
入院の準備、入院当日の手続き、入院生活に必要なもの、入院生活、退院についてご案内します。
各項目を選択していただき、詳細をご覧ください。
緩和ケア病棟にご入院の方は緩和ケア病棟についてをご覧ください。
入院の準備

入院が決定しましたら入院受付(7番窓口)へお越しください。入院受付では、お部屋のご希望を伺い、入院に関する書類の説明をいたします。
入院日は、医師が患者さんの症状やベッドの空き状況などにより決めております。入院日が決定しましたら、入院の前日までに病床管理担当または医師からご連絡いたします。
(電話連絡不要な場合を除く)
病院からのお願い
- 手術や検査の際には、ネイル、アクセサリー等の装着ができません。取り外してのご入院をお願いいたします。
- 保証金はお預かりしておりません。また、盗難防止のためにも、貴重品や多額の現金はお持ちになりませんようお願いいたします。

入院時の手続きの際にご用意いただくもの
- 入院申込書(入院予約時にお渡しした書類)
- 健康保険証、各種医療証 等
- 診察券(IDカード)
- 同意書 等
入院生活に必要なもの
パジャマ、下着類 | 数枚 |
フェイスタオル、バスタオル | 数枚 |
室内履き(滑りにくい物。スリッパ・サンダルはご遠慮ください) | 1足 |
はおる物(ガウン、カーディガン) | 1枚 |
洗面用具一式(石鹸、シャンプー、歯ブラシ、コップ等) | 1式 |
ティッシュペーパー | 1箱 |
- テレビ用イヤホン(4人部屋の方のみ。売店でも販売しています)
- 入れ歯・入れ歯ケース(お使いの方のみ)
- 食事には箸、スプーン、お茶が付いております
ドライヤーは病棟内に共用のものがあります
- ナイフ・はさみ・ライター等の危険物の持ち込みは、厳禁です。必要時には看護師にお申し出ください
- 床ずれ予防に使用する場合があります。ご家庭で使用している保湿剤(ハンドクリーム)等があればお持ちください
内服されているお薬やお薬手帳のある方は、必ずご持参ください。
入院病棟で、医師または看護師にお渡しください。
- 入院のお荷物を宅配便などで送付し、病院で受け取れるサービスがあります。ご希望の場合は入院手続きの際にご相談ください。
レンタルパジャマ(有料)について
お申込方法
- お申込みは3階売店受付カウンターでお願いいたします。
受付時間は 平日 午前9時~午後1時、午後3時~午後5時
※平日上記時間外、土日祝は、店舗内レジにて対応 - 甚平式とガウン式のタイプをお選び頂けます。

病室のご案内
有料個室を希望される患者さんへ
当院では、以下のように6種類の有料個室を用意しております。
有料個室では、テレビ・冷蔵庫が無料でご利用になれます。
ご希望の方は、入院申し込み時に「病室希望届」にてお申し出ください。
- 室料は入院費の計算方法に準じて、午前0時を起点に日数計算をします。
特別個室

その他の有料個室


一般病室(4床室)を希望される患者さんへ

テレビ・冷蔵庫は有料となっており、ご利用になるためにはテレビカードが必要となります。各病棟のカード販売機でお求めください。また、4人室でのテレビ・ラジオの使用は、イヤホンのご利用をお願いいたします。
病室内での携帯電話はマナーモードにし、通話は指定の場所でお願いします。病室での通話は禁止です。
入院の当日

本文を記入してください入院当日は、お知らせした時間までに1階7番「入院受付」においでください。
なお、入院日時により、他の受付窓口への案内のあった方は、そちらへお越しください。
- 入院申込書(入院予約時にお渡しした書類に必要事項を記入のうえ、お持ちください)
- 健康保険証、各種医療証(お持ちの方)
他に、限度額適用認定証・老人医療証・生活保護医療券・心身障害者医療券など - 診察券(IDカード)
- 当院では入院保証金は必要ありません。
入院生活
入院は、病気の治療が目的の患者さん達との共同生活になります。お互いの療養環境を守るために定められた諸規則をお守りくださいますようお願いいたします。
お食事
病院で提供する食事は治療の一環であり、医師の指示により患者さんの病状にあわせたお食事をご用意しております。ご家族やお見舞いの方も食べ物の差し入れはご遠慮ください。食物アレルギーがある方は、事前にお申し出ください。

