無痛分娩の取り組み

無痛分娩をはじめました

当院では2025年9月より無痛分娩の取り組みを開始しました。

産婦人科・助産師、麻酔科、小児科スタッフにて安全・安心な無痛分娩にて出産していただけるよう取り組んでまいります。しかしながら現在、対象の妊婦さんや対応可能な人数には制限がございます。ご希望の方は、産婦人科外来にお問い合わせください。

無痛分娩について

無痛分娩とは麻酔を使用する分娩方法でのことです。分娩の全ての痛みを取り除くのではなく、最小限の痛みに抑えるものです。当院では、代表的な麻酔法である硬膜外麻酔を麻酔科医により実施いたします。
なお、当院は、無痛分娩取り扱い施設のための「無痛分娩の安全な提供体制の構築に関する提言」に基づく自主点検表の項目を全て満たしています。

詳細は無痛分娩パンフレットを作成しておりますのでご参照ください。

無痛分娩パンフレット(PDF 329KB)

分娩経過中の急変時の対応及び体制について

分娩経過中(自然分娩、無痛分娩、帝王切開による分娩含む)に母体および胎児に緊急で処置が必要と判断された場合の対応については、

  • 産婦人科、小児科、麻酔科、救命科の各医師および助産師、看護師の多職種で連携し対応いたします
  • 24時間体制です
  • 院内急変時コールあります
  • 原則院内で対応いたしますが、初期対応後に他施設への搬送が適切と判断した場合には他施設に転院いただくこともあります

無痛分娩の対象となる方

経腟分娩可能な経産婦の方を対象とさせていただきます。

  • 経産婦であること(既往帝王切開歴・子宮手術歴が無いこと、その他担当医が不適切と判断した場合を除く)
  • 妊娠37週以降の方
  • 無痛分娩に関する危険性等を十分に理解し、無痛分娩を希望している方

無痛分娩のお申込み

ご予約日中の計画分娩を行います。ご希望の方は検診時に予約をお願いします。
お申込み対応可能な人数にも制限がございますので、先着順となります。

無痛分娩の費用(概算)

当院の設定する経腟分娩費用(約50万円)+無痛分娩費用(10万円)+誘発分娩費用 等の合計となります。
無痛分娩費用(10万円)は保険診療範囲外のため自費診療になりますが、2025年10月に実施されました東京都無痛分娩費用助成事業の対象医療機関に認定された為、要件を満たす場合は最大無痛分娩に関する費用10万円が助成対象となります。

当院の無痛分娩に関するマニュアル、施設情報等について

無痛分娩マニュアル(PDF 158.1KB)

無痛分娩看護マニュアル(PDF 174.3KB)

jala登録施設情報(PDF 109.5KB)

無痛分娩に関する設備及び医療機器の配備状況(PDF 357.9KB)

最終更新日:2025年10月10日