3023試験「ベバシズマブ既治療のプラチナ製剤抵抗性再発の上皮性卵巣がん、卵管がん、原発性腹膜がんにおける化学療法単剤に対する 化学療法+ベバシズマブ併用のランム化第II相比較試験」への患者登録 | 産婦人科 | ||
30-14 | 帝王切開術後の実態と帝王切開時に行う不妊手術の情報提供のあり方に関する研究 | 産婦人科 | ||
30-13 | * | 帝王切開時の不妊手術および婦人科手術により摘出した卵管の病理学的所見についての研究(PDF 170KB) | 産婦人科 | |
30-12 | 不妊手術に関する情報提供のあり方に関する研究(帝王切開後3か月での実態調査) | 産婦人科 | ||
30-10 | * | cStage 0-Ⅱ直腸癌に対するダ・ヴィンチXi手術システムを用いたロボット支援下直腸切除術の安全性および有用性と有効性に関する研究(PDF 202.6KB) | 外科 | |
30-9 | * | 行為文理解を利用した精神疾患の脳機能特性に関する研究(PDF 387.4KB) | 精神神経科 | |
30-8 | * | National Clinical Database(NCD)を用いた感染症腹部大動脈・総腸骨動脈瘤の術式と予後の検討(PDF 159.3KB) | 外科 | |
30-7 | * | トシリズマブ使用中の関節リウマチ患者における市中肺炎の臨床的特徴、重症度についての後方視的観察研究(PDF 176.2KB) | リウマチ膠原病科 | |
30-6 | クロルヘキシジングルコン酸塩エタノール消毒液1%の手術部位皮膚消毒への使用 | 感染症科 | ||
30-5 | * | 重度の不整脈を合併したたこつぼ型心筋症患者の経過に関する研究(PDF 216.5KB) | 循環器内科 | |
30-4 | * | Eisenmenger症候群成人例の罹病率・生存率および内科的管理に関する多施設共同研究(PDF 211.5KB) | 循環器内科 | |
30-3 | * | 上下部内視鏡検査時の鎮静における、塩酸ペチジンの有効性と安全性の検討(PDF 144.5KB) | 消化器内科 | |
30-2 | * | 口腔扁平上皮癌患者におけるactinin-4発現解析 ―個別化治療バイオマーカーとしての有用性検証研究―(PDF 121.4KB) | 歯科口腔外科 | |
30-1 | * | 口腔がん組織検体を用いたバイオマーカー開発および新規治療標的分子の探索(PDF 120.9KB) | 歯科口腔外科 | |
29-219 | * | 日本産婦人科医会 「妊産婦死亡事例届け出」事業への参加(PDF 220.3KB) | 産婦人科 | |
29-218 | * | 婦人科開腹手術後鎮痛における持続創部浸潤麻酔の有用性に関する前向き研究(PDF 180.6KB) | 産婦人科 | |
29-215 | * | 整形外科術後感染予防を目的とした多施設前向き比較研究(PDF 137KB) | 整形外科 | |
29-213 | * | 救急外来における予期せぬ再来(Unexpected Return Visit)症例の後方視的解析(PDF 130.8KB) | 救急・総合診療センター | |
29-212 | * | 卵管の加齢性変化に影響する要因に関する病理学的研究(PDF 152.1KB) | 産婦人科 | |
29-211 | 帝王切開術後の実態と帝王切開時に行う不妊手術の情報提供のあり方に関する研究(研究期間、予定症例数、回答用紙の修正) | 産婦人科 | ||
29-210 | * | 不妊手術に関する情報提供のあり方に関する研究(帝王切開後3か月での実態調査) 質問票の修正(PDF 151KB) | 産婦人科 | |
29-207 | * | 終末期患者の心境型分類に関する新しい試み~リハビリテーション場面から~(PDF 149.9KB) | リハビリテーション科 | |
29-206 | * | 当院で診断された周産期心筋症患者の特徴と転帰に関する症例蓄積研究(PDF 136.8KB) | 循環器内科 | |
29-204 | * | 深部静脈血栓症及び肺血栓塞栓症の治療及び再発抑制に対するリバーロキサバンの有効性及び安全性に関する登録観察研究 (J'xactly) 研究実施計画書改訂および継続審査(PDF 157.9KB) | 循環器内科 | |
29-202 | * | 下肢骨折と腓腹筋尖足との関連に関する調査(PDF 346.9KB) | 整形外科 | |
29-201 | * | リンパ節郭清術施行時期が子宮体癌の診断および予後へ与える影響(PDF 133.8KB) | 産婦人科 | |
29-200 | * | 手指衛生の遵守率向上に関する介入研究(PDF 133KB) | 看護部 | |
29-191 | 患者アンケート調査による外来化学療法センター質の評価 | 乳腺外科 | ||
29-190 | 入院サポートセンターにおける患者満足度調査 | 外来Ⅰ | ||
29-189 | 都立病院手術室看護師のラテックスアレルギーに関する知識向上への取り組み | 看護部看護科手術室 | ||
29-188 | 初回前立腺針生検陰性例に対するナフトピジルによる前立腺がん発生頻度の低下効果に関する前向き無作為化比較研究 | 多摩総合医療センター | ||
29-186 | 喘息に対する気管支サーモプラスティの有効性予測因子についての検討 | 呼吸器科 | ||
29-183 | ループス腎炎患者でのヒドロキシクロロキンの薬物動態に関する研究 | リウマチ膠原病科 | ||
29-182 | ヒドロキシクロロキンによる抗SS-A抗体陽性女性の妊娠での先天性房室ブロックの再発抑制:オンライン診療システムを用いた医師主導臨床試験 | リウマチ膠原病科 | ||
29-181 | * | 急性冠症候群(ACS)患者における 血小板機能と長期予後への検討(PDF 176KB) | 循環器内科 | |
29-178 | * | 急性心筋梗塞症例における急性期経皮的冠動脈形成術施行から最大血清CK-MB値までの時間と臨床転帰について(PDF 147.7KB) | 循環器内科 | |
29-177 | 早期胃癌に対するダ・ヴィンチXi手術システムを用いたICG蛍光ナビゲーション併用ロボット支援腹腔鏡下手術の安全性と妥当性の検討 | 外科 | ||
29-174 | * | 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業 (Japan Neurosurgical Database: JND)(PDF 141KB) | 脳神経外科 | |
29-173 | * | 平成29年度 レセプト等情報を用いた脳卒中救急疫学調査への参加(PDF 132.7KB) | 脳神経外科 | |
29-171 | * | 関節リウマチとその他のリウマチ性疾患における臨床的ニューモシスチス肺炎の差異に関する研究(PDF 179.2KB) | リウマチ膠原病科 | |
29-170 | * | STOPDAPT-2(エベロリムス溶出性コバルトクロムステント留置後の抗血小板剤2剤併用療法(DAPT)期間を1ヶ月に短縮することの安全性を評価する研究)(PDF 278.8KB) | 循環器内科 | |
29-169 | * | 早産予防を目的とした17αヒドロキシプロゲステロン(17OHP)投与の有効性についての検討(PDF 268.8KB) | 産婦人科 | |
29-168 | * | 疫学調査「口腔がん登録」(PDF 199.2KB) | 歯科口腔外科 | |
29-167 | 小児シェーグレン症候群の分類基準の策定(The International Childhood Sjögren Syndrome Workgroup) | リウマチ膠原病科 | ||
29-166 | * | 扁桃周囲膿瘍の局在部位と臨床像についての検討(PDF 136.2KB) | 耳鼻咽喉科 | |
29-165 | * | 尿道留置カテーテル関連尿路感染症(CAUTI)のサーベイランス(PDF 170.2KB) | 8N病棟 | |
29-164 | * | 当院における若年妊娠・出産の周産期予後と社会的背景の検討(PDF 127.5KB) | 産婦人科 | |
29-162 | 脳腫瘍の遺伝子解析ならびに薬剤感受性の検討 | 脳神経外科 | ||
29-161 | 東京多摩地区における急性主幹動脈閉塞症に対する血管内治療の実態調査 | 脳神経外科 | ||
29-159 | * | 尿中L-FABP値は経皮的冠動脈形成術を必要とする急性冠症候群(ACS)の予後及び造影剤腎症の予測因子となりうるか(PDF 153.1KB) | 循環器内科 | |