<配膳時間>
- 朝食: 7:30~
- 昼食:12:00~
- 夕食:18:00~
(エレベーター運搬のため病棟により配膳時間が若干異なります)
ご家族の付き添い
入院中の看護は看護師が行いますので、付き添いの必要はありません。
病状・その他の事情により、医師が認めたときは、付き添うことができます。担当医師または看護師にご相談ください。
ご本人確認・リストバンドの着用
安全な医療を提供するため、病室入口及びベッドに患者さんのお名前を表示しています。表示を希望されない場合には、看護師にお申し出ください。また、入院中はご本人であることを確認するためにリストバンドの着用をお願いいたします。リストバンドは病棟で本人確認をしてから着用し、退院時に病棟で取り外し、個人情報廃棄物として処理いたします。なお、手術・検査・注射・配膳など、お名前の確認が必要な時には、その都度フルネームで名乗っていただき確認をいたします。ご理解、ご協力をお願いします。
お荷物・貴重品

病院には多くの方が出入りしています。盗難防止のため貴重品や多額の現金は病院にお持ちにならないでください。持参されたお荷物の管理についてはご自分でお願いいたします。なお、床頭台にセーフティーボックスがついています。
盗難防止のため必ず施錠し、鍵は携帯してください。院内での盗難、紛失には責任を負いかねます。
面会について
患者さんの治療と安静のため、次のように面会時間を定めておりますので、ご理解・ご協力をお願いします。
<面会時間>
- 一般病棟:午前10時~午後9時
- 緩和ケア病棟:24時間
- ICU・HCU・210病棟:午前11時~午後9時
- 時間外の面会は、看護師にご相談ください。
- 面会時間でも処置等などにより、一時的に退室をお願いする場合があります。
- ご面会の方は1階9番「面会受付」で受付簿に氏名を記入し、「面会許可証」を見えるところにつけて、病室にお越しください。お帰りの際には「面会受付」に「面会許可証」をご返却ください。
<注意事項>

- 熱がある、風邪をひいている、下痢や嘔吐などの胃腸症状のある方のご面会はご遠慮ください
- 飲食は食堂・デイルームで、携帯電話のご使用は決められた場所でお願いします
- インフルエンザの流行時期は、症状がなくてもマスク着用のうえご面会ください
- 病室に入られる前やトイレの後は、石鹸手洗いまたは手の消毒をお願いします
- 事故及び感染防止のため、小さいお子様のご面会は出来るだけご遠慮ください
- 病室での面会は、静かにお願いします。多人数や長時間の面会はご遠慮願います
- 治療により、においで気分不快となる患者さんがいます。柔軟剤、ハンドクリーム、化粧品などをご使用の際は、においがする製品はお控えください。
洗濯物
乾燥機付き洗濯機が各病棟に設置されています。利用は有料になります(百円硬貨またはテレビカードでのご利用が可能です)。院内のクリーニングサービス(有料)は3階売店受付カウンターでお申込みください。
インターネット
病棟の無線LANサービス(Wi-Fi)がご利用可能です。(無料)
- パスワード等は院内でご案内しています。
- お持ちの通信端末の状況や混雑状況により、速度低下や繋がりにくい場合があります。
あらかじめご了承ください。
外出・外泊
円滑な治療を行うために、外出・外泊はできる限りご遠慮ください。外出・外泊には医師の許可「外出・外泊許可証」が必要です。事前に医師または、看護師にご相談ください。
禁煙のお願い

