荏原病院精神科シニアレジデント(専門研修)
研修のビジョン

荏原病院精神科では、卒後2年間の臨床研修の後、卒後3年目から5年目までの専門研修プログラム(シニアレジデント)を用意しています。
一般病院(総合病院)での精神科医師としての研鑽を積むとともに、臨床研究などにより専門性を更に高めることを目標としています。
研修の概要

荏原病院精神科では平成19年度より精神科シニアレジデントの採用を行っております。シニアレジデントは、当院精神科では外来治療、急性期入院治療、精神科救急、リエゾン精神医療、身体合併症患者への対応について研修します。
東京医師アカデミーの研修プログラムの一環として、院内他科での研修や、都立松沢病院、多摩総合医療センター(精神科、小児精神科)、豊島病院にて、それぞれ急性期病棟、アルコール、児童・思春期精神科医療の研修が可能です。
研修プログラム
研修プログラム:東京都病院機構 東京都立荏原病院(PDF 1.1MB)
研修初年度を含み2年間は荏原病院精神科にて精神科の研修となります。2年目または3年目は選択であり、本人の希望に応じて院内他科または他院で精神科救急・アルコール依存症・小児精神科といった専門研修を行います。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 都立荏原病院 精神科 | |||||||||||
2年次 | 都立荏原病院 放射線科 | 都立小児総合医療センター 児童・思春期精神科 | 都立松沢病院 アルコール病棟 | 都立豊島病院 | ||||||||
3年次 | 都立荏原病院 精神科 |
当院の概要としては、年間の外来患者数は約20,000人、入院患者は約500人と多く、また対称疾患も統合失調症、感情障害、認知症のみならず、器質性精神障害、摂食障害、パーソナリティ障害、児童・思春期精神障害など多様です。また、緩和ケアチームや精神科リエゾンチームの一員として精神科医が活動しております。
主治医として治療にあたるために、3年のプログラムを通して、研修を通して、精神保健指定医、精神科専門医などの取得のみならず、幅広く深い知識・臨床技術を身に付けることが出来ます。
施設としては、日本精神神経学会・日本総合病院精神(精神科リエゾン)医学会・日本老年精神医学会の研修施設として認定されています。
週間スケジュール

月曜日 | 回診 | 抄読会、医局会 カンファレンスと面接(新入院患者) |
火曜日 | 回診 | |
水曜日 | 回診 | |
木曜日 | 回診 | 緩和ケアチーム回診、脳波勉強会 |
金曜日 | 回診 | カンファレンス(継続入院患者) リエゾンチーム回診 |
スタッフ
スタッフは現在、常勤医師4名、シニアレジデント2名、その他の非常勤医が在籍しており、外来治療・精神科救急、入院治療を行っています。
出身大学、所属医局は大分大学、大阪市立大学、東京大学、東京医科歯科大学、東北大学、獨協医科大学、浜松医科大学、弘前大学、三重大学と様々です。
指導にあたる医師の資格としては、精神保健指定医(6名)、日本精神神経学会指導医(5名)、日本総合病院精神科医学会指導医(1名)、日本老年精神医学会指導医(1名)を有しています。
また、現在の常勤医には東京都シニアレジデント経験者も2名おり、シニアレジデント・専門研修終了後に都立病院で勤務することも可能です。
業績
日常臨床と併行して、臨床研究や学会発表会なども行っております。以下は2012年度単年度の主な業績です。
Diffusion tensor imaging studies of mild traumatic brain injury: a meta-analysis | 原著 | J Neurol Neurosurg Psychiatry. 2012 Sep;83(9):870-6. |
Reduction of N-acetylaspartate in the medial prefrontal cortex correlated with symptom severity in obsessive-compulsive disorder: meta-analysis of 1H-MRS studies | 原著 | Transl Psychiatry.2012 Aug 14;2:e153. |
The Validity and Usefulness of the Japanese Version of the Calgary Sleep Apnea Quality of Life Index in Patients with Obstructive Sleep Apnea Hypopnea Syndrome | 原著 | Intern Med.2013;52(3):309-15. |
SHUNNED-精神障害者差別とは何か- | 翻訳 | 日本評論社 |
精神科診断分類の改訂にむけて 神経発達障害 | 雑誌 | 臨床精神医学 41巻5号、2012 |
原発性アミロイドーシスの1例における身体表現性障害の合併 | 雑誌 | 日本総合病院精神医学会誌 |
アルコール離脱症状を生じた患者への対応 | 雑誌 | 救急集中治療 24巻1・2号、2012 |
妊娠を考慮した睡眠薬の処方 | 雑誌 | 精神科治療学 27巻9号、2012 |
向精神薬原論 | 講演 | 大田区薬剤師会 |
治療に難渋した高齢者の口腔内セネストパチーに関する考察 | 口演 | 第109回 日本精神神経学会総会 |
パルス波治療器における最大出力必要症例の現状 | 口演 | 第109回 日本精神神経学会総会 |
多彩な精神症状を示した非ヘルペス性辺縁系脳炎の一例 | 口演 | 第25回 日本総合病院精神医学会総会 |
募集要項
令和8年度採用
採用予定者 | 若干名 |
応募資格 | 初期臨床研修修了者(終了予定者)および、それと同等の者。 |
選考方法 | 日本専門医機構のスケジュールに準拠 ただし、選考に先立ち面談(口頭試問を含む面接)を実施します。 |
面接日 | 2025年9月29日(月) |
申込期間 | 2025年8月1日~8月31日(31日必着) |
出願手続き | 下記の願書兼履歴書を担当宛て郵送してください。(注)A4サイズで出力 |
その他 | 合否については、選考日から10日前後に本人に電話またはメールで通知予定。 合否通知後、後日内定通知書を送付します。 |
身分:東京都立病院機構任期付病院職員 雇用期間:研修プログラムで定める年限 勤務形態:週5日以内(宿直あり)(原則)。1日7時間45分(原則) 有給休暇等:1年目10日。2年目以降は任用年数に応じて付与。他に夏季休暇等あり 報酬:月額409,200円(注)月20日勤務宿直なしで勤務した場合の例 他に賞与、宿日直手当(20,460円/回)、超過勤務手当あり 保険:健康保険・厚生年金保険あり 宿舎:あり(単身のみ)
◆その他◆ 単身寮要相談 学会参加費…専門医取得に必要な学会参加費を支給します。 図書室あり…24時間使用できます。インターネットで文献検索も可能です。 |
見学申込
見学は随時受け付けております。
以下の1から6を記載の上、担当へメールにてお申し込みください。
- 氏名とふりがな
- 性別
- 臨床研修病院名・学年又は現在勤務されている医療機関名
- 見学希望日(3日ほど挙げてください。)金曜日に限ります
- 返信用メールアドレス
- 日中連絡のつく電話番号
- メールをお送りいただく際に「精神科見学希望」の旨ご記載ください。
連絡先
〒145-0065 東京都大田区東雪谷四丁目5-10
(地独)東京都立病院機構 東京都立荏原病院
総務課 研修担当
Tel:03-5734-8000
Fax:03-5734-8023
Mail:ebara_kenshu■tokyo-hmt.jp
(注)■には@を入れてください。