たまなんミニ通信
高齢化社会をむかえ、健康保険法の改正に関するニュースや、健康に関する情報が私たちのまわりにあふれています。
多摩南部地域病院では、医療や健康に関する情報などを、皆さまにわかりやすくお伝えしたいと思います。
そこで誕生したのがこの『たまなんミニ通信』です。皆様の健康管理にお役に立てば幸いです。
毎月1回の発行を予定しておりますのでご愛読ください。
-たまなんミニ通信 第1号より-

- 発行当時の記載内容と現在とでは事実が変更となっている可能性があります。
ご不明な点はお問い合わせください。 - 第143号(平成23年11月発行分)より両面となりました。
令和4(2022)年度令和3(2021)年度令和2(2020)年度令和元(2019)年平成30(2018)年度平成29(2017)年度平成28(2016)年度平成27(2015)年度平成26(2014)年度平成25(2013)年度平成24(2012)年度平成23(2011)年度平成22(2010)年度平成21(2009)年度平成20(2008)年度平成19(2007)年度平成18(2006)年度平成17(2005)年度平成16(2004)年度平成15(2003)年度平成14(2002)年度平成13(2001)年度平成12(2000)年度平成11(1999)年度平成10(1998)年度平成9(1997)年度
令和4(2022)年度
第254号【超音波エラストグラフィーはじめました:月経困難症】(PDF 1MB)(令和5年3月)
第253号【最近、なんとなくやってませんか?手指衛生:泌尿器科「血尿について」】(PDF 1MB)(令和5年2月)
第252号【コグニサイズをご存知ですか?:フットケア外来】(PDF 1.4MB)(令和4年12月)
第251号【マンモグラフィ装置が新しくなりました:リウマチサポート外来】(PDF 1.2MB)(令和4年11月)
第250号【非紹介患者加算料の改定について:がん化学療法サポート外来】(PDF 1.4MB)(令和4年10月)
第249号【患者さんやご家族の方に寄り添う取り組みを紹介します:糖尿病透析予防外来】(PDF 1.5MB)(令和4年9月)
第248号【家庭で行う食中毒予防:心不全看護外来】(PDF 1.3MB)(令和4年7月)
第247号【無料のWi-Fiサービスの提供をしております:当院のライフサポート外来「緩和ケア看護外来」】(PDF 1.7MB)(令和4年6月)
第246号【多摩市の介護予防事業に協力しています:眼科「スマホ内斜視をご存知ですか?」】(PDF 1.7MB)(令和4年5月)
第245号【新型コロナウイルス感染症の検査:小児科「急性胃腸炎のホームケア」】(PDF 1.3MB)(令和4年4月)
令和3(2021)年度
第244号【院外処方せんに検査値を表示します:整形外科「当院での膝前十字靱帯損傷治療」(PDF 1.1MB)(令和4年3月)
第243号【 患者さんに安全・安心な医療を受けていただくために:皮膚科「足白癬、爪白癬(いわゆる水虫)」】(PDF 1.7MB)(令和4年2月)
第242号【ライフサポート外来のご案内:耳鼻咽喉科「メニエール病」】(PDF 1.9MB)(令和4年1月)
第241号【核医学検査とは?(放射線科):脳神経外科「物が二重に見えます(複視)」】(PDF 1MB)(令和3年11月発行)
第240号【マイナンバーカードの保険証利用登録はお済ですか?:外科「早期胃がんのこと」】(PDF 1.8MB)(令和3年10月)
第239号【オンコロジーサポートセンターを開設しました:歯科口腔外科「新型コロナウイルス感染症に配慮した歯磨きエチケット」】(PDF 1.8MB)(令和3年7月)
第238号【フレイル予防の生活と食事:循環器内科「心房細動は脳梗塞のリスク」】(PDF 1.5MB)(令和3年6月)
第237号【無料のWi-Fiサービスの提供を開始しました:内科「糖尿病と運動について」】(PDF 1.5MB)(令和3年5月)
令和2(2020)年度
第236号【車いすは患者さんに合わせて選びます:緩和ケア科「がんの痛みと緩和ケア[2]」】(PDF 1.7MB)(令和3年3月)
第235号【かかりつけ薬局の薬剤師と病院の薬剤師の連携プレー:緩和ケア科「がんの痛みと緩和ケア」】(PDF 1.4MB)(令和3年3月)