29-156 | 子宮癌肉腫に対するdose-dense TC療法とtriweekly TC療法による術後補助化学療法、再発後化学療法を比較するランダム化第II/III相比較試験 | 産婦人科 | ||
29-155 | 進行・再発子宮頸癌に対するPaclitaxel/Carboplatin/Bevacizumab併用療法の有効性に関する第Ⅱ相試験(多施設共同研究) | 産婦人科 | ||
29-154 | 帝王切開後の卵巣機能に影響を与える要因に関する研究(研究計画書・説明同意書の変更) | 産婦人科 | ||
29-153 | * | 当院における血行再建術施行患者のDoor To Puncture Time短縮にむけての取り組み「フローチャートを作成して」 | 看護部ER外来 | |
29-152 | がん化学療法によるしびれの生活経験―看護師と作業療法士による支援に向けて | 看護部 外来Ⅰ | ||
29-149 | * | 当院の夜間精神科救急を受診した器質的精神疾患の解析および考察(PDF 154.2KB) | 精神神経科 | |
29-148 | * | 減圧を要するfstageII/III閉塞性大腸癌に対する術前大腸ステントの意義に関する研究(PDF 153.1KB) | 消化器内科 | |
29-145 | 出血リスクの高い経皮的冠動脈インターベンション施行患者を対象としたプラスグレル治療の研究 (PENDULUM mono) | 循環器内科 | ||
29-144 | 静脈血栓塞栓症における非ビタミンK阻害経口抗凝固薬治療の前向き追跡研究 (KUROSIO study)(研究実施計画書等の改訂) | 循環器内科 | ||
29-143 | * | 日本の第3時医療機関における総胆管結石に対する内視鏡的採石術後の胆道感染症のリスク因子に関する後方視点的研究(PDF 141KB) | 消化器内科 | |
29-142 | 重症大動脈弁狭窄症に対する胎児治療の早期安全性試験 | 産婦人科 | ||
29-141 | * | 脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究 | 脳神経外科 | |
29-140 | 安定型冠動脈疾患を合併する非弁膜症性心房細動患者におけるリバーロキサバン単剤療法に関する臨床研究 (AFIRE Study) 研究期間変更 | 循環器内科 | ||
29-139 | ファンギゾンの硝子体内注射 | 眼科 | ||
29-138 | * | 手術当日入院患者での術前指示違反に関与する因子の検討(PDF 139KB) | 麻酔科 | |
29-137 | ヒドロキシクロロキンによる抗SS-A抗体陽性女性の妊娠での先天性房室ブロックの再発抑制:オンライン診療システムを用いた医師主導臨床試験 | リウマチ膠原病科 | ||
29-135 | 全身性エリテマトーデス(SLE)におけるSLAQとLLDAの関係 | リウマチ膠原病科 | ||
29-134 | * | 全身性エリテマトーデスに関する疫学的調査研究(PDF 115.9KB) | リウマチ膠原病科 | |
29-133 | たこつぼ症候群の遠隔期の心機能と転帰を評価する多施設登録調査研究 (Registry for Evaluation of Cardiac function and Outcomes after VEntriculaR dysfunction of TakoTsubo Syndrome: RECOVER-TTS) | 循環器内科 | ||
29-132 | * | JROAD-DPC(調査期間更新)(PDF 142.7KB) | 循環器内科 | |
29-131 | * | 当院のSLE症例におけるヒドロキシクロロキンの継続率と有害事象の検討(PDF 105.4KB) | リウマチ科 | |
29-129 | * | 乳癌術前化学療法後病理学的完全奏効(pCR)症例のMRI所見の検討(PDF 124.3KB) | 診療放射線科 | |
29-128 | * | CT造影剤減量のための基礎的検討(PDF 128.7KB) | 診療放射線科 | |
29-127 | 乳がん術後放射線療法を受ける患者さんへのリーフレットの参考度調査 | 外来Ⅰ | ||
29-126 | 一般病棟における尿道カテーテルの適切性の評価および介入の検証 | 感染症科 | ||
29-125 | * | 日本の救急外来における内服抗菌薬の処方に関する前後介入研究(PDF 150KB) | 感染症科 | |
29-124 | 閉経前乳がん患者が術後内分泌療法を受ける時の治療体験と対処行動 | 外来Ⅰ | ||
29-123 | * | 日本インターベンショナルラジオロジー学会における症例登録データベースを用いた医学系研究に対する症例登録協力(PDF 169.9KB) | 診療放射線科 | |
29-122 | * | 精巣癌患者における血清可溶型インターロイキン2レセプターの意義(PDF 110.2KB) | 泌尿器科 | |
29-121 | * | 去勢抵抗性前立腺癌に対するデュタステライドの効果(PDF 110.4KB) | 泌尿器科 | |
29-120 | * | 胃癌術前補助化学療法の安全性・有効性の検討(PDF 112.2KB) | 外科 | |
29-119 | 肥満症におけるシンバイオティクス投与が腸内細菌叢に与える影響 | 外科 | ||
29-117 | 神経線維腫症Ⅱ型(NF2),髄膜腫症および神経鞘腫症の遺伝子解析研究 | 脳神経外科 | ||
29-116 | 脳主幹動脈急性閉塞/狭窄に対するアピキサバンの効果に関する観察研究 | 脳神経外科 | ||
29-115 | 帝王切開後の卵巣機能に影響を与える要因に関する研究(研究計画書・説明同意書の変更) | 産婦人科 | ||
29-114 | 血管炎症候群の病態解明と新規治療の開発 | リウマチ膠原病科 | ||
29-112 | 出血リスクの高い経皮的冠動脈インターベンション施行患者を対象としたプラスグレル治療の研究 (PENDULUM mono) | 循環器内科 | ||
29-111 | * | 筋ジストロフィーを合併した心不全患者の心電図・心エコー的特徴についての観察研究(PDF 110.2KB) | 循環器内科 | |
29-110 | 褥瘡発生リスクが高い救命センター入院患者における体位変換方法の検討スモールチェンジ法による除圧の効果 | 救命救急センター | ||
29-108 | 手術室看護師が手術患者へPCA(患者管理鎮痛法)装置の使用指導することの有効性 | 手術室 | ||
29-107 | 我が国の若年全身性エリテマトーデス患者の現状と妊娠転帰を含む長期・短期予後に関する前向きコホート研究 | リウマチ膠原病科 | ||
29-106 | * | リンパ節生検における合併症の検討(PDF 125.3KB) | 形成外科 | |
29-105 | 難治性皮膚筋炎に対してのリツキサンの使用 | リウマチ膠原病科 | ||
29-104 | 当病棟の院内DOTSの有効性について | 4S病棟 | ||
29-103 | ヒドロキシクロロキンによる抗SS-A抗体陽性女性の妊娠での先天性房室ブロックの再発抑制:オンライン診療システムを用いた医師主導臨床試験 | リウマチ膠原病科 | ||
29-102 | ループス腎炎患者でのヒドロキシクロロキンの薬物動態に関する研究 | リウマチ膠原病科 | ||
29-100 | 日本肥満症治療学会認定施設における減量外科手術術後成績の評価・検討 | 栄養科 | ||
29-95 | VR技術を活用した肝胆膵外科ナビゲーションシステムの構築 | 外科 | ||
29-94 | * | 院内の心血管カテーテル診療データベースを用いた後向き臨床研究(PDF 116.7KB) | 循環器内科 | |
29-93 | * | 院内の循環器救急診療データベースを用いた後向き臨床研究(PDF 115.8KB) | 循環器内科 | |
29-91 | * | 精神科・身体化3次救急患者の既往歴・現病歴・予後調査(PDF 122.3KB) | 精神神経科 | |
29-90 | 地域における栄養情報提供書の統一による嚥下調整食の提供および食支援に対する効果検証に関する調査研究 | 栄養科 | ||
29-89 | * | 息止め困難患者に対するSOMATOM FORCE CTのTurbo Flash Spairal撮影を用いたmotion artifact軽減の有用性の検討(PDF 136.1KB) | 診療放射線科 | |
