講演会等のご案内

第1回小児在宅医療サポートチーム勉強会(Web講演会)のご案内

下記のとおり小児在宅医療サポートチーム勉強会を開催いたします。多くのみなさまにご参加いただきたくご案内申し上げます。

1. 日時

2023年6月8日(木) 18時00分~19時00分

2. 会場

Web開催(Cisco Webex Meetings) (注)無料でご利用いただけます。

3. 演題及び講師

Here and Now 医療的ケア児が地元の普通小学校に通学して

スペシャルニーズ児のお母様

 滑川 伶奈 様 

(注)事前録画の配信となります

案内用ポスター(PDF 334KB)

4. 申込方法

下記申込フォームにアクセスし、必要事項をご記入の上、お申込みください。

  • 申込期限は6月6日(火曜日)です。
  • 申込が正常に受け付けられた場合、申込時に入力したメールアドレスに対し、「受付完了メール」が届きます。
  • 講演会前日にWeb講演会のURLを記載した招待状メールを送付します。
  • 招待状が届かない場合は、下記担当までお問い合わせください。

お問い合わせ先

医療連携室 樋口
TEL: 042-312-8116(代表)
FAX: 042-312-8146
E-Mail: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
(注)迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用下さい。

第4回医療連携講演会(Web講演会)のご案内(この講演会は終了しました)

下記のとおり医療連携講演会を開催いたします。多くのみなさまにご参加いただきたくご案内申し上げます。

1. 日時

2023年2月15日(水) 

19時00分~20時30分(18時30分~接続テスト可能)

2. 会場

Web開催(Cisco Webex Meetings) 

3. 演題及び講師

ファロー四徴症の生涯医療―胎児から成人まで―
1 内科治療
循環器科 部長 前田 潤
2 外科治療
心臓血管外科 部長 吉村 幸浩

第4回医療連携講演会 案内用ポスター(PDF 739KB)

4.参加者に対する単位付与

[1] 日本医師会生涯教育制度(CC:73  慢性疾患・複合疾患 1.0単位)
[2] 日本小児科学会新更新単位 3小児科領域講習(1単位)

参加者に単位を付与するためにはWeb講演会特有の条件がありますので、単位を希望される方は下記より注意事項をダウンロードの上、よく読んでから講演会にご参加ください。

単位取得を希望される方へ注意事項のご案内(PDF 342.1KB)

5.申込方法

下記電子申請サイトにアクセスし、必要事項をご記入の上、お申込みください。

電子申請サイト(外部リンク)

申込期限は2月10日(金曜日)です。
申込みが正常に受け付けられた場合、申込みから2、3日後に申込完了のメールをお送りします。
申込みから5日以上メールが届かない場合は、お手数ですが医療連携室までお問合せください。
申込みが完了した方へは、講演会前日にWeb講演会のURLを記載した招待メールを送付します。 
招待メールが届かない場合は、下記担当までお問合せください。

 お問合せ先
医療連携室 間宮
TEL: 042-312-8116
FAX: 042-312-8146
E-Mail: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用下さい。

第3回 医療連携講演会(Web講演会)のご案内(この講演会は終了しました)

下記のとおり医療連携講演会を開催します。多くの皆様にご参加いただきたくご案内申し上げます。

1.日時

2022年12月15日(木)
19時00分~20時30分(18時30分~接続テスト可能)

2.会場

Web開催(CiscoWebex)

3.演題及び講師

  1. 当院で始めているAYA世代がん診療について
    血液・腫瘍科 医長 横川 裕一

  2. 急性陰嚢症
    泌尿器科 部長 佐藤 裕之


    案内用ポスター(PDF 905.8KB)

4.参加者に対する単位付与

[1] 日本医師会生涯教育制度(CC:9 医療情報 0.5単位、53 腹痛 0.5単位)

 参加者に単位を付与するためにはWeb講演会特有の条件がありますので、単位を希望される方は下記より注意事項をダウンロードの上、よく読んでから講演会にご参加ください。

「単位取得を希望される方へ注意事項のご案内」(PDF 3.6MB)