第234号【安全な輸血のために:婦人科「閉経前女性が貧血を指摘されたら」】(PDF 1.3MB)(令和3年2月)
第233号【「塩分」のとりすぎには注意です!:耳鼻咽喉科「滲出性中耳炎ってどんな病気?」】(PDF 1.7MB)(令和3年1月)
第232号【感染は「うつさない・もらわない・ひろげない」:眼科「白内障手術について(単焦点レンズと多焦点レンズ)」】(PDF 1.4MB)(令和2年11月)
第231号【非紹介患者初・再診加算料について:整形外科「骨粗鬆症について」】(PDF 1.6MB)(令和2年10月)
第230号【患者さんにやさしい血管撮影装置になりました!:乳幼児のマスク着用について】(PDF 1.5MB)(令和2年9月)
第229号【『患者支援センター』をご利用ください:皮膚科 「円形脱毛症」】(PDF 1.4MB)(令和2年7,8月)
第228号【高血圧と食事油断しないで!:新型コロナウイルス感染症】(PDF 1.4MB)(令和2年6月)
第227号【2019年度 患者満足度調査の実施結果について:脳神経外科「運動時頭痛」】(PDF 1.3MB)(令和2年5月)
令和元(2019)年度
第226号【転倒しない体づくり 健康寿命を延ばすためのトレーニング:内科「ハイドロリリース(痛み外来)について」】(PDF 1.3MB)(令和2年3月)
第225号【採血・採尿受付に自動受付機を導入しました!!:循環器内科「高血圧治療ガイドラインが変わりました」】(PDF 1.3MB)(令和2年2月)
第224号【アレルギーと薬の関係:外科「肝臓がんのこと」】(PDF 1.3MB)(令和2年1月)
第223号【医療安全管理部門のご紹介:内科「なぜ、糖尿病はこわいのか?」】(PDF 842.4KB)(令和元年11月)
第222号【秋から冬に向けて 肌のお手入れどうしていますか?:漢方外来「漢方医療のすすめ」】(PDF 1.4MB)(令和元年10月)
第221号【診断書等の申し込み方法について:歯科口腔外科「口腔がんの治療」】(PDF 938.6KB)(令和元年9月)
第220号【体にやさしいがん治療をめざすハイパーサーミア:脳神経外科「がんと脳梗塞(トルーソー症候群)」】(PDF 920.5KB)(令和元年7月)
第219号【糖尿病と食事:緩和ケア科「がんとこころについて」】(PDF 1008.8KB)(令和元年6月)
第218号【患者支援センターって?:婦人科「月経前症候群でお困りですか?」】(PDF 1.1MB)(令和元年5月)
第217号【誤嚥性肺炎にならないためのリハビリ:耳鼻咽喉科「好酸球性副鼻腔炎とは?」】(PDF 1.2MB)(平成31年4月)
平成30(2018)年度
第216号【2018年度 患者満足度調査の実施結果について:整形外科「当院の人工股関節手術について」】(PDF 1005.1KB)(平成31年3月)
第215号【おくすりのなぜ?なぜ?:眼科「中高年の気になる症状 飛蚊症」】(PDF 461.3KB)(平成31年2月)
第214号【採血について:小児科「アレルギーってなあに?」】(PDF 404.2KB)(平成30年12月)
第213号【下痢・嘔吐など症状がある時に気を付ける5つのこと:泌尿器科「がんの免疫治療」】(PDF 545.9KB)(平成30年11月)
第212号【入院後の退院支援のながれ:脳神経外科「眼窩吹き抜け骨折(ブローアウト)」】(PDF 479.4KB)(平成30年10月)
第211号【放射線科の裏側をのぞいてみよう!:循環器内科「喫煙と循環器疾患について」】(PDF 427.7KB)(平成30年9月)
第210号【当院の入退院支援の取り組み:外科「当院での腹腔鏡下ヘルニア手術」】(PDF 410.3KB)(平成30年7月)
第209号【管理栄養士が栄養食事指導を実施しています:内科「関節リウマチについて」】(PDF 442.6KB)(平成30年6月)
第208号【2017年度 患者満足度調査の実施結果について:歯科口腔外科「お口のケアががん治療を支えます」】(PDF 990.6KB)(平成30年5月)
第207号【入院時食事療養費の負担額が変更となります:皮膚科「慢性じんましんについて」】(PDF 539.6KB)(平成30年4月)