29-88 | 人工股関節全置換術における術後早期の下肢筋力回復過程の検討 | リウマチ外科 | ||
29-87 | 関節リウマチ前足部変形に対する術後の再変形因子の検討 | リウマチ外科 | ||
29-86 | 日本における頭頸部悪性腫瘍登録事業の実施 | 歯科口腔外科 | ||
29-85 | 細胞検査士養成所教育実習用検体の提供に関する協定書 | 病理科 | ||
29-84 | 成人摂食障害患者(特に神経性無食欲症)に対する全身麻酔の検討 | 麻酔科 | ||
29-83 | * | 潜在性結核感染症治療実態に関する研究(PDF 114.3KB) | 呼吸器・腫瘍内科 | |
29-82 | Virtual non-contrast-image~体幹部大血管領域におけるVNC-imageの有用性検討~ | 診療放射線科 | ||
29-81 | 高度肥満症に対するスリーブ状胃切除の治療成績 | 外科 | ||
29-80 | 薬剤変更に伴う骨塩量と腎機能の変化に関する検討 | 呼吸器科 | ||
29-79 | 院内がん登録とDPCを使ったQI研究について | 医事課 | ||
29-78 | 当院で2007年より行っている若年成人急性リンパ性白血病に対する寛解導入療法の治療効果と有害事象の評価 | 輸血科 | ||
29-77 | oral nutritional supplementsによる胃全摘後の体重減少抑制効果 | 外科 | ||
29-76 | * | 子宮内膜細胞診および子宮内膜組織診における診断精度に関する後方視的検討(PDF 140.3KB) | 産婦人科 | |
29-75 | ヒドロキシクロロキンによる抗SS-A抗体陽性女性の妊娠での先天性房室ブロックの再発抑制 Preventive Approach to Congenital Heart Block With Hydroxychloroquine in Japan (J-PATCH) | リウマチ膠原病科 | ||
29-74 | 診断エラー症例の講義・症例解析作業を行うワークショップにおけるアンケート調査 | 救急・総合診療センター | ||
29-72 | * | 日本におけるノカルジア症の臨床的疫学と感受性に関する後方視点的研究(PDF 150.5KB) | 感染症科 | |
29-71 | * | 炎症性腸疾患患者におけるインフリキシマブバイオシミラーの有効性・安全性は先行品と同等であるか(PDF 116.3KB) | 消化器内科 | |
29-69 | 院内臨床研究 | 救命救急センター | ||
29-68 | ER外来の質の評価 | 救急科 | ||
29-67 | 当院における手術キャンセル理由の解析 | 麻酔科 | ||
29-66 | * | 当院において90歳以上で麻酔を受けた患者に関する後方視的研究(PDF 107.2KB) | 麻酔科 | |
29-65 | * | 両側連続片肺換気の麻酔管理(PDF 116.3KB) | 麻酔科 | |
29-64 | 帝王切開後の卵巣機能に影響を与える要因に関する研究 | 産婦人科 | ||
29-63 | 関節リウマチ患者におけるサラゾスルファピリジンのニューモシスティス肺炎発症抑制効果 | リウマチ膠原病科 | ||
29-61 | 救急搬送時の初期評価とその転帰の関連性の検討 | 救急・総合診療センター | ||
29-60 | * | Extracorporeal membrane oxygenation for severe respiratory failure : a single-center retrospective study(当院における重症呼吸不全に対するECMO治療の有効性の検討)(PDF 130KB) | 救命救急科 | |
29-58 | BISを用いた覚醒回復へのリハビリ効果判定 | リハビリテーション科 | ||
29-57 | 胎児発育不全に対するタダラフィル母体経口投与の有効性・安全性に関する臨床試験 第II相 多施設共同研究 | 産婦人科 | ||
29-56 | 急性膵炎の前向き多施設観察研究 | 消化器内科 | ||
29-55 | * | 日本における頭頸部悪性腫瘍登録事業の実施(PDF 140.4KB) | 耳鼻咽喉科・ 頭頸部外科 | |
29-54 | 脳腫瘍の遺伝子解析ならびに薬剤感受性の検討(22-44) | 脳神経外科 | ||
29-53 | 脳主幹動脈急性閉塞/狭窄に対するアピキサバンの効果に関する観察研究 | 脳神経外科 | ||
29-52 | 終末期における抗菌薬の使用に関する観察研究 | 感染症科 | ||
29-51 | 当院における胆膵術前減黄処置指針についての検討 | 消化器内科 | ||
29-48 | ヒドロキシクロロキン投与前・投与後の眼科スクリーニング検査についての調査 | 眼科 | ||
29-43 | 「第13回CQI研究会」参加について | 外科 | ||
29-42 | 日本救急医学会の熱中症患者の即日登録調査及び医学情報に関する疫学調査 | 救命救急センター | ||
29-41 | 上部消化管出血の患者における緊急内視鏡の適応を判断するための新しいスコアの開発 | 消化器内科 | ||
29-39 | 早期胃癌発見を目的とした新規バイオマーカーに関する探索的研究 | 消化器内科 | ||
29-38 | RAS遺伝子(KRAS/NRAS遺伝子)野生型で化学療法未治療の切除不能進行再発大腸癌患者に対するmFOLFOX6 + ベバシズマブ併用療法とmFOLFOX6 + パニツムマブ併用療法の有効性及び安全性を比較する第III相無作為化比較試験における治療感受性、予後予測因子の探索的研究 | 外科 | ||
29-37 | 【変更申請】RAS遺伝子(KRAS/NRAS遺伝子)野生型で化学療法未治療の切除不能進行再発大腸癌患者に対するmFOLFOX6 + ベバシズマブ併用療法とmFOLFOX6 + パニツムマブ併用療法の有効性及び安全性を比較する第III相無作為化比較試験 PARADIGM study (PAnitumumab and RAS, DIagnostically-useful Gene Mutation for mCRC) | 外科 | ||
29-35 | 乳腺生検後の組織学的変化がMRI所見に及ぼす影響の検討 | 診療放射線科 | ||
29-34 | * | データベースを用いた脳出血の血腫量・血腫増大の予測因子の検討(PDF 123.8KB) | 脳神経外科 | |
29-32 | SyncAVを用いた心臓再同期ペーシングによる血行動態評価試験 | 循環器内科 | ||
29-30 | * | 破傷風ワクチン接種患者における破傷風発症の1例報告(PDF 104.8KB) | 感染症科 | |
29-29 | 胎児附属物を用いた早産児および低出生体重児に対する臍帯由来間葉系幹細胞治療臨床応用に向けた基礎的研究(東京医科歯科大学滝敦子先生基盤C研究(資料添付)への研究分担者としての参加) | 産婦人科 | ||
29-28 | * | 切除不能進行、再発胃癌へ対する1次治療として、SP療法(TS-1+CDDP)とオキサリプラチン併用療法(TS-1+OXA:SOX療法、またはCape+OXA:XELOX療法)の治療効果並びに忍容性の比較(PDF 118KB) | 消化器内科 | |
29-27 | * | 消化器内視鏡処置におけるデクスメデトミジン(プレセデックスR)による鎮静の安全性と有効性の検討(ミダゾラムとの比較)(PDF 117.1KB) | 消化器内科 | |
29-26 | 【変更申請】ループス腎炎患者でのヒドロキシクロロキンの薬物動態に関する研究 | リウマチ膠原病科 | ||
29-24 | 虚血性心疾患患者におけるカテーテル治療後の多施設での臨床転帰及びリスク因子の調査 | 循環器内科 | ||
29-23 | * | 当院の早期胃癌に対する粘膜下層剥離術(ESD)適応外病変の長期予後および転移リスク因子の検討(後方視的観察研究)(PDF 113.1KB) | 消化器内科 | |
29-21 | * | 一般病棟における心肺蘇生術施行後の予後予測(後方視的観察研究)(PDF 162.4KB) | シニアレジデント | |
29-19 | 成人の慢性腎疾患患者における病気の知識、自立度の実態調査 ~小児期発症患者の移行に必要な到達度目標設定のために~ | 小児総合医療センター 腎臓内科 | ||
