2022-16 鼠径穿刺部に対する圧迫止血綿固定テープのスキントラブル減少に向けた取り組み ~テープの変更及び剥離剤使用手技の統一~(PDF 113KB)
2022-15 新型コロナウイルス感染症(COVID19)ワクチン接種後の抗体量推移の評価(PDF 103.6KB)
2022-14 腎移植患者における新型コロナワクチン接種後の細胞性免疫能の評価
2022-13 CKDとCOVID19
2022-12 15年以上経過観察しているバ-ジャー病に対する下腿動脈バイパスの3症例
2022-11 COVID19入院患者におけるデータベース研究(PDF 86.1KB)
2022-10 当院外来がん患者に対する薬薬連携への取り組みの評価
2022-09 血液透析療法を行う糖尿病性神経障害患者への効力を具備した継手付き体幹装具の使用が歩行能力に与える影響
2022-08 広角青色波長SLO画像における虚血性変化を捉えたIRVAN症候群の1例
2022-07 安静時および最大充血時の冠動脈機能的虚血同時測定に関する研究
2022-06 2剤レジメン(DTG/3TC)への切り替えが体重や代謝に与える影響―ランダム化オープンラベル試験
2022-05 東京都保健医療公社6病院におけるCOVID-19 患者に対する抗菌薬の使用状況について(PDF 81KB)
2022-04 IgA腎症患者におけるCOVID-19ワクチン接種後の臨床経過(PDF 87.1KB)
2022-03 AmpC型β-ラクタマーゼを産生する腸内細菌科細菌の分子疫学と院内での伝播様式に関する研究(PDF 573.6KB)
2022-02 COVID-19隔離病室におけるカレンダーを用いた見当識訓練の試み
2022-01 体組成と糖尿病合併症の関連を検討するデータベース研究(PDF 91.2KB)
2021-20 体組成と糖尿病合併症の関連を検討するデータベース研究(PDF 90.7KB)
2021-19 ビリルビン値とダイアライザー黄染との関係性(PDF 106.5KB)
2021-18 多遺伝子検査(生殖細胞系列の遺伝子変異)結果に基づき治療薬剤の選択を行った、当院治療中1症例に関する症例報告
2021-17 早期穿刺可能な人工血管(ソラテックTM)移植による内シャントの成績(PDF 82.8KB)
2021-16 IgA腎症患者に対する追加ステロイドパルス治療の有効性
2021-15 糖尿病神経障害とサルコペニア肥満の関連を検討する後ろ向きコホート研究(PDF 89.4KB)
2021-14 クエン酸第二鉄とESAの併用が腎性貧血治療にもたらす効果(PDF 117.1KB)
2021-13 J-DOPPS(第7期調査)-日本における血液透析の治療方法と患者の予後についての調査:第7期調査-
- 2021-12 四肢悪性軟部肉腫血管合併切除症例における静脈再建の検討(PDF 113.9KB)
- 2021-11 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築
- 2021-08 筋弛緩薬ロクロニウムによる筋弛緩状態の評価:電位感知型と圧感知型の筋弛緩モニター間での比較
- 2021-07 COVID-19剖検例における病理学的および細胞学的、ウイルス学的診断
- 2021-06 新型コロナウイルス感染症(COVID19)患者におけるIgG・IgMの抗体量推移の評価
- 2021-04 新型コロナウイルス感染症(COVID19)ワクチン接種後の抗体量推移の評価
- 2021-03 安静時および最大充血時の冠動脈機能的虚血同時測定に関する研究
- 2021-01 新型コロナウイルス感染症(COVID19)患者におけるIgG・IgMの抗体量推移の評価
- 2020-34 外来透析患者さんのドライウエイトと体内水分量の関係
- 2020-33 頸動脈プラーク撮像におけるCUBEの脂肪抑制法の比較と圧縮センシング併用の検討
- 2020-31 墨汁の院内製剤使用許可に関して
- 2020-28 放射線業務従事者の被ばく低減に向けた取り組み
- 2020-27 赤外線カメラによる術中副甲状腺同定の有効性の検討
- 2020-25 医師(非研修医)を対象とした気道確保研修~ビデオ喉頭鏡研修を通して見えてくる現状と課題~
- 2020-18 手指の血行障害性疼痛に対して腕神経叢ブロックが有用であった1例