平成29(2017)年度
第206号【転倒防止のために、60歳からのおもりを使った筋力貯金のすすめ:「緩和ケア科」】(PDF 427.6KB)(平成30年3月)
第205号【お薬手帳をお持ちですか?:婦人科「子宮頸部胃型粘液腺がんについて」】(PDF 403KB)(平成30年2月)
第204号【ご存知ですか?臨床工学技士のお仕事:耳鼻咽喉科「咽喉頭異常感症」】(PDF 401.6KB)(平成29年12月)
第203号【インフルエンザウイルスの感染拡大を防止するための3つの方法:脳神経外科「一過性黒内障とは?」】(PDF 399.4KB)(平成29年11月)
第202号【一次救命処置:BSLについて:眼科 「白内障に対する新しい医療があります!」】(PDF 506.5KB)(平成29年10月)
第201号【放射線治療装置の更新について:小児科 「その抗菌薬、必要ですか?」】(PDF 360.5KB)(平成29年9月)
第200号【「院外処方せん」の使用期限は交付の日を含めて4日以内です:泌尿器科「尿路結石治療センター」】(PDF 418.9KB)(平成29年7月)
第199号【当院は地域医療支援病院です:当院の股関節の手術について】(PDF 757.6KB)(平成29年6月)
第198号【脂質異常症の食事療法:深部静脈血栓症について】(PDF 584.1KB)(平成29年5月)
第197号【平成28年度 患者満足度調査の実施結果について:外科「総合がん治療」】(PDF 1.3MB)(平成29年4月)
平成28(2016)年度
第196号【血糖値・コレステロールを下げるための運動療法:過敏性肺炎について】(PDF 522.3KB)(平成29年3月)
第195号【お薬を正しく使うために:親知らず(下顎埋伏智歯)の抜歯について】(PDF 421.9KB)(平成29年2月)
第194号【インフルエンザの季節がやってきた:帯状疱疹について】(PDF 568.6KB)(平成28年12月)
第193号【インフルエンザは予防が大切です:がんとリハビリテーション】(PDF 733KB)(平成28年11月)
第192号【乳がん検診していますか?:子宮内膜症かも?】(PDF 367.2KB)(平成28年10月)
第191号【来月10月はピンクリボン月間です:急性感音性難聴・突発性難聴とは】(PDF 387KB)(平成28年9月)
第190号【診断書等の申込方法について:手足のしびれについて】(PDF 533KB)(平成28年7月)
第189号【かかりつけ医はいますか?:前眼部OTC「CASIA2」の導入】(PDF 573.2KB)(平成28年6月)
第188号【食事で改善!!鉄欠乏性貧血:こどもの発熱について】(PDF 540.7KB)(平成28年5月)
第187号【平成27年度 患者満足度調査の実施結果について:膝の手術(UKAとTKA)について】(PDF 606.3KB)(平成28年4月)
平成27(2015)年度
第186号【骨盤底筋運動で尿失禁を防ごう!:尿路結石はメタボです】(PDF 281.8KB)(平成28年3月)
第185号【お薬を正しく使用するために:動悸について】(PDF 269.3KB)(平成28年2月)
第184号【高額医療制度費をご存じですか?:ピロリ菌について】(PDF 322.4KB)(平成27年12月)
第183号【冬はご注意!ノロウイルスによる食中毒:胃がん・大腸がんの治療】(PDF 298.2KB)(平成27年11月)
第182号【今話題の検査!大腸CT!:子宮がんには2種類あることをご存知ですか?】(PDF 343.5KB)(平成27年10月)
第181号【がん患者支援室のご紹介:歯周病と全身疾患】(PDF 334.9KB)(平成27年9月)
第180号【糖尿病透析予防指導がはじまりました:金属アレルギーについて】(PDF 303.6KB)(平成27年7月)
第179号【「咳エチケット」で感染を防ごう:医療用麻薬のおはなし】(PDF 454.5KB)(平成27年6月)
第178号【糖尿病で透析が必要な体にならないために:良性発作性頭位めまい症について】(PDF 271.2KB)(平成27年5月)