29-17 | 随時尿電解質検査数値による蓄尿検査値推定式の妥当性とTTKG(尿細管K濃度勾配)の臨床的有用性(後方視的観察研究) | 腎臓内科 | ||
29-15 | * | 内視鏡的胆道結石除去術における胆管炎予防のためのステント留置の有用性の検討(後方視的観察研究)(PDF 113.7KB) | 消化器内科 | |
29-13 | * | Systemic inflammatory responseで口腔がん患者の予後を予測する(PDF 114.5KB) | 歯科口腔外科 | |
29-12 | 尿細管間質性腎炎における尿中好酸球分画カットオフ値の検討(後方視的観察研究) | 救急診療科 | ||
29-11 | * | インスリン頻回注射から持続皮下インスリン注入への切替による長期効果の検討(後方視的観察研究)(PDF 113.7KB) | 内分泌代謝内科 | |
29-10 | * | 重症筋無力症患者に対する非胸腺摘出術における麻酔方法の検討(PDF 113.4KB) | 麻酔科 | |
29-8 | 透析結核患者の疫学的現状と予後因子の検討(後方視的観察研究) | 腎臓内科 | ||
29-7 | 病棟担当薬剤師による栄養管理の現状調査とポケット版ツールの有用性の検討 | 薬剤科長 | ||
29-6 | * | 弓部大動脈瘤における、open stent graftの有用性の検討(後方視的観察研究)(PDF 132.9KB) | 心臓血管外科 | |
29-5 | * | 東京多摩地区における急性脳主幹動脈閉塞症に対する血管内治療の実態調査(PDF 149.9KB) | 脳神経外科 | |
29-3 | 腎臓内科診療のQuality IndicatorとしてのCKD透析導入症例のGFR低下速度の検討(後方視的観察研究) | 腎臓内科 | ||
28-156 | RAS遺伝子(KRAS/NRAS遺伝子)野生型で化学療法未治療の切除不能進行再発大腸癌患者に対するmFOLFOX6 + ベバシズマブ併用療法とmFOLFOX6 + パニツムマブ併用療法の有効性及び安全性を比較する第III相無作為化比較試験における治療感受性、予後予測因子の探索的研究 | 消化器内科 | ||
28-154 | 【変更申請】RAS遺伝子(KRAS/NRAS遺伝子)野生型で化学療法未治療の切除不能進行再発大腸癌患者に対するmFOLFOX6 + ベバシズマブ併用療法とmFOLFOX6 + パニツムマブ併用療法の有効性及び安全性を比較する第III相無作為化比較試験 PARADIGM study (PAnitumumab and RAS, DIagnostically-useful Gene Mutation for mCRC) | 消化器内科 | ||
28-152 | Respiratory extracorporeal membrane oxygenation for elderly people: a single-center retrospective study (当院における高齢者へのrespiratory ECMO導入の検討) (後方視的観察研究) | 救命救急センター | ||
28-151 | 帝王切開時に行う不妊手術に関する情報提供とその後の実態調査 | 産婦人科 | ||
28-150 | 帝王切開後の卵巣機能に影響を与える要因に関する研究(説明同意書の変更) | 産婦人科 | ||
28-149 | たこつぼ型心筋症の特徴の国際比較研究(多施設共同後向き観察研究) | 循環器内科 | ||
28-148 | 深部静脈血栓症及び肺血栓塞栓症の治療及び再発抑制に対するリバーロキサバンの有効性及び安全性に関する登録観察研究 (J’xactly Study) | 循環器内科 | ||
28-146 | 【変更申請】喘息に対する気管支サーモプラスティーの有効性予測因子と病理学的変化についての検討 | 呼吸器・腫瘍内科 | ||
28-145 | 肥満手術での意識下挿管におけるエアウェイスコープの有効性 | 麻酔科 | ||
28-144 | * | 透析導入期腎不全患者でのABIを用いた末梢動脈疾患の早期発見(PDF 133.6KB) | 腎臓内科 | |
28-143 | * | 冠動脈バイパス術における内視鏡的静脈採取術の有効性に関する検討(後方視的観察研究)(PDF 118.9KB) | 心臓血管外科 | |
28-142 | * | 意識障害患者におけるShock Indexと脳卒中との関連性に関する検討(後方視的観察研究)(PDF 140.9KB) | 神経・脳血管内科 | |
28-141 | 急性中大脳動脈M2部閉塞に対する機械的血栓回収療法の安全性に関する検討(後方視的観察研究) | 脳神経外科 | ||
28-137 | 胸部CT画像による多発性筋炎/ 皮膚筋炎の間質性肺炎の病型分類と予後予測(多施設共同後ろ向き観察研究) | リウマチ膠原病科 | ||
28-136 | 関節リウマチ治療薬における感染症リスクについての研究(後ろ向き観察研究) | リウマチ膠原病科 | ||
28-134 | * | 【変更申請】周術期口腔機能管理が入院患者の誤嚥性肺炎の発症、および予後に与える効果についての多施設共同研究ver.2.0(PDF 123.3KB) | 歯科口腔外科 | |
28-133 | JGOG1080S:子宮頸部腺癌に対する同時化学放射線療法に関する調査研究(後方視的観察研究) | 産婦人科 | ||
28-132 | JGOG1078S:本邦における外陰腟悪性黒色腫に関する調査研究(後方視的観察研究) | 産婦人科 | ||
28-131 | レセプト等情報を用いた脳卒中救急疫学調査への参加 | 脳神経外科 | ||
28-130 | 【変更申請】抗SSA抗体関連完全房室ブロックの症例数の全国調査 | リウマチ膠原病科 | ||
28-129 | 国際多施設共同研究「卵巣癌、卵管癌、腹膜癌の治療成績として、再発と生存に関する後方視的研究」 | 産婦人科 | ||
28-127 | 帝王切開時に不妊手術として摘出した卵管の病理学的所見についての研究(変更申請:研究計画書、説明同意書の変更) | 産婦人科 | ||
28-125 | HER2 陰性の手術不能又は再発乳癌患者を対象としたベバシズマブとパクリタキセルの併用法の有用性を検討する観察研究 | 外科 | ||
28-123 | 駆梅による精神神経症状の可逆性要因に関する研究(後ろ向き観察研究) | 精神神経科 | ||
28-122 | 極めて稀な高齢で診断された橋本脳症の1例(後ろ向き観察研究) | 精神神経科 | ||
28-121 | 腎機能低下者のセフェピム脳症3例(後ろ向き観察研究) | 精神神経科 | ||
28-120 | ST上昇型急性心筋梗塞患者におけるエベロリムス溶出性コバルトクロムステント(CoCr-EES)の早期および遠隔期の臨床成績の比較に関する多施設レジストリー(XIENCE STEMI Registry)<研究実施期間および登録期間の変更> | 循環器内科 | ||
28-119 | 安定型冠動脈疾患を合併する非弁膜症性心房細動患者におけるリバーロキサバン単剤療法に関する臨床研究 (AFIRE Study) <登録期間変更> | 循環器内科 | ||
28-118 | 外来化学療法センター質の評価 | 外科 | ||
28-117 | 悪性リンパ腫患者の臨床検体を用いた、新たな病期、病態診断ツールの確立を目指した研究 | 輸血科 | ||
28-116 | * | 口腔癌周術期患者への摂食嚥下訓練の有効性について(後ろ向き観察研究)(PDF 116.5KB) | 看護部 | |
28-114 | * | 膠原病・リウマチ性疾患合併妊娠の妊娠中の管理状、疾患活動性及び妊娠・分娩転帰・産後予後に関する多施設症例調査(PDF 126.5KB) | リウマチ膠原病科 | |
28-113 | 【変更申請】JGOG3020試験「ステージング手術が行われた上皮性卵巣癌Ⅰ期における術後補助化学療法の必要性に関するランダム化第Ⅲ相比較試験」への患者登録 | 産婦人科 | ||
28-112 | 東京都がんに関する患者及び家族調査 | 医事課病歴担当 | ||
28-110 | 顎顔面領域の慢性疼痛に対するアミトリプチリン塩酸塩の効果 | 歯科口腔外科 | ||
28-108 | 一般社団法人National Clinical Databaseへの手術・治療情報登録における個人情報の取り扱いについて | 外科 | ||
28-107 | * | 脳梗塞超急性期における血管内治療単独療法の有効性に関する多施設共同ランダム化比較研究(PDF 185.2KB) | 脳神経外科 | |