5.申込方法

下記電子申請サイトにアクセスし、必要事項をご記入の上、お申込みください。

電子申請サイト(外部リンク)

(注)申込期限は12月9日(金曜日)です。
(注)申込みが正常に受け付けられた場合、申込みから2、3日後に申込完了のメールをお送りします。
申込みから5日以上メールが届かない場合は、お手数ですが医療連携室までお問合せください。
(注)申込みが完了した方へは、講演会前日にWeb講演会のURLを記載した招待メールを送付します。招待メールが届かない場合は、下記担当までお問合せください。

お問合せ先
医療連携室 間宮
TEL: 042-312-8116
FAX: 042-312-8146
E-Mail: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用下さい。

第2回 医療連携講演会(Web講演会)のご案内(この講演会は終了しました)

下記のとおり医療連携講演会を開催します。多くの皆様にご参加いただきたくご案内申し上げます。

1.日時

2022年11月16日(水)
19時00分~20時30分(18時30分~接続テスト可能)

2.会場

Web開催(CiscoWebex)

3.演題及び講師

「抗菌薬適正使用とAMR対策 Globalとlocalな視点で現状を見つめ未来を考える」
国立国際医療研究センター国際感染症センター/総合感染症科
医師 岩元 典子

案内用ポスター(PDF 914.4KB)

4.参加者に対する単位付与

[1] 日本医師会生涯教育制度(CC:8 感染対策 1.0単位)

参加者に単位を付与するためにはWeb講演会特有の条件がありますので、単位を希望される方は下記より注意事項をダウンロードの上、よく読んでから講演会にご参加ください。

「単位取得を希望される方へ注意事項のご案内」(PDF 542.5KB)

5.申込方法

下記電子申請サイトにアクセスし、必要事項をご記入の上、お申込みください。

電子申請サイト(外部リンク)

(注)申込期限は11月11日(金曜日)です。
(注)申込みが正常に受け付けられた場合、申込みから2、3日後に申込完了のメールをお送りします。
申込みから5日以上メールが届かない場合は、お手数ですが医療連携室までお問合せください。
(注)申込みが完了した方へは、講演会前日にWeb講演会のURLを記載した招待メールを送付します。招待メールが届かない場合は、下記担当までお問合せください。

お問合せ先
医療連携室 間宮
TEL: 042-312-8116
FAX: 042-312-8146
E-Mail: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp

第1回 医療連携講演会(Web講演会)のご案内(この講演会は終了しました)

下記のとおり医療連携講演会を開催いたします。多くのみなさまにご参加いただきたくご案内申し上げます。

1. 日時

2022年7月20日(水)
19時00分~20時30分(18時30分~接続テスト可能)

2. 会場

Web開催(CiscoWebex)(注)無料でご利用いただけます。

3. 演題及び講師

  1. 小児呼吸器(胸部)疾患の外科治療
    外科 医長 下高原 昭廣
  2. 小児の便通異常:下痢、血便、便秘 ~炎症性腸疾患を中心に~
    消化器科 医師 佐藤 真教

案内用ポスター(PDF 960.7KB)

4. 参加者に対する単位付与

  1. 日本医師会生涯教育制度(CC:45呼吸困難0.5単位、54便通異常0.5単位)

参加者に単位を付与するためにはWeb講演会特有の条件がありますので、単位を希望される方は下記より注意事項をダウンロードの上、よく読んでから講演会にお申込み・ご参加ください。
「単位取得を希望される方へ注意事項のご案内」(PDF 561.3KB)

5. 申込方法

下記電子申請サイトにアクセスし、必要事項をご記入の上、お申込みください。

  • 申込期限は7月15日(金曜日)です。
  • 申込が正常に受け付けられた場合、申込から2、3日後に申込完了のメールをお送りいたします。
    申込から5日以上メールが届かない場合は、お手数ですが下記担当までお問い合わせください
  • 申込が完了した方へは講演会前日にWeb講演会のURLを記載した招待状メールを送付します。
    招待状が届かない場合は、下記担当までお問い合わせください。

お問い合わせ先

医療連携室 小太刀
TEL: 042-312-8116
FAX: 042-312-8146
E-Mail: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
(注)迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用下さい。