臨床倫理コンサルテーションチーム(CECT/セクト)
CECT(セクト)とは
「Clinical Ethics Consultation Team」の頭文字をとった略称です。
医療の場において戸惑いや迷い、ジレンマを生み出している倫理的問題について多職種で検討を行い、最善の対応を追求し実践に活かせるよう、対話を用いて支援するチームです。
当院CECTメンバー
- 各科医師
- 看護師
- 薬剤師
- 公認心理師
- 社会福祉士/精神保健福祉士 など
必要に応じて、主治医や担当看護師等、直接患者さんに接している担当者・関係者も加わり、カンファレンスを行います。
活動内容
院内で発生する臨床倫理問題についての相談を受け、院内の各部門や医療・ケアチ ームと連携して多職種で話し合う体制をとり、患者さんにとって最善の治療・ケア方針が実現できるよう医療・ケアチームとそのご家族を支援する活動を行います。
また、月1回、ミーティングおよび勉強会を実施しています。
なお、厚生労働省「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」等の内容を踏まえ、適切な意思決定支援に関する指針を定めており、月1回、ACPカンファレンスを開催しています。
都立豊島病院 適切な意思決定支援に関する指針(Word 24.2KB)
都立豊島病院 人生の最終段階における医療ケアに対する適切な意思決定支援(Word 22.7KB)
また、月1回、ミーティングおよび勉強会を実施しています。
なお、厚生労働省「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」等の内容を踏まえ、適切な意思決定支援に関する指針を定めており、月1回、ACPカンファレンスを開催しています。
都立豊島病院 適切な意思決定支援に関する指針(Word 24.2KB)
都立豊島病院 人生の最終段階における医療ケアに対する適切な意思決定支援(Word 22.7KB)