28-106 | 高度石灰化病変に対する冠インターベンションにおける光干渉断層法による病変性状の経時的変化に関する検討~多施設レジストリ~(OCT-CALC Registry) | 循環器内科 | ||
28-105 | 帝王切開における脊髄くも膜下麻酔効果不十分の発生率とその要因の検討 | 麻酔科 | ||
28-104 | Extracorporeal membrane oxygenation in awake patients as bridge to recovery: a single-center retrospective study(当院における急性呼吸不全に対するAwake ECMOの検討) | 救命救急センター | ||
28-101 | JGOG9002S試験「婦人科がん死亡症例に関する詳細調査-終末期における化学療法継続性の可否を判断する根拠の確立を目指して-」への患者登録 | 産婦人科 | ||
28-100 | 高齢者における関節リウマチの疾患活動性や治療の変遷 | リウマチ膠原病科 | ||
28-99 | 関節リウマチにおけるカリニ肺炎のリスクファクター同定とサラゾスルファピリジンのカリニ肺炎予防効果を明らかにする前向き観察研究 | リウマチ膠原病科 | ||
28-98 | 栄養状態と糖尿病が、活動性結核症患者および潜在性結核感染症症患者におけるクオンティフェロン®検査結果に及ぼす影響についての後ろ向き記述研究 | 呼吸器・腫瘍内科 | ||
28-94 | レジオネラ尿中抗原迅速診断キット(LAC-116)の臨床試験 | 呼吸器科 | ||
28-93 | * | PT-INRとAPTTはリバーロキサバンのモニタリングに使えるか(PDF 118.6KB) | 麻酔科 | |
28-92 | * | ERで処方されている抗菌薬の観察研究(PDF 113.5KB) | 感染症科 | |
28-90 | 経口抗凝固薬内服中に発症した脳卒中患者の登録研究 | 神経・脳血管内科 | ||
28-89 | 若年性脳梗塞の病態解明に関する研究 | 神経・脳血管内科 | ||
28-87 | 静脈血栓塞栓症における非ビタミンK阻害経口抗凝固薬治療の前向き追跡研究(KUROSIO study) | 循環器内科 | ||
28-85 | 入院サポートセンターに対する患者満足度調査 | 看護部 外来Ⅰ | ||
28-84 | * | 栄養食事指導の評価(PDF 153.6KB) | 栄養科 | |
28-83 | 尿路上皮癌に対するゲムシタビン、シスプラチンの同日投与の安全性と有効性の検討 | 泌尿器科 | ||
28-82 | 去勢抵抗性前立腺癌に対する治療成績に関する研究(多施設共同後向き観察研究) | 泌尿器科 | ||
28-81 | 非生物由来製品使用による炎症反応抑制に関する臨床調査(期間延長) | 心臓血管外科 | ||
28-80 | 関節リウマチ患者におけるサラゾスルファピリジンのニューモシスティス肺炎発症抑制効果 | リウマチ膠原病科 | ||
28-79 | * | JROAD-DPC(調査期間更新)(PDF 152KB) | 循環器内科 | |
28-78 | * | 【変更申請】肥満症におけるシンバイオティクス投与が腸内細菌叢に与える影響(PDF 130.2KB) | 外科 | |
28-76 | 慢性冠動脈疾患患者におけるイコサペント酸エチルの二次予防効果の検討(RESPECT-EPA)登録期間及び追跡期間の延長 | 循環器内科 | ||
28-75 | JGOG9003S試験「本邦における 65 歳以上の高齢者に対する 婦人科がん治療における現状と問題点の調査研究」への患者登録 | 産婦人科 | ||
28-71 | 超高感度Enzyme Immunosorbent assay (ELISA)法による結核菌特異抗原同定を利用した活動性肺結核診断の実用性の検討 | 呼吸器科 | ||
28-70 | 造血器腫瘍患者の遺伝子解析による発症機序解明研究 | 輸血科 | ||
28-69 | 下肢動脈CTAにおけるシングルテストインジェクションダブルモニタリング法の検討 | 診療放射線科 | ||
28-68 | 新規CT装置導入における低管電圧撮影と希釈造影剤を用いたルーチン検査の報告 | 診療放射線科 | ||
28-67 | 切除不能進行・再発大著癌におけるBRAF遺伝子変異に関する多施設共同観察研究 | 外科 | ||
28-66 | * | BISを用いた覚醒回復へのリハビリ効果判定(PDF 126.7KB) | リハビリテーション科 | |
28-65 | 心房細動のカテーテルアブレーションにおける焼灼指標:contact forceと単極誘導の比較 | 循環器科 | ||
28-62 | * | 人工股関節置換術におけるAqualaⓇライナーの有効性の評価(PDF 115KB) | 整形外科 | |
28-61 | 【StageⅢ】結腸癌治癒切除術に対する術後補助化学療法としてのmFOLFOX6療法またはXELOX療法における5-FU系抗がん剤およびオキサリプラチン至摘投与期間に関するランダム化第Ⅲ相比較臨床試験(変更申請) | 外科 | ||
28-60 | 腹腔鏡下胃切除術において、深い神経筋遮断は外科的コンディション改善に有用か | 麻酔科 | ||
28-58 | 日本におけるゴーシェ病の実態調査 | 血液内科 | ||
28-57 | 「宗教上の理由による輸血拒否への対応について」の免責証明書の内容変更について | 輸血家 | ||
28-56 | 外来化学療法を継続する婦人科がん患者が抱える災害時の不安と備え | 外来Ⅱ | ||
28-53 | スモールチェンジ法を用いた睡眠を妨げない除圧方法の検討 | 看護部 5N病棟 | ||
28-52 | 経皮的冠動脈形成術(PCI)におけるUltimaster® Sirolimus-eluting stent留置後3ヶ月以降の単剤抗血小板療法の安全性、有効性に関する研究(MODEL U-SES) | 循環器内科 | ||
28-49 | 化学療法患者の皮膚水分量に着目した客観的評価法の導入 ~皮膚の保湿意識に関する実態調査~ | 看護部 5S病棟 | ||
28-43 | 腹膜播種を伴う胃癌に対するカペシタビン/シスプラチン+ドセタキセル腹腔内投与併用療法の第Ⅱ相臨床試験【実施計画書の改訂】 | 外科 | ||
28-42 | 腹膜播種を伴う胃癌に対する一次治療としてのS-1/オキサリプラチン+パクリタキセル腹腔内投与併用療法の第Ⅱ相臨床試験【実施計画書の改訂:第3.4版】 | 外科 | ||
28-40 | 腹膜播種を伴う胃癌に対するS-1+パクリタキセル経静脈・腹腔内併用療法の第Ⅱ相臨床試験【実施計画書の改訂】 | 外科 | ||
28-38 | 腹腔鏡下手術における術後の肩痛出現に及ぼす体位以外の要因 | 看護部 手術室 | ||
28-36 | TKA術後療法におけるリハビリクッションの有効性について -CPMとCPM+リハビリクッションの使用後の比較- | 看護部 6S病棟 | ||
28-35 | 緩和領域における精神症状評価の後ろ向き研究 | 豊島病院 精神神経科 | ||
28-34 | 軽微な注意力障害を鋭敏に検出する100 countdownに関する前向き観察研究 | 精神神経科 | ||
28-33 | インスリン療法中の2型糖尿病へのデュラグルチド追加投与による影響 | 内分泌代謝内科 | ||
28-31 | 日本救急医学会 熱中症即日登録調査 | 救命救急センター | ||
28-30 | 院内がん登録とDPCを使ったQI研究について | 医事課病歴担当 | ||
28-26 | * | 脳主幹動脈急性閉塞/狭窄に対するアピキサバンの効果に関する観察研究(PDF 154.2KB) | 脳神経外科 | |
28-24 | JGOG3018試験「プラチナ抵抗性再発・再燃 Mullerian carcinoma (上皮性卵巣癌,原発性卵管癌,腹膜癌)における リポソーム化ドキソルビシン(PLD)50mg/m2 に 対する PLD 40mg/m2 のランダム化第III相比較試験」への患者登録 | 産婦人科 | ||
28-22 | 経皮的冠動脈インターベンション施行患者を対象とした抗血小板療法による血栓性イベント、出血性イベント、血小板凝集抑制作用の実態調査(PENDULUM registry) (「患者説明文書」変更および分担医師追加) | 循環器内科 | ||
28-20 | 多施設共同前向き観察研究 「心房細動治療の実態把握と予後調査のための患者登録研究」 (フォローアップ期間等変更) | 循環器内科 | ||
