診療を受ける

外来診療時間

外来の診療時間月曜日〜金曜日9時~17時
受付時間月曜日〜金曜日8時30分~17時
  • 土曜日は救急患者さんのみ診察しています。
  • 診療科によって、外来診療の曜日及び時間が異なりますので、ご了承ください。
  • 詳細は外来診療週間予定表をご覧下さい。

予約

センターは予約制をとっています。
下記予約受付専用電話にて予約をして頂いたのち、ご来院下さい。

なお、紹介予約制についての詳細は、紹介予約制をご覧下さい。

予約専用電話042-396-3511
予約受付時間月曜日〜金曜日9時~19時
土曜日9時~12時
  • 受診の際、地域医療機関からの紹介状をお持ちの方はご持参下さい。
  • 当院は救急医療体制をとっています。
  • タイミングにもよりますが、平日の午後3時以降は比較的繋がりやすくなっております。
待合室予約

受付

《初診の方》(予約時間の15分前までにご来院下さい)

  1. 備え付けの「診療申込書」に必要事項をご記入の上、初診受付(2番窓口)にお出しください。その際、保険証・地域医療機関からの紹介状・各種医療証等を提示してください。
    • 保険証・各種医療証等の提示がないと自費扱いになる場合があります。
    • 紹介状がない場合には、非紹介患者初診加算料として医科:7,000円(税込)、歯科:5,000円(税込)、非紹介患者再診加算料として医科:3,000円(税込)、歯科:1,900円(税込)を別途お支払頂きますので、ご了承下さい。
    • 交通事故、労働災害の場合は窓口受付時にその旨をお申し出ください。
  2. 手続き終了後、診察券をお渡しします。受診科の受付窓口に出してお待ち下さい。

《再診の方》

自動再来受付機
  1. 診察券を自動再来受付機に通し、受付をしてください。
  2. 手続き終了後、診察券を受診科・各検査ブースの受付窓口に出してお待ち下さい。

注)検査のみの場合も同様の流れとなります。

《宗教上などの理由により輸血を拒否する患者さんに対する当院の対応について》

当院では、宗教上などの理由により輸血を拒否する患者さんに対して、倫理委員会の決定に則り、以下のように相対的無輸血の方針により対応いたします。

  1. 治療にあたり、できる限り輸血を行わないための努力をいたします。
  2. 輸血をする可能性がある治療の前には、できる限り十分な説明をした上で、輸血の同意をいただく努力をいたします。
  3. 輸血なしでは生命の維持が困難になった場合には、生命尊重の立場を優先し、輸血同意書を取得できなくても輸血を行います。
  4. 上記の相対的無輸血の方針に従っていただけない場合には、当院における治療は困難であることを説明いたします。
  5. 絶対的無輸血を誓約する免責証明書には署名・捺印はいたしません。

注意)

【相対的無輸血】
患者さんの意思を尊重して可能な限り無輸血治療に努力するが、輸血以外に救命手段がない事態に至った時には輸血をするという立場・考え方
【絶対的無輸血】
患者さんの意思を尊重し、たとえいかなる事態になっても輸血をしないという立場・考え方

平成24年3月26日
多摩北部医療センター 病院長

〈携帯電話・スマートフォン等の利用について〉
プライバシー保護のため、院内での録音・録画及び撮影は禁止です。録音・録画は携帯電話、スマートフォンだけでなく、録音機器、ビデオ機器等も含みます。
〈症状や治療などによりにおいに敏感な患者さんに対する配慮について〉
患者さんは体調や薬の影響により、においに敏感です。香水や整髪料等の使⽤はお控えください。
〈お名前での呼び出しを希望されない患者さんへ〉
診察や会計時にお名前での呼び出しを希望されない場合、お申し出があれば、「番号カード」をお渡しします。初診窓口へお声掛けください。