- 2020-16 COVID対応のいろいろ」東京都の対応による当院の病棟編成・シフト変更―腎移植中止⇒COVID対応⇒腎移植再開の流れー
- 2020-14 アベマシクリブ関連薬剤性肺障害のネステッドケースコントロール研究(一次調査)
- 2020-13 静脈血栓塞栓症の発生率と短期アウトカムに関する前向き疫学的調査
- 2020-12 深部静脈血栓症における抗凝固療法の初期強化療法の有無による血栓後症候群予防効果の追跡比較
- 2020-09 ファビピラビルにて治療後も長期間PCR陽性が持続した高齢透析患者の2症例
- 2020-07 当院の外来がん化学療法における連携充実加算の取り組みについて
- 2020-03 ファビピラビル等の抗ウイルス薬が投与されたCOVID-19患者の背景因子と治療効果の検討(後ろ向き観察研究)
- 2020-02 前十字靭帯再建術(ACLR)術後の血腫、浮腫、炎症に対する柴苓湯の効果
- 2019-24 IgA腎症の患者さんは運動をすると予後が良くなるか
- 2019-23 C型肝炎の症例集積研究
- 2019-15 患者支援センター業務の充実及びサービス向上に向けたアンケート
- 2019-13 レセプト及びDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究
- 2019-12 当院における吸入指導統一化への取り組み その5―地域薬局との連携・お薬手帳の活用―
- 2019-06 日本人工関節登録制度
- 2019-04 内科系医療技術負荷度調査
- 2018-13 腎移植後患者の病状・治療に関する観察研究(前向き観察研究)JACK-II
- 2018-10 当院における吸入指導統-化への取り組み その4-<新宿区・中野区・杉並区> 地区薬剤師会との連携-
- 2017-15 術前CD19陽性B細胞が生体腎移植後の移植成績に与える影響について
- 2017-12 当院における吸入指導統-化への取り組み その3-地域薬局との連携・現状と課題―
- 2017-11 薬剤変更に伴う骨塩量と腎機能の変化に関する検討
- 2017-10 婦人科手術における麻酔法の比較:プロポフォール/レミフェンタニルTIVAとデスフルラン/レミフェンタニル麻酔のランダム化比較試験
- 2017-06 深部静脈血栓症及び肺血栓塞栓症の治療及び再発抑制に対するリバーロキサバンの有効性及び安全性に関する登録観察研究
- 2017-02 腎移植後早期に発生した血栓性微小血管症(TMA: thrombotic microangiopathy)患者を対象とした多施設共同後方視的要因解析研究
- 2016-18 生体腎移植におけるリツキシマブ投与群と非投与群の比較検討
- 2016-17 IDPNにおける脂肪乳剤投与に関する調査(IDPN:経静脈栄養補充療法)
- 2016-16 当院における大腸がん患者の術前から終末期までの栄養管理に関する調査(後方視的観察研究)
- 2016-14 生体腎移植術の麻酔管理における全静脈麻酔(TIVA)とデスフルラン(Des)の比較
- 2016-11 国内外の先天性および後天性の血友病を含む出血性疾患の調査研究
- 2016-10 非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)の診断・全国調査研究
- 2016-08 乳酸透析液の腹膜透析患者の腹膜に及ぼす影響
- 2016-05 透析患者における無症候性心筋虚血のスクリーニング
- 2015-01 抹消動脈疾患治療に関する多施設前向き観察研究
- 2014-06 低管電圧CT撮影における画質評価
- 2013-07 脳梗塞再発高リスク患者を対象とした抗血小板薬併用療法の有効性及び安全性の検討CSPS.com(Cilostazol Stroke Prevention Study.Combination)
臨床研究に関する情報の公開について(オプトアウト)
当院において現在施行されているオプトアウトを用いた臨床研究は上記に掲載されている中で、説明文へリンクされているものが対象となります。研究への協力をご希望されない場合は。文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせください。