リハビリテーション科 - 診療内容

リハビリテーション科の受付窓口

部門紹介

<理学療法> Physical Therapy:PT

理学療法では、筋力や持久力、立位や歩行などの基本動作能力の回復に向けた訓練や支援を行っています。対象となる疾患は当院の規模を反映して多岐にわたります。一般的な疾患に加えて、『がん』の患者様の機能維持改善にも積極的に取り組んでいます。『がん』による直接的な影響のみならず、手術・抗がん剤治療・放射線治療といった治療の過程で生じる廃用症候群などの機能的な問題に対して、病気の状態に応じたリハビリテーションを実施しています。

リハビリ科の内部

<作業療法> Occupational Therapy:OT

作業療法では、上肢の機能訓練および、色々な作業活動の指導や援助を行っています。対象となる疾患は脳腫瘍、転移性骨腫瘍、脊椎転移に伴う脊髄損傷、乳癌などの『がん』や『がん』に伴う機能障害が中心ですが、脳出血や脳梗塞などの脳血管疾患、パーキンソン病、頚髄症・骨折などの整形外科疾患などにも幅広く対応しています。脳腫瘍の場合には、手術治療などの前から作業療法士が関り、身体機能・高次脳機能・日常生活動作の評価やリハビリテーション訓練を行うこともあります。 生活動作を容易にする工夫として自助具(食事や着替えをする際に手助けとなる道具)のご紹介や、簡易装具の作成なども行っています。訓練を通して機能の回復や維持、また日常生活能力の向上を図り、患者様が自分らしく主体的な生活が送れるようご支援致します。

作業療法

<言語聴覚療法> Speech-Language-Hearing Therapy:ST

言語療法では、嚥下(食べる)機能や構音(話す・声を出す)機能、言語機能(理解する・書く・読むなど)の機能評価および機能回復に向けた訓練を行っています。対象となる疾患は、脳血管障害や脳腫瘍、頭頸部腫瘍、嚥下機能障害などが中心ですが、嚥下機能障害の原因となる疾患は多岐に渡ります。

脳腫瘍の場合には手術や治療の前から高次脳機能評価や訓練などのリハビリテーションを行っています。また、頭頸部腫瘍の術後には患者様に積極的に参加して頂きながら構音・摂食嚥下リハビリテーションを行っています。摂食嚥下機能評価・訓練では、訓練室で行う訓練はもちろんのこと、食事の際に患者様の病室に伺って、実際の食事の様子を拝見しながら嚥下機能や介助方法を評価し、食事を摂る際の介助方法や留意点を主治医・看護師に伝えるのもリハビリテーションの大切な要素の一つと考えています。

また、“食べる”ことは栄養摂取に直結していることから、当院の栄養サポートチーム・嚥下サポートの活動にも参加しています。嚥下サポート活動では、耳鼻科医による嚥下内視鏡による評価に同行したりしています。

写真は、言語聴覚療法室と摂食嚥下サポート活動の評価で使うポータブルの嚥下内視鏡です。パソコンを利用して内視鏡画像を供覧することができます。

ポータブルの嚥下内視鏡