第177号【平成26年度患者満足度調査の実施結果について:脳卒中の予防について】(PDF 601.8KB)(平成27年4月)
平成26(2014)年度
第176号【福祉機器・自助具とは:新しいレーザー治療】(PDF 307KB)(平成27年3月)
第175号【「お薬手帳」を上手に使おう:川崎病について】(PDF 277.3KB)(平成27年2月)
第174号【専門外来をご存知ですか?:加齢男性性腺機能低下症候群(いわゆる男性更年期障害)】(PDF 334.1KB)(平成26年12月)
第173号【ピロリ菌ってなに?:最新技術を利用した人工膝関節置換術について】(PDF 347.1KB)(平成26年11月)
第172号【脳ダットスキャン・BONE NAVIはじめました:下肢閉塞動脈硬化症について】(PDF 245.4KB)(平成26年10月)
第171号【「手洗い」は感染症予防の基本です!:痛みについて】(PDF 406.6KB)(平成26年9月発行)
第170号【4月21日患者支援センターがオープンしました:最先端の胃がんの内視鏡治療と腹腔鏡下手術】(PDF 202.4KB)(平成26年7月)
第169号【院外処方せんの使用期限は4日以内です!:糖尿病診療について】(PDF 323.2KB)(平成26年6月)
第168号【胃食道逆流症の食事療法:子宮脱をご存知ですか?】(PDF 265KB)(平成26年5月)
第167号【平成25年度 患者満足度調査の実施結果について:ビスフォスフォネート系薬剤関連顎骨壊死について】(PDF 600.6KB)(平成26年4月)
平成25(2013)年度
第166号【ロコモティブシンドロームって何?:補聴器について -耳鼻咽喉科-】(PDF 368.5KB)(平成26年3月)
第165号【服用した薬はどのようにして体の外に出て行くの?:一過性脳虚血発作(TIA)について】(PDF 288.3KB)(平成26年2月)
第164号【加算平均(Late Potential)心電図を始めました!:巻き爪と陥入爪について~皮膚科~】(PDF 252.9KB)(平成25年12月)
第163号【ご存知ですか?クリニカルパス:こどもの便秘症について‐小児科‐】(PDF 427.3KB)(平成25年11月)
第162号【X線撮影装置を更新しました。:最近の網膜静脈閉塞症の治療について‐眼科‐】(PDF 422.6KB)(平成25年10月)
第161号【地域の皆さまとともに歩んで20年!:前十字靭帯再建術について - 整形外科 -】(PDF 434KB)(平成25年9月)
第160号【7月 緩和ケア病棟がオープンします!第2弾:腹腔鏡下の手術について - 外科 -】(PDF 378.1KB)(平成25年7月)
第159号【7月 緩和ケア病棟がオープンします!:早期胃癌と早期大腸癌の内視鏡治療について-内科-】(PDF 390.2KB)(平成25年6月)
第158号【高尿酸血症・痛風の食事:睡眠時無呼吸症候群の歯科的アプローチ -歯科口腔外科-】(PDF 834.2KB)(平成25年5月)
第157号【平成24年度患者満足度調査の実施結果について:子宮頸がんとヒトパピローマウイルス感染(HPV)について-婦人科-】(PDF 372.9KB)(平成25年4月)
平成24(2012)年度
第156号【当たり前のことですが…食べるって大事なことです:睡眠時無呼吸症候群について-耳鼻咽喉科-】(PDF 478.2KB)(平成25年3月)
第155号【行事食・季節献立のご紹介:慢性硬膜下血腫について-脳神経外科-】(PDF 659.3KB)(平成25年2月)
第154号【冬季はウイルス腸炎に注意を!!:人工膝関節単顆置換術(UKA)について-整形外科-】(PDF 406.6KB)(平成24年12月)
第153号【高額療養費制度をご存知ですか?:冠攣縮性狭心症について-循環器内科-】(PDF 395.3KB)(平成24年11月)
第152号【マンモグラフィ施設認定でA認定を取得しました!!:夜尿症について-小児科-】(PDF 565.5KB)(平成24年10月)
第151号【患者さんの負担金軽減と医療費抑制のため後発医薬品の使用を推進しています!:女性腹圧性尿失禁に対するメッシュを用いたTVT手術について-泌尿器科-】(PDF 475.7KB)(平成24年9月)