28-19 | 網羅的遺伝子解析を用いた骨髄増殖性腫瘍の病態解明と診断治療法の開発 | 輸血科 | ||
28-17 | RESPIRE研究:SAMとAFのレジストリ研究 | 循環器内科 | ||
28-13 | 腸内細菌叢がスリーブ状胃切除に与える効果の検討 | 外科 | ||
28-11 | ダサチニブ治療を受けた慢性骨髄性白血病患者におけるBIM遺伝子多型臨床試験(関東CML研究会付随試験) | 輸血科 | ||
28-10 | 東京都におけるポリファーマシーの現状調査(多施設共同後方視的観察研究) | 薬剤科 | ||
28-8 | 緊急措置入院患者のビタミンB・葉酸値についての検討 | 精神神経科 | ||
28-7 | pseudo DVTの症例報告 | リウマチ膠原病科 | ||
28-6 | 日本における急性心筋梗塞患者の治療および予後の実態調査(JAMIR前向き研究) | 循環器内科 | ||
28-2 | * | 当院における下肢静脈瘤に対するラジオ波焼灼術の治療成績に関する検討(PDF 107.5KB) | 外科 | |
28-1 | * | 平成27年度 レセプト等情報を用いた脳卒中救急疫学調査への参加(PDF 141.2KB) | 脳神経外科 | |
27-122 | ビスホスホネート投与中のステロイド性骨粗鬆症における、テリパラチド週1回投与製剤への変更効果 | リウマチ膠原病科 | ||
27-121 | 慢性腎不全を有するSLE患者でのヒドロキシクロロキンの至適用量と薬物動態に関する研究 | リウマチ膠原病科 | ||
27-117 | IgA腎症の動脈病変の検討 | 腎臓内科 | ||
27-115 | 都立・公社・独法施設間におけるアルシアン青-PAS重染色の精度管理 | 検査科 | ||
27-114 | 多職種による広域抗菌薬に対する抗菌薬スチュワードシッププログラムの長期効果 | 感染症科 | ||
27-113 | J-COMPASS研究(MPIおよびCT群における追跡調査) | 循環器内科 | ||
27-105 | 急性脳主幹動脈閉塞症に対する再開通療法の治療効果予測、予後規定因子に関する研究 | 脳神経外科 | ||
27-104 | 特発性腹腔動脈解離に対する保存的加療の有効性の検討 | 外科 | ||
27-102 | 胃癌転移に対する5-アミノレブリン酸を用いた術中光力学的診断 | 外科 | ||
27-100 | 上部消化管出血に関する臨床情報を用いた前向き観察研究 | 消化器内科 | ||
27-99 | 重症急性膵炎に対する局所膵動注療法についての後向き多施設観察研究 | 消化器内科 | ||
27-98 | 関節リウマチにおけるカリニ肺炎のリスクファクター同定とサラゾスルファピリジンのカリニ肺炎予防効果を明らかにする研究 | リウマチ膠原病科 | ||
27-95 | * | 日本人工関節登録調査(PDF 109.7KB) | 整形外科 | |
27-94 | サルコイドーシス患者の死亡原因に関する検討 | 呼吸器内科 | ||
27-91 | 外来患者に対する試料の研究目的利用に関する同意(包括同意)説明書と不同意書について | 医事課 | ||
27-90 | 『心理教育プログラム』導入後のグループ学習会の検証 学習会を終了し、自宅退院した患者の内服アドヒアランスが維持されているかの追跡調査 | 看護部 4N病棟 | ||
27-89 | 入退院を繰り返す循環器疾患患者の服薬コンプライアンスの実態 -同居家族の有無に焦点をあてて- | 看護部 8S病棟 | ||
27-87 | 東京都CCUネットワークに登録されたたこつぼ型心筋症の長期予後調査 | 循環器内科 | ||
27-86 | * | 再発危険因子を有するStageⅡ大腸癌に対するUFT/LV療法の臨床的有用性に関する研究(PDF 133.3KB) | 外科 | |
27-85 | 欧州リウマチ学会/米国リウマチ学会主導による原発性全身性血管炎の分類・診断基準作成のための研究(多施設国際共同研究) | リウマチ膠原病科 | ||
27-84 | 「手術を受ける患者の満足度調査」のアンケート内容の変更 | 看護部看護科 | ||
27-83 | 入院サポートセンター83番での薬剤師に対する患者アンケート調査 | 薬剤科 | ||
27-76 | レセプトおよびDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究 | 循環器内科 | ||
27-75 | 本邦における冠動脈疾患を伴う植込み型除細動器植込み症例の実態調査 | 循環器内科 | ||
27-74 | * | 歯性上顎洞炎の病態解明および原因歯牙を温存した新たなる治療法の開発(PDF 118.1KB) | 耳鼻咽喉科 | |
27-73 | * | ANCA関連血管炎性中耳炎の臨床像についての検討(PDF 145.9KB) | 耳鼻咽喉科 | |
27-72 | 多発性筋炎/皮膚筋炎合併間質性肺炎の予後予測因子の同定 | リウマチ膠原病科 | ||
27-71 | 入院サポートセンターでの看護師に対する患者満足度調査 | 看護部 外来Ⅰ | ||
27-70 | 出生前診断における遺伝カウンセリングの実施体制及び支援体制のあり方に関する研究 -出生前診断の実態を把握するための基盤構築- | 産婦人科 | ||
27-69 | 原因不明の慢性絨毛炎の臨床像と病原体の検索 | 検査科 | ||
27-67 | 慢性心不全患者の薬物治療・非薬物治療の実態調査 | 循環器内科 | ||
27-59 | 腹膜播種を伴う胃癌に対するS-1+パクリタキセル経静脈・腹腔内併用療法/S-1+シスプラチン併用療法による第Ⅲ相臨床試験 | 外科 | ||
27-51 | 院内がん登録とDPCを使ったQI研究について | 医事課病歴担当 | ||
27-50 | 80歳以上標準治療肺結核症例の後方視的検討 | 呼吸器科 | ||
27-49 | 進行卵巣癌における術前腫瘍マーカー値と組織型との関連に関する検討 | 産婦人科 | ||
27-45 | 予定帝王切開術後鎮痛におけるアセトアミノフェン静注薬定時投与の有効性の検討 | 麻酔科 | ||
27-42 | 膀胱小細胞癌に関する研究 | 泌尿器科 | ||
27-41 | Clinical Assesment for management of Massive Hemoptysis「喀血に対する治療法の検討」 | 呼吸器外科 | ||
27-40 | Fabricated BAE「気管支動脈塞栓術の検討」 | 呼吸器外科 | ||
27-39 | がんの診断、治療、予防を目的としたウイルス発がん機構の研究 | 外科 | ||
27-38 | 下顎智歯抜歯における先制鎮痛剤としてのアセトアミノフェンの有効性についての検討 | 歯科口腔外科 | ||
27-37 | 心不全に対するCarperitideの院内予後についての後向き臨床研究 | 循環器内科 | ||
27-36 | 劇症型心筋炎と非劇症型心筋炎の比較:当院における急性心筋炎症例の検討 | 循環器内科 | ||
27-33 | * | 進行胃がんに対する1次治療としてのS-1+Oxaliplatin、Trastuzumab併用(SOX+T)の有効性、安全性についての探索的研究(PDF 120.5KB) | 消化器内科 | |
27-32 | 東京都立多摩総合医療センターにおけるリラックス歯科治療の実態調査-静脈内鎮静法下の歯科治療- | 歯科口腔外科 | ||
27-31 | 手根管症候群における母指球筋の超音波検査による評価 | 整形外科 | ||
27-30 | Primary menigococcal arhtiritsの症例報告とliterature review | 感染症科 | ||
27-28 | 都立病院関連施設における大腸菌の薬剤耐性とニューキノロン系薬剤の使用量に関する調査 | 薬剤科 | ||
27-25 | EGFR陽性及びK-ras野生型の進行・再発結腸・直腸癌症例に対する一次化学療法としての隔週投与Cetuximab+mFOLFOX6併用療法における安全性の検討 | 外科 | ||
27-22 | 「第11回 CQI研究会」参加についいて | 外科 | ||
27-18 | 膵頭十二指腸切除術後膵液瘻gradeCの危険因子の同定 -前向き観察多施設共同研究- | 外科 | ||
27-17 | 膵・消化管および肺・気管支・胸腺神経内分泌腫瘍の患者悉皆登録研究 | 外科 | ||
