(医療相談担当)
病気や突然のけがなどで病院を受診すると、健康なときには思ってもみなかったような問題や不安がいろいろと生じてきます。
医療福祉相談では、このようなご相談に医療ソーシャルワーカーと臨床心理士がご相談に応じています。
お気軽にご相談ください。
相談について
相談方法
医療ソーシャルワーカーは、お電話か直接お越しいただく形でご相談をお受けしています。相談費用は無料です。
お電話等でご相談のご予約をしていただくと、お待たせせずにご相談ができます。
臨床心理士へのご相談は、予約が必要です。まずは主治医にご相談ください。

家族とソーシャルワーカーの相談の様子

患者支援センター相談コーナー
相談受付時間
曜日 | 取扱時間 |
---|---|
月曜日~金曜日 | 9:00~17:00 |
土曜日 | 9:00~12:00 |
*日曜、祝祭日はお休みです
相談場所
大塚病院 1階 患者支援センター
詳しくは「患者支援センター」パンフレットをご覧ください。(PDF 694.3KB)

患者支援センターパンフレットコーナー

1階 患者支援センター案内看板(正面玄関入口)
連絡先
大塚病院代表電話 03-3941-3211
医療ソーシャルワーカー 内線 2164~2168
臨床心理士 内線 2178
医療費に関する福祉制度ミニ知識
ご入院予定やご入院中の方へ
1ヶ月の入院費用の病院窓口負担を軽減する制度があります。ご加入の保険組合にお尋ねください。
例) 全国健康保険協会にご加入の方
(全国健康保険協会「高額な医療費を支払ったとき」へのリンク)(外部リンク)
東京都難病医療費等助成制度について
東京都福祉保健局 東京都難病医療助成制度のページへ(外部リンク)