第150号【平成23年度患者満足度調査の実施結果について:疥癬(かいせん)について-皮膚科-】(PDF 357KB)(平成24年7月)
第149号【看護の日のイベントについて:成人鼠径(そけい)ヘルニアの最新の治療について-外科-】(PDF 641KB)(平成24年6月)
第148号【「特定保健用食品」ってなんだろう?:薬剤性肺障害について-内科-】(PDF 656.6KB)(平成24年5月)
第147号【地域連携パスで安心して治療に取り組めます:インプラント治療について-歯科口腔外科-】(PDF 500.1KB)(平成24年4月)
平成23(2011)年度
第146号【意外と知らない車いす:加齢性黄斑部疾患の診断と治療について-眼科-】(PDF 561.2KB)(平成24年3月)
第145号【お薬は正しく飲めていますか?:前立腺肥大症と尿路結石症に対するホルミニウム・ヤグ・レーザー治療について-泌尿器科-】(PDF 392.4KB)(平成24年2月)
第144号【足が常に冷たかったりしびれたりする方!動脈硬化の可能性があります:失神について-循環器内科-】(PDF 363.9KB)(平成23年12月)
第143号【手洗い・うがいで感染を予防しましょう!:多汗症ってご存知ですか?-皮膚科-】(PDF 327.7KB)(平成23年11月)
第142号【4月に血管撮影装置を更新しました!!】(PDF 963.7KB)(平成23年10月)
第141号【食中毒にご用心!】(PDF 346KB)(平成23年9月)
第140号【家庭で出来る熱中症対策】(PDF 221.5KB)(平成23年7月)
第139号【処方せんの使用期限にご留意ください】(PDF 1.7MB)(平成23年6月)
第138号【当院からも医療救護班を派遣しました!!】(PDF 261.5KB)(平成23年5月)
第137号【平成22年度 患者満足度調査の実施結果について】(PDF 438.2KB)(平成23年4月)
平成22(2010)年度
第136号【歩行を補助するための道具】(PDF 260.3KB)(平成23年2月)
第135号【入院するときはご自宅で飲んでいる薬をお持ち下さい】(PDF 209.8KB)(平成22年11月)
第134号【病理検査ってなんだろう?】(PDF 180KB)(平成22年10月)
第133号【MRI検査を安全に受けるために】(PDF 357KB)(平成22年9月)
第132号【食塩摂り過ぎてませんか?】(PDF 283.8KB)(平成22年7月)
第131号【「診療明細書」の発行を開始いたしました】(PDF 404.7KB)(平成22年6月)
第130号【肝臓の病気に関する新たな制度について】(PDF 156.6KB)(平成22年5月)
第129号【平成21年度 患者満足度調査の実施結果について】(PDF 426.6KB)(平成22年4月)
平成21(2009)年度
第128号【褥瘡(床ずれ)についてのお話】(PDF 183.7KB)(平成22年3月)
第127号【「高次脳機能障害」を知っていますか?】(PDF 172.1KB)(平成22年2月)
第126号【病棟にも薬剤師がいるのをご存じですか?】(PDF 238.5KB)(平成21年12月)
第125号【冬季に急性胃腸炎を起こすノロウイルスについて】(PDF 52.8KB)(平成21年11月)
第124号【冠動脈(心臓)CT検査を開始しました!】(PDF 296.6KB)(平成21年10月)
第123号【病院機能評価の認定を更新しました!】(PDF 213.3KB)(平成21年9月)
第122号【この時期、食中毒にご用心!】(PDF 357.5KB)(平成21年7月)
第121号【当院は7月1日より「DPC対象病院」になります】(PDF 257.3KB)(平成21年6月)
第120号【クレジットカードによる診療費のお支払いができます】(PDF 161KB)(平成21年5月)
第119号【患者満足度調査の実施結果報告】(PDF 460.5KB)(平成21年4月)
平成20(2008)年度
第118号【多摩南部地域病院にも新しい仲間がやってきます!】(PDF 407.3KB)(平成21年3月)
第117号【睡眠時無呼吸症候群をご存じですか?】(PDF 242.5KB)(平成21年2月)
第116号【口腔内崩壊錠について】(PDF 245.3KB)(平成20年12月)
第115号【元気に長生き!~65歳以上の方のチェックリスト~】(PDF 177KB)(平成20年11月)
第114号【当院では、4月にCTを更新しました】(PDF 234.2KB)(平成20年9月)
第113号【当院では、11月17日より全館内で禁煙となります】(PDF 172KB)(平成20年8月)
第112号【地域の皆さまとともに歩んで15年!】(PDF 193.9KB)(平成20年7月)
第111号【体重をコントロールするためのかんたん3ステップ】(PDF 219KB)(平成20年6月)
第110号【平成20年4月に診療報酬が改定されました】(PDF 169.6KB)(平成20年5月)
第109号【泌尿器科の男子不妊・更年期外来のお話】(PDF 225.1KB)(平成20年4月)
平成19(2007)年度
第108号【平成20年4月1日から後期高齢者医療制度が始まります】(PDF 232.7KB)(平成20年3月)
第107号【3月末に音声コードによる医薬品情報文書の導入を予定!】(PDF 204.6KB)(平成20年2月)
第106号【患者満足度調査の実施結果について】(PDF 593.2KB)(平成19年12月)
第105号【さあ、はじめよう腰痛予防体操!】(PDF 277.7KB)(平成19年11月)
第104号【骨密度測定検査~今年度中に最新機種へ更新~】(PDF 210.3KB)(平成19年10月)
第103号【体のしくみについて】(PDF 212.9KB)(平成19年9月)
第102号【栄養サポートチーム(NST)を紹介します】(PDF 316.3KB)(平成19年7月)
第101号【医療の安全・安心を提供するための活動について】(PDF 216KB)(平成19年6月)
第100号【おかげさまで第100号!~薬剤師の仕事~】(PDF 198.4KB)(平成19年5月)
第99号【月に一度、保険証の提示が必要です】(PDF 235KB)(平成19年4月)
平成18(2006)年度
第98号【地域連携パスの運用を開始しました】(PDF 253KB)(平成19年2月)
第97号【ボランティア活動】(PDF 264.3KB)(平成18年12月)
第96号【摂食・嚥下体操】(PDF 315.6KB)(平成18年11月)
第95号【気が付いてましたか?:医師がモニターでレントゲン写真をみていることに!】(PDF 313.7KB)(平成18年10月)
第94号【国民医療費の高騰と「紹介予約制」】(PDF 195.4KB)(平成18年9月)
第93号【自己血輸血について】(PDF 205.7KB)(平成18年8月)
第92号【夏バテを予防する水の話】(PDF 221.9KB)(平成18年7月)
第91号【今年も行ってきました、看護の日!】(PDF 221.4KB)(平成18年6月)
第90号【平成18年4月1日に診療報酬の改定が実施されました】(PDF 203.9KB)(平成18年5月)
平成17(2005)年度
第89号【腰痛予防の豆知識】(PDF 253.4KB)(平成18年3月)
第88号【マンモグラフィ施設として認定を受けました!】(PDF 237.9KB)(平成18年2月)
第87号【ジェネリック医薬品を知っていますか?】(PDF 156.1KB)(平成17年12月)
第86号【公開セミナー開催】(PDF 202.9KB)(平成17年11月)
第85号【「食事バランスガイド」とは…】(PDF 544.2KB)(平成17年10月)
第84号【『コレステロール』って何?】(PDF 266.6KB)(平成17年9月)
第83号【看護の日イベントを開催しました】(PDF 265.9KB)(平成17年7月)
第82号【病院機能評価の認定証が届きました!】(PDF 271.5KB)(平成17年6月)
第81号【多摩北部医療センター開設】(PDF 325.2KB)(平成17年5月)
第80号【個人情報保護法令全面施行】(PDF 165KB)(平成17年4月)
平成16(2004)年度
