面会のご案内

面会案内

一般病棟での面会制限緩和について

新型コロナウイルス感染症の院内感染対策として面会のルールを設け、面会を再開します。
なお、新型コロナウイルス感染症の流行状況や患者さんの病状により、面会を中止させていただく場合もあります。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。

面会のルール

  • 面会可能な方:親族または、患者本人が認めるキーパーソン
  • 面会時間等:1日1回2名(11時~16時)、1回15分以内、頻度は週2回まで
  • 面会者は不織布マスクを常時装着し、入室前後に手指衛生をしてください。
  • 病室内での飲食は禁止です。

面会ができない状況

  • 新型コロナウイルス陽性者や感染疑いの方との接触後7日以内
  • 自宅に新型コロナウイルス陽性者がいる場合は、発症17日以内
  • 新型コロナウイルスに感染し、発症後3週間経過していない
  • 現在PCR検査中で結果判定待ち
  • 10日以内に3密(密接・密集・密閉)の環境にマスク無しで滞在した
  • 外出時、人混みでマスク装着や手指衛生をしていない
  • 咳、喉の痛み、鼻汁倦怠感、息苦しさなどの症状や、37.5度以上の発熱を有する

面会までの流れ

  1. 面会当日まで体温測定・自覚症状の観察をおこなう
  2. 面会者受付もしくは守衛窓口で面会に来院したことを伝え、「来院者受付票」を記載の上、面会バッジを着用して入院病棟のスタッフステーションに行く
  3. スタッフステーションで<面会者が来院できない状況><面会ルール><面会後のお願い>を確認し、面会可能な場合、面会者名と面会日時の記載をする
  4. マスク装着、手指衛生を行ったうえで入室してください

面会後の注意点

面会2日後までは体温測定、自覚症状の観察を行い、発熱や体調不良を自覚した場合や、新型コロナウイルス感染症と診断された場合、自身が濃厚接触者になりその経過観察期間中(陽性者と最終接触から7日間)に面会していたことが発覚した場合は、医師もしくは病棟看護師に至急ご連絡ください。

面会の基本的なルール

  • 1階の面会受付で面会の手続き後、面会用バッジを受け取り、着用してください。
  • 面会の前に、病棟のスタッフステーションにお知らせください。
  • 患者さんの処置などのため、入室をお待ちいただくことがあります。
  • 他の患者さんの迷惑にならないようにお気をつけください。
  • 感染症予防のため、生花の持ち込みはご遠慮ください。
  • 療養環境の静粛、感染防止のため12才以下のお子様の面会はご遠慮いただいております。
  • 当院では、患者さんのプライバシー保護の観点から、患者さんの入院の有無、その他の情報について、電話によるお問合せに、原則としてお答えしておりませんのでご了承ください。
  • ご家族からの電話のお取次ぎはできませんが、お電話がありました旨をお伝えします。
  • 患者さんは体調や薬の影響により、においに敏感です。香水や整髪料等の使用はお控えください。

令和5年2月20日
東京都立多摩南部地域病院