皆様の健康を守り、疾病を予防するという観点から館内及び敷地内は全面禁煙となっておりますので、入院中の喫煙は固くお断りしております。
病院周辺での喫煙も、近隣住民の方への迷惑になりますのでお止めください。
非常時の避難

地震、火災など非常事態が生じたときは医師や看護師などが誘導いたしますので、その指示に従って落ちついて行動してください。病棟の非常口・非難経路については、入院時に確認してください。
一般病室(4床室)でのマナー
病室での携帯電話の通話は禁止です。携帯電話、パソコン、音楽機器などの電気製品を使用する際は、音が鳴らないように設定するかイヤホンを使用してください。テレビ、ラジオの視聴もイヤホンをご使用ください。また、病室での面会は、静かにお願いします。多人数や長時間の面会はご遠慮願います。
入院費のお支払い
患者さんが病院に支払う入院費用は治療の内容、保険の有無や種類によって異なります。詳しくは1階7番「入院受付」でおたずねください。
入院費用については、「DPC(診断群分類別包括評価)」により計算されます。
入院費用は各月毎に請求いたします。在院中の入院費の請求は月末に計算し翌月の10日過ぎに、病室で請求書をお渡しします。期日までに「お支払い窓口」(1階5番)でお支払いください。(当院指定の銀行口座へのお振込みも可能です)
退院の場合は当日までの入院費用を退院時にお支払いください。なお、退院までの計算が間に合わない場合は、後日追加の請求をさせていただくこともありますのでご了承ください。
領収書は、所得税の医療費控除を申告する場合などに必要となります。領収書の再発行はいたしておりませんので、大切に保管してください。
お会計について
詳しくはお会計についてをご覧ください。
お会計について (別ウィンドウで開きます)
退院の当日

退院時間は特別な事情のない限り、原則として午前10時までとなっています。ご協力をお願いします。病室で請求書をお渡ししますので、1階5番「お支払い窓口」でお支払いください。
領収証を病棟クラークが確認後、診察券をお渡しします。(休日を除く)
退院処方薬や次回予約券など、お忘れ物のないようご確認のうえ、ご退院ください。
退院後の診療

当院は急性期の病院であり、急いで治療が必要な、患者さんを対象にご利用いただいております。多くの患者さんにご利用いただくために、治療が終了した場合や病状が安定した場合は、すみやかに退院していただくようにご協力をお願いしております。退院後は当院の外来、または紹介いただいた医療機関等へ診療を引き継ぎます。また、病状が急性期を過ぎても引き続き入院が必要な患者さんには、駒込病院と連携する病院へ転院していただき、そちらで引き続き診療を行っていただきます。
転院に際しましては、患者さんのご意向を尊重し適切な医療機関などへご紹介できるよう努めております。
ご相談窓口

当院では、1階の患者サポートセンター(がん相談支援センター)において患者さんの病気に伴って生じる諸問題や悩み事についてご相談を承っております。それぞれの相談内容によって専門職(ソーシャルワーカー、心理士、看護師)が対応いたします。お気軽にご利用ください。
患者サポートセンター(がん相談支援センター)の詳しい内容はこちらをご覧ください。
駐車場
駐車場は有料となっております。1階9番「面会受付」で駐車券をご提示ください。
患者さんとその付き添いの方 | 3時間まで100円 3時間超 100円/時間 を加算 |
お見舞いの方 | 1時間まで100円 1時間超 200円/時間 を加算 |
病院にお越しの際は、できるだけ電車、バス、タクシーなどのご利用をお願いします。
その他
入院患者さんへの郵便物の宛て先は、病棟名をお書きください。
臓器提供意思表示カード(ドナーカード)等をお持ちの方は、ご入院時に主治医又は看護師にご提示ください。
診断書・証明書類については1階8番「診断書窓口」または外来受診時にお申し出ください。
入院日についてのお問い合わせは医事課病床管理担当へお願いします。