27-16 | 皮膚T細胞リンパ腫患者に対する薬剤感受性試験 | 皮膚科 | ||
27-12 | 胃癌切除術後早期経口摂取支援が及ぼす影響を検討する多施設共同ランダム化比較試験 | 外科 | ||
27-10 | 妊娠高血圧腎症に伴う胎盤異常の分子病理学的解明 | 検査科 | ||
27-9 | メトトレキサート(MTX)関連リンパ増殖性疾患発症予測因子の同定 | 臨床検査科 | ||
27-8 | MPO-ANCA関連血管炎における滲出性中耳炎、脳神経障害、肥厚性硬膜炎の頻度と関連性 | リウマチ膠原病科 | ||
27-7 | 腹腔播種を伴う胃癌に対する一次治療としてのカペシタビン/シスプラチン+ドセタキセル腹腔内投与併用療法の第Ⅱ相臨床試験 | 外科 | ||
27-6 | リウマチ膠原病患者でステロイド使用時に併用するニューモシスチス肺炎の予防投薬が菌血症発症を抑制するか? | リウマチ膠原病科 | ||
27-4 | 骨髄移植後患者におけるHSV食道炎の病理像 | 感染症科 | ||
27-3 | * | 気管支鏡検査後に発生する肺炎のハイリスク群に対する予防的抗菌薬投与の有用性の検討(PDF 139.3KB) | 呼吸器内科 | |
27-2 | 睡眠障害と生活習慣が顎関節症の症状に与える影響に関する検討 | 歯科口腔外科 | ||
26-66 | 成人の4種混合(DTP-IPV)ワクチン接種の接種量設定のための多施設共同二重盲検化ランダム化比較試験 | 脳神経外科 | ||
26-65 | 平成26年度 レセプト等情報を用いた脳卒中疫学調査への参加 | 脳神経外科 | ||
26-64 | 市中発症の胆管炎による菌血症の菌による違いによる予後の違いに関する1施設での検討 | 内科 | ||
26-63 | Database of Orthopaedic Trauma by Japanese Society for Fracture Repair (DOTJ)における四肢長管開放骨折症例の登録事業(日本骨折治療学会) | 整形外科 | ||
26-62 | 消化器内視鏡に関連した偶発症の後ろ向き全国調査 | 内視鏡科 | ||
26-61 | 重筋無力症に対する胸腺摘除術後筋無力症性クリーゼ発症の予測因子についての検討 | 呼吸器外科 | ||
26-60 | ファロー四徴症修復手術後の成人における大動脈基部拡大と弾性低下に関する前向きコホート研究 | 循環器内科 | ||
26-59 | 肥満糖尿病に対する外科手術の内分泌学的・代謝学的効果の検討 | 外科 | ||
26-58 | 膀胱がんに対する根治的膀胱全摘術後に再発・転移をきたした症例の予後に関する研究(多施設共同研究) | 泌尿器科 | ||
26-57 | 超急性期脳梗塞に対する血管内治療に関する全国前向き登録研究2 | 脳神経外科 | ||
26-56 | 超急性期脳梗塞に対する血管内治療の有効性確認のための無作為比較研究 | 脳神経外科 | ||
26-55 | エストロゲン受容体陽性HER2陰性乳癌に対するS-1術後ランダム化比較第Ⅲ相試験(POTENT試験)の改訂による変更の承認について | 外科 | ||
26-54 | 「JGOG2049S;子宮平滑筋肉種の診療実態に関する調査研究」への症例登録について | 産婦人科 | ||
26-53 | 「JGOG1076S;再発子宮頸がんにおけるプラチナ製剤free期間が化学療法の効果に及ぼす影響の後方視的検討」への症例登録について | 産婦人科 | ||
26-52 | 「JGOG1075S;本邦における外陰癌の実態および治療に関する調査研究」への患者登録について | 産婦人科 | ||
26-51 | 気管支鏡検査後に発生する肺炎のリスク因子についての研究 | 呼吸器内科 | ||
26-50 | * | 手術症例登録事業への参加(PDF 128.1KB) | 脳神経外科 | |
26-49 | がん対策の進捗管理指標の測定のための患者体験調査について | 医事課病歴係 | ||
26-45 | 咽頭気管分離術の長期予後調査 | 耳鼻咽喉科 | ||
26-44 | アルジネードウォーターを術前に摂取した糖尿病患者の手術開始時の血糖値 | 麻酔科 | ||
26-43 | インスリン治療中の2型糖尿病患者に対するリナグリプチンの効果の検討(TRUST2Study) | 内分泌代謝内科 | ||
26-42 | SUNRISE registry | 循環器内科 | ||
26-38 | Propidium Monoazide (PMA)を利用した生菌判別可能な定量的結核菌核酸増幅法の臨床評価 | 呼吸器科 | ||
26-37 | 周術期口腔管理が入院患者の誤嚥性肺炎の発症や予後に与える効果についての多施設共同研究(1)―ベースライン調査研究― | 歯科口腔外科 | ||
26-32 | 子宮内膜細胞診および子宮内膜組織診における診断精度に関する後方視的検討 | 産婦人科 | ||
26-30 | 院内がん登録とDPCを使ったQI研究について | 医事課病歴係 | ||
26-28 | D‐dimer値が急性大動脈解離の長期予後を予測する、後ろ向きコホート研究 | 救急診療科 | ||
26-27 | 急性心筋梗塞治療におけるエベロリムス溶出性コバルトクロムステントの早期および慢性期血管反応の多施設比較研究:MECHANISM‐AMI(*国内多施設共同研究) | 循環器内科 | ||
26-26 | 2型糖尿病患者におけるリナグリプチンの血糖日内変動に及ぼす影響の検討(L‐CGM Study) | 内分泌内科 | ||
26-25 | 膀胱がんに対する根治的膀胱全摘術の治療成績に関する研究 | 泌尿器科 | ||
26-21 | 「第10回CQI研究会」参加について | 医事課病歴係 | ||
26-20 | 日本における結核感染症検査のためのCST001(クオンティフェロンTB第4世代)の有用性評価 | 呼吸器科 | ||
26-16 | 血液内科病棟における非結核性抗酸菌の菌血症症例のretrospective study | 血液内科 | ||
26-13 | エックス線CT検査に関する医療被ばく実態調査及び線量評価 | 診療放射線科 | ||
26-9 | BRONJ(StageⅡ)症例の治療に関する実態調査 | 歯科口腔外科 | ||
26-8 | 東京都第3次医療機関の菌血症における初期抗菌薬のスペクトラムのマッチングと予後の関係の前向きコホート研究 | 救急診療科 | ||
26-7 | Dual-Energy CTを用いた肺水腫と間質性肺炎の鑑別 | 診療放射線科 | ||
26-6 | 慢性心不全におけるβ遮断薬による治療法確立のための多施設臨床試験 | 循環器内科 | ||
26-2 | 糖尿病を合併した保存期慢性腎臓病患者における炭酸ランタンのFGF23への影響 | 内科 | ||
25-74 | 重症急性膵炎に対する局所膵動注療法についての多施設観察研究 | 内科 | ||
25-73 | 術前の高炭水化物含有飲料摂取が術中の体温変化に与える影響 ―高炭水化物含有飲料摂取時と未摂取時の同一患者における比較検討― | 麻酔科 | ||
25-71 | 視線追跡装置を用いた視力測定 | 眼科 | ||
25-70 | 切除不能な進行・再発大腸癌に対する2次治療としてのXELIRI±Bevacizumab療法とFOLFIRI±Bevacizumab療法の国際共同第Ⅲ相ランダム化比較試験 | 外科 | ||
25-68 | 脳神経外科医療の可視化に関する研究 | 脳神経内科 | ||
25-67 | 開腹手術における真皮埋没縫合の有効性検討のための前向き研究 | 外科 | ||
25-63 | * | ヘパリン起因性血小板減少症の全国登録調査(PDF 124.3KB) | 麻酔科 | |
25-62 | 「生体弁マイトロフローの有用性に関する探索的検討」 | 心臓血管外科 | ||
25-61 | 眼筋型重症筋無力症(MG)のスキサメトニウムに対する反応の検討 | 麻酔科 | ||
25-60 | D-dimer値が急性大動脈解離の長期予後を予測するか調査する後ろ向きコホート研究 | 救命救急センター | ||
25-59 | 血栓閉塞性AAAで経過観察中、腎梗塞と脳出血を短期間でした一例 | 救急診療科 | ||
25-58 | 根治切除不能大腸癌に対するセツキシマブを含む一次治療における有害事象とQoLの関連の検討 | 外科 | ||
25-57 | 腹膜播種を伴う胃癌に対するS-1+パクリタキセル経静脈・腹腔内併用療法の第Ⅱ相臨床試験(肉眼的腹膜播種陰性・腹腔洗浄細胞診陽性(P0CY1)症例対象) | 外科 | ||
