コース紹介
基幹病院である多摩総合医療センターは多摩地区の基幹的な救命救急センターと総合周産期医療センターを擁しており、精神科救急の基幹病院及び精神科身体合併症事業においても重要な役割を果しています。
従って本プログラムは精神科救急を学ぶこと、合併症医療、リエゾン医療に携わることが研修初期の中心になります。
その上でECT、緩和医療、周産期精神医学を研修できます。連携施設も豊富で希望に応じて児童や高齢者、リハビリ、依存症などの専門的に治療を行っている施設もあり研修を受けられるように配慮されています。
女性の専攻医(令和6年度の当プログラム所属の専攻医7人中2人が女性)も増えてきており、性差なく研修しやすいプログラムです。
1年目は基幹施設の多摩総合医療センター精神科で上級医と一緒に統合失調症、気分障害、器質性障害、神経症性障害、アルコール・薬物依存性障害の急性期の患者等を受け持ち、また緊急措置診察に同席するなど、基本的な診療技量を身に付けられるようになっています。
リエゾン、外来診察も最初は上級医師の診察を見学し徐々に相談しながら自ら行うようにしています。
2年目は医師少数区域・他県の連携施設で研修を受け経験する疾患、状態を広げるとともに、技量を深化させられるようになっています。
3年目はそれぞれのプログラムの終了後の進路や専攻医の志向にあわせて、多摩総合医療センターを含む都立病院等での研修を受けられます。

プログラム冊子は下記リンクをご確認ください。
プログラム冊子(PDF 1.5MB)
プログラム責任者から一言
患者さんに共感を持ち、急性期症例に躍起して懸命に診療にあたる。
精神科医のスタートにそんな経験がつかめれば一生の宝物だと思い、プログラムを設計・運営しています。
精神科プログラム責任者 岩田 健
卒後2年目の初期研修医で多摩総合医療センター精神科プログラムに興味の方向けに説明動画を作りました。
ご希望のある方は所属、ご連絡先を添えてtm_kenshui@tamaso.jpまでご連絡ください。
2026年精神科専攻医募集について
2026年度専攻医応募の受付を開始しました。
募集人数 | 3名程度 |
---|---|
応募要件 | ・初期研修医修了見込みの方 ・義務年限がない方(自治医大卒で東京都出身の方は要ご相談) ・1年以内に、当科に見学したことがある方 ・動画を見て、当科では精神科救急・身体合併症医療を重点的に行っており、それに携わることを理解されている方 ・医師少数区域やシーリング外の他県での研修に興味のある方 (注) 原則1年の研修が望ましく、申込みの際に回りたい病院をできるだけ複数記載ください。 (注) 半年のみ回りたい場合は希望の病院の他に、半年にしたい理由をお書きください。 詳しくは、動画を参照ください。 |
応募方法 | 募集要項記載の医師アカデミー応募用紙(PDF 254.5KB)を、臨床研修支援室へ郵送またはメールにて送付してください。 (注) 【志望理由】はプログラムの内容と基幹施設の特徴をよく理解して書くこと。 (注) 2年目に予定されている1年間の他県・医師少数区域での希望研修施設をできれば2つ以上(順位をつけること)、最低1つ以上書くこと。 (研修先については動画で説明) |
申込期限 | 2025年9月20日(土) 必着 ・結果の通知は9月30日(火)までに行います。 それまでに辞退される方はご連絡ください。 |
問合せ先
〒183-8524 東京都府中市武蔵台2-8-29
東京都立多摩総合医療センター 臨床研修支援室
電話 042-323-5111 (代表)
e-mailtm_kenshui@tamaso.jp