コース紹介

多摩総診の詳細ページは下記リンクをご参照ください。

多摩総診 | 東京都立病院機構 (tmhp.jp)

1.多様なバックグラウンドのジェネラリストによる指導体制

家庭医、膠原病内科、救急、腎臓内科、呼吸器内科、母性内科、内分泌代謝内科など、多様なバックグラウンドを有した指導医たちによる指導体制が整っています。

2.豊富な学習機会

総合診療、総合内科の実践に役立つ形で専門領域の診療を学習できる朝勉強会、マネジメントを学習するミドルマネジャー勉強会、診療経験の内省を進めるリフレクションカンファレンス、プロトコールを皆で考えながら臨床研究の素養も身に着ける臨床研究カンファレンスなど、専攻医にとって有用な学習機会を提供しています。

3.多様な研修環境

救急・総合診療科スタッフの診療指導のもとでの総合内科外来、総合内科病棟、救急外来を母体とし、幅広い研修を積める環境を提供しています。選択研修での継続的なプライマリ・ケア診療、多摩総合の各診療科ローテート研修、院外研修期間での異なるセッティング(小~中規模病院の総合内科、家庭医療診療所での勤務)などを活用し、ジェネラリストとして成長するためのプログラムを個人のニーズに合わせて組み立てています。

4.研修修了後のキャリアプラン

プログラム修了後、大学院進学、産業医、診療所勤務、病院総合医、臨床留学、領域別内科への移行など様々なキャリアプランがあり、部門として可能な限りの支援を行います。また修了後は当部門の卒業生となり、コミュニティの中で継続的にコンタクトを取ることができます。

研修コースモデル

プログラム冊子は下記リンクをご確認ください。
プログラム冊子(PDF 872.3KB)

プログラム責任者から一言

・家庭医療・病院総合医療・救急医療へのコミット
・多様性の許容、個々の価値観の尊重
・感じのいいチームプレイヤーの育成
これは、2018年に救急・総合診療科が立ち上がったときに設定されたポリシーです。
多摩総診に所属する私たちは、思いがゆらいだ時、方向性に迷ったときは、必ずこのポリシーに立ち返って自分を俯瞰します。
そして再度、このポリシーにコミットすることを確認し、前に進みます。
救急が得意な人、プライマリ・ケア志向の人、内科が好きな人、自分の専門分野をより活かしたい人。
ここに集う仲間は、ジェネラリストへの志は同じでも、医師として目指すところはさまざまです。
私たちが望むことは、多摩総診に所属するなら必ずこれらのコミットに則り、関わってほしいということです。
しかし、そのコミット率は決して100%でなくて良いのです。70か、もしくは80%。残りの20~30%は、自分が追求したい専門分野や志向性など、一人ひとりのクリエイティビティで構成して良いのです。その要素が持ち寄られ、組織のエッセンスとなることで、多摩総診はさらに活性化するからです。
私たちは、人がうまく循環している組織は良い組織だと思います。だから今のメンバーも、ずっと所属してもいいし、新たな進路を見つけたら巣立ってもいい。
より良い組織のあり方とは、ずっと同じ形で存続することではないのです。
変化することが、必ず必要です。だからこそ、いろいろな視点を持ち寄り、学び合い、その成果を多摩総診に集う後進へ伝えていきましょう。

総合医療科プログラム責任者 綿貫 聡

在籍生からの一言
修了生からの一言
見学について
募集要項