25-56 | 抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡に関連した偶発症の全国調査(日本消化器内視鏡学会) | 内視鏡科 | ||
25-55 | 当院における妊娠糖尿病および糖尿病合併妊娠の臨床像に関する後方視的検討 | 内分泌内科 | ||
25-52 | 「がん患者の就労等に関する実態調査」について | 医事課病歴担当 | ||
25-50 | アルジネ-ドウォーター接種後の胃液量とpH上部消化管手術・下部消化管手術・非消化器手術での検討 | 麻酔科 | ||
25-48 | 5-アミノレブリン酸溶解液の経口または経尿道投与による蛍光膀胱鏡を用いた光力学低診断に関する多施設共同研究 | 泌尿器科 | ||
25-47 | BCAA製剤新剤型による薬剤受容性の検討 | 消化器内科 | ||
25-45 | 脊柱管狭窄を伴う非骨傷性頸髄損傷に対する早期手術と待機治療のランダム化比較試験 Optimal treatment for Spinai Cord Injury associated with cervical canal Stenosis (OSCIS) study | 整形外科 | ||
25-44 | * | 清潔整形外科 SSIサーベイランス(PDF 115.9KB) | 整形外科 | |
25-42 | 都立多摩総合医療センターにおけるクロストリジウムディフィシル感染症(CDI)の頻度に関する後ろ向き研究 | 内科救急科 | ||
25-40 | 造血幹細胞移植後におけるB型肝炎ウィルス再活性化の実態および予防に関する多施設共同臨床研究 | 輸血科 | ||
25-39 | 初発慢性期慢性骨髄性白血病に対するダサチニブの分子遺伝学的寛解導入および根治を目指した投薬中止試験 | 輸血科 | ||
25-38 | 高齢2型糖尿病患者におけるシタグリプチンの安全性 (START-J研究) | 内分泌内科 | ||
25-37 | ERAS protocol-術前補水療法の安全性について 麻酔導入時の胃液の量とph による検討 | 麻酔科 | ||
25-34 | 救援化学療法を実施した転移性尿路上皮癌の予後因子に関する研究 特に好中球/リンパ球比について | 泌尿器科 | ||
25-33 | 東京都多摩総合医療センターにおける障害者歯科治療の実態調査-静脈内鎮静法下の歯科治療- | 歯科口腔外科 | ||
25-32 | 院内がん登録とDPCを使ったQI研究について | 医事課病歴担当 | ||
25-25 | KRAS野生型切除不能再発結腸直腸癌に対するセツキシマブ+イリノテカン併用療法もしくはセツキシマブ単剤療法の第Ⅱ相臨床試験 | 外科 | ||
25-24 | 髄膜炎を早期に診断するための後ろ向き臨床研究 | 救急診療科 | ||
25-23 | リウマチ性疾患患者に対するST合剤予防投与における減量・漸増投与法の有効性と忍容性に関するランダム化比較試験 | リウマチ膠原病科 | ||
25-21 | 脳血管性障害を有するアルツハイマー型認知症に対するドネペジル塩酸塩の治療効果の検討 | 脳神経内科 | ||
25-19 | Crouned Dens Syndrome(CDS)の臨床診断に関する研究 | リウマチ膠原病科 | ||
25-8 | 局所進行切除不能胆道癌に対するゲムシタビン+シスプラチン併用療法の有効性と安全性に関する検討(多施設共同、第Ⅱ相試験) | 外科 | ||
25-7 | 造血幹細胞移植患者への歯科的介入の有効性について(後ろ向き観察研究) | 歯科口腔外科 | ||
25-5 | 前頭側頭開頭手術後における皮下ドレーン留置の必要性に関する検討 | 脳神経外科 | ||
24-52 | 腹腔内リンパ節および小腸粘膜の生検組織からTropheryma Whippelii菌体を同定するためのPCR法施行について | リウマチ膠原病科 | ||
24-51 | 一般社団法人日本病態栄養学会 糖尿病透析予防指導データベース参加 | 栄養科 | ||
24-50 | Clostridium difficile 感染症に関する共同研究 | 内科 | ||
24-47 | 超音波によるプレスキャンは肥満妊婦の脊髄くも膜下麻酔を容易にするか? | 麻酔科 | ||
24-44 | * | 脳腫瘍の遺伝子解析ならびに薬剤感受性の検討(PDF 170.1KB) | 脳神経外科 | |
24-36 | プレガバリンとの術前投与の有効性 | 麻酔科 | ||
24-32 | 日本心臓血管外科手術データベースシステムの変更 | 心臓血管外科 | ||
24-31 | 腎疾患における腎機能低下抑制のための最適制御法に関する研究 | 腎臓内科 | ||
24-30 | IgA腎症の扁摘ステロイドパルス治療の多施設共同研究 | 腎臓内科 | ||
24-27 | 日本産科婦人科学会周産期委員会 周産期登録事業への参加 | 産婦人科 | ||
24-26 | 日本産科婦人科学会 婦人科腫瘍登録への参加に関する疫学研究倫理審査申請 | 産婦人科 | ||
24-25 | リナグリプチンの食後血糖抑制効果の有効性に関する研究(L-STEP) | 内分泌代謝科 | ||
24-23 | 血管炎診断における筋生検の有効性の検討 | リウマチ膠原病科 | ||
24-22 | NAUSICA AMI 臨床研究(医師主導型多施設共同研究)(Nobori And Uncoated Stent In Coronary Attack) | 循環器内科 | ||
24-21 | 治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌の一次治療におけるケモカイン・レセプター(CXCR4)による治療反応性の検討 | 消化器内科 | ||
24-20 | TKI服用中の慢性期慢性骨髄性白血病患者を対象とした、Low-Grade Side Effectsアンケート調査結果に基づいた、ニロチニブ切替え前後のLow-Grade Side Effectsの変化を検討する多施設共同第Ⅳ相臨床研究 | 輸血科 | ||
23-32 | リウマチ膠原病外来での新しい問診票およびリウマチ診療二次システムの導入とそれを用いた特別研究 | リウマチ膠原病科 | ||
23-26 | 日本熱傷学会『熱傷入院患者レジストリー』への症例登録事業 | 形成外科 | ||
23-25 | 新たに診断された慢性期慢性骨髄性白血病に対するダザチニブ第Ⅱ相臨床試験 | 輸血科 | ||
23-21 | 急性冠症候群におけるMMP-9の有効性の研究(前向き登録研究) | 循環器内科 | ||
23-19 | 腰部脊柱管狭窄診断サポートツールの有用性の検討(多施設共同研究) | 整形外科 | ||
23-17 | ダザチニブによる慢性期慢性骨髄性白血病の分子遺伝学的完全寛解導入臨床試験(CMR-CML Study) | 輸血科 | ||
23-16 | 『有機酸・脂肪酸代謝異常等検査』(以下タンデムマス法)に関する研究事業への協力 | 産婦人科 | ||
22-35 | 看護必要度を用いて看護の質を可視化する共同研究の参加 | 看護部 | ||
22-33 | 全身性エリテマトーデスおよび皮膚エリテマトーデスのステロイド外用剤抵抗性皮膚病変に対するヒドロキシクロロキンの有用性と安全性の研究(厚生労働省科学研究費による多施設共同臨床研究) | リウマチ膠原病科 | ||
22-29 | StageⅢb大腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのUFT/Leucovorin療法とTS-1/Oxaliplatin療法のランダム化比較第Ⅲ相試験 | 外科 | ||
22-28 | 難治性肺結核に対するLVFX(レボフロキサシン)を含む多剤併用療法の臨床的研究 | 呼吸器科 | ||
22-23 | 保存期慢性腎臓病患者を対象とした治療と予後についての関節研究 | 内科 | ||
22-21 | 関節リウマチ診療における医師および患者の意識調査(日米中 3カ国の国際調査) | リウマチ膠原病科 | ||
22-8 | 免疫抑制宿主における第3世代クォンティフェロン検査を用いた結核感染診断に関する研究 | 呼吸器科 | ||
21-16 | 慢性骨髄性白血病(CML)治療における分子遺伝学的治療効果判定の国際基準への準拠に関する研究 | 輸血科 | ||
21-5 | 抗精神病薬に対する反応性の早期予測に関する多施設共同研究 | 精神神経科 |