第79号【放射線治療とは…】(PDF 56KB)(平成17年3月)
第78号【最近よく聞く、生活習慣病のうらばなし】(PDF 330.5KB)(平成17年2月)
第77号【リハビリの検査】(PDF 129.2KB)(平成16年12月)
第76号【忍び寄る生活習慣病~糖尿病編】(PDF 118.4KB)(平成16年11月)
第75号【入院や外来のことについてのご質問にお答えします!】(PDF 88.1KB)(平成16年10月)
第74号【サプリメントと医薬品】(PDF 81.5KB)(平成16年9月)
第73号【昼間眠いあなたは要注意!! 睡眠時無呼吸症候群について】(PDF 64.8KB)(平成16年7月)
第72号【看護の日のイベントが開催されました】(PDF 135.9KB)(平成16年6月)
第71号【患者満足度調査を実施しました】(PDF 482KB)(平成16年5月)
第70号【公社運営の地域病院が三つになりました】(PDF 79.5KB)(平成16年4月)
平成15(2003)年度
第69号【病院機能評価の訪問審査が行われました】(PDF 55.6KB)(平成16年3月)
第68号【花粉症の季節です!】(PDF 58.1KB)(平成16年2月)
第67号【インフルエンザ予防対策】(PDF 136.5KB)(平成15年12月)
第66号【腎臓の検査について】(PDF 65.1KB)(平成15年11月)
第65号【ご存知ですか?「リハビリテーション」の言葉の意味】(PDF 78KB)(平成15年10月)
第64号【マンモグラフィ(乳房X線撮影)検査についてご存知ですか?】(PDF 25.9KB)(平成15年9月)
第63号【多摩南部地域病院 開院10周年】(PDF 69.8KB)(平成15年7月)
第62号【健康日本21における栄養・食生活・身体活動・運動の目標値】(PDF 103.9KB)(平成15年6月)
第61号【『看護の日』と『看護週間』】(PDF 331.7KB)(平成15年5月)
第60号【平成15年4月1日に健康保険法等が改正されました】(PDF 28.8KB)(平成15年4月)
平成14(2002)年度
第59号【来て!見て!聞いて!院内コンサート】(PDF 341.3KB)(平成15年3月)
第58号【坐薬のおはなし】(PDF 241.2KB)(平成15年2月)
第57号【糖尿病の検査について】(PDF 113.8KB)(平成14年12月)
第56号【理学療法ってなんだろう】(PDF 408.1KB)(平成14年11月)
第55号【10月以降の医療費の自己負担額変更についてのご案内】(PDF 219.4KB)(平成14年10月)
第54号【RI(ラジオアイソトープ)検査とは】(PDF 266.2KB)(平成14年9月)
第53号【「タバコの害」についてご案内します】(PDF 151.3KB)(平成14年7月)
第52号【こんにちは、栄養科です-食生活全般について-】(PDF 64.9KB)(平成14年6月)
第51号【ボランティアの方々の活動を紹介します】(PDF 110.5KB)(平成14年5月)
第50号【私たち 看護職の名称がかわりました】(PDF 198.6KB)(平成14年4月)
平成13(2001)年度
第49号【地域病院の患者権利憲章】(PDF 148.1KB)(平成14年3月)
第48号【総合受付ってこんなところです!】(PDF 76KB)(平成14年2月)
第47号【目ぐすりのおはなし】(PDF 75.5KB)(平成14年1月)
第46号【栄養科のご案内】(PDF 65.1KB)(平成13年12月)
第45号【臨床検査って何?】(PDF 87.9KB)(平成13年11月)
第44号【MRI検査についてご存知ですか?】(PDF 89.2KB)(平成13年10月)
第43号【看護婦(士)の業務について】(PDF 91.6KB)(平成13年9月)
第42号【もうご覧になりましたか?-絵画団体「遊画会」からの寄贈作品-】(PDF 104.6KB)(平成13年8月)
第41号【食中毒予防の3原則は、菌を「付けない・増やさない・殺す」です!】(PDF 94.5KB)(平成13年6月)
第40号【「第四次医療法改正」……って何?】(PDF 58.3KB)(平成13年4月)
平成12(2000)年度
第39号【がんは身近な問題です】(PDF 74.8KB)(平成13年3月)
第38号【診療に関する一部負担額が変わりました】(PDF 73.7KB)(平成13年2月)
第37号【~骨粗鬆症~あなたの骨は大丈夫ですか?】(PDF 89.8KB)(平成12年12月)
第36号【入浴は最良の健康法】(PDF 90KB)(平成12年11月)
第35号【ウォーキングは手軽な健康法】(PDF 70.5KB)(平成12年10月)
第34号【「いざというとき」のために-心肺蘇生-】(PDF 87.2KB)(平成12年9月)
第33号【だいじょうぶですか?あなたの肝臓】(PDF 112.2KB)(平成12年7月)
第32号【腰痛を予防しましょう!】(PDF 81.7KB)(平成12年6月)
第31号【『看護の日』&『看護週間』】(PDF 87.1KB)(平成12年5月)
第30号【はじまりました! 介護保険 その3】(PDF 101.1KB)(平成12年4月)
平成11(1999)年度
第29号【あなたは「生活習慣病」大丈夫? ~運動編~】(PDF 82.1KB)(平成12年3月)
第28号【あなたは「生活習慣病」大丈夫? ~食事編~】(PDF 95.8KB)(平成12年2月)
第27号【インフルエンザ流行の季節がやってきました!!】(PDF 78.5KB)(平成12年1月)
第26号【どんなサービスがあるの 介護保険 その2】(PDF 86.3KB)(平成11年12月)
第25号【もう申請しましたか? 介護保険 その1】(PDF 70.7KB)(平成11年11月)
第24号【当院のまわりを散歩してみませんか?】(PDF 102.2KB)(平成11年10月)
第23号【結核あなたは大丈夫?~早く見つけ、すぐ治療~】(PDF 105.3KB)(平成11年8月)
第22号【この時期、食中毒に気をつけましょう!】(PDF 94.1KB)(平成11年7月)
第21号【患者さんにより大きな信頼と安心を】(PDF 91.8KB)(平成11年6月)
第20号【薬の正しい使い方(外用薬編)】(PDF 96.7KB)(平成11年5月)
第19号【高齢者の方の診療に関する一部負担額が変わります】(PDF 84.3KB)(平成11年4月)
平成10(1998)年度
第18号【薬の正しい使い方(内服薬編)】(PDF 91KB)(平成11年3月)
第17号【患者さんと共に歩む医療を目指して】(PDF 86.7KB)(平成11年2月)
第16号【花粉症に悩まされる季節がやってきます】(PDF 83KB)(平成11年1月)
第15号【ご存知ですか?高額療養費の還付制度「医療費負担を軽くするために」】(PDF 96KB)(平成10年12月)
第14号【当院は「エイズ診療拠点病院」です】(PDF 74.8KB)(平成10年11月)
第13号【地域医療支援病院に承認されました!】(PDF 92.7KB)(平成10年10月)
第12号【9月9日は救急の日】(PDF 119.1KB)(平成10年9月)
第11号【夏です!しっかり食べて元気に過ごしましょう】(PDF 118KB)(平成10年8月)
第10号【多摩南部地域病院は今月で開院5周年を迎えます】(PDF 89.5KB)(平成10年7月)
第9号【病院のなかの「ホッ」とスポットご紹介します】(PDF 94.1KB)(平成10年6月)
第8号【5月12日は看護の日】(PDF 92.9KB)(平成10年5月)
第7号【気軽に声をかけてください-ボランティアについて-】(PDF 91KB)(平成10年4月)
平成9(1997)年度
第6号【院外処方せんと「かかりつけ薬局」】(PDF 152.2KB)(平成10年3月)
第5号【1年間の医療費が10万円をこえていませんか?-医療費控除について-】(PDF 91KB)(平成10年2月)
第4号【正しく知って 上手に受診 その3「返送・逆紹介」】(PDF 121.7KB)(平成10年1月)
第3号【正しく知って 上手に受診 その2「救急」】(PDF 114.9KB)(平成9年12月)
第2号【正しく知って 上手に受診 その1「紹介予約制」】(PDF 85.9KB)(平成9年11月)
第1号【はじめまして】(PDF 92.9KB)(平成9年10月)