研究推進センターについて
私たちは、臨床研究を通じて先進的医療を実現し、質の高い医療を患者に提供することで、東京都立病院機構を活性化することを目指しています。機構全体で臨床現場発の研究を継続的に支援するため、毎年最大500万円を1課題、200万円を10課題以上に対して助成しています。このような資金的支援を通じて、研究の芽を育み、現場の課題解決につなげています。大都市の多様な患者様を受け入れ、高度な専門性を持つ診療科を有する東京都立病院機構だからこそ実現できる取り組みを、今後も推進していきます。
構成部門は下記の通りで、それぞれが特化した役割を担っています。
2024年度に設立されたばかりではありますが、これまでにいくつかの臨床研究支援を通じて、徐々に実績を重ねつつあります。これからも、診療から得られる情報を患者様や社会の利益に還元するため、研究支援と仕組みづくりを進めていきます。
具体的な支援内容
私たちは、以下のような支援の体制を構築しています。
- 研究デザイン、開発戦略
- 研究実施計画書作成支援・校閲
- 倫理的配慮、審査申請手続き
- 事務局業務:COI管理、登録、進捗報告等)
- 臨床研究コーディネーター(CRC)・試験薬管理
- データマネジメント:CRF/EDC作成、データクリーニング等
- モニタリング :モニタリング計画、モニタリング実施支援
- 解析計画(研究実施前):統計解析計画書、症例数計算、割付方法等
- 解析支援(データ収集中~後):解析実施、統計解析報告書、発表時の記載方法等
- 研究者ネットワーク、マッチング(機構内の職員同士、外部の研究者や企業との連携)
現在、研究支援は東京都立病院機構の職員を対象としています。支援を希望される職員は、院内ポータルにも掲載されている「研究相談フォーム」 に必要事項を記載の上、ご送信ください。将来的には、外部の研究者や機関との連携も検討しており、より広範囲な支援体制を構築していく予定です。ご不明点やご相談がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
研究推進センター担当事務
内線番号:3482
メールアドレス: tmerp_jimu(アットマーク)tmhp.jp
- お問合せ
-
〒183-8561
東京都府中市武蔵台2丁目8−29 小児総合医療センター内東京都立病院機構 法人本部 研究推進センター電話:042-300-5111 内線:3482