いつも松沢病院の運営にご理解・ご協力いただき、ありがとうございます。
当院では、医療の質の更なる向上のため、臨床研究を行っています。臨床研究の実施にあたり、患者さんおよびご家族にご理解・ご協力いただきたい事項がある場合、本ページに記載しています。研究内容に関するお問い合わせは、それぞれの研究担当者へご連絡ください。
また、これら研究活動上の不正行為に関する告発については、総務課までご連絡ください。
東京都立松沢病院 〒156-0057 東京都世田谷区上北沢 2-1-1
代表電話:03-3303-7211 FAX:03-3329-7586
一覧
no. | 概要(研究課題名) | 診療科・研究担当者 | 詳細 |
---|---|---|---|
1 | 日本ブレインバンクネットへの統合化データベースへの登録 | 精神科・大島健一 | 患者のみなさまへ(PDF 96.3KB) |
2 | 日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database:JND) | 脳神経外科・渡邊克成 | 本院で脳神経外科治療を受けた患者さんへのお願い(PDF 393KB) |
3 | 前頭側頭型認知症(Frontotemporal lobar degeneration:FTLD )の神経画像を用いた動的神経病理研究 | 精神科・河上緒 | 患者のみなさまへ(PDF 117.5KB) |
4 | 「プリザーブステム」における遠位固定性に関する調査 | 整形外科・牛田正宏 | 患者のみなさまへ(PDF 142.8KB) |
5 | レビー小体型認知症(DLB)疾患脳を用いた臨床神経病理研究による病態解明 | 精神科・河上緒 | 患者のみなさまへ(PDF 179.1KB) |
6 | COVID19に関するレジストリ研究への情報提供機関としての参加 | 内科・阪下健太郎 | 患者のみなさまへ(PDF 479.9KB) |
7 | 双極性障害患者死後脳における体細胞変異と疾患への寄与 | 精神科・大島健一 | 患者さんのご家族・ご親族の方へ(PDF 110.7KB) |
8 | 精神疾患における脳構造学的および神経生理学的機能解析の融合 | 脳神経外科・渡辺克成 | 患者のみなさまへ(PDF 107.2KB) |
9 | 「重度かつ慢性」の精神障害者と医療観察法対象者の特性と臨床経過に関する基礎調査 | 非常勤・小池純子 | 患者のみなさまへ(PDF 140.7KB) |
10 | 血栓スクリーニングスコアの妥当性検証 | 内科・石田琢人 | 患者のみなさまへ(PDF 98.3KB) |
11 | 精神科合併症病棟における入院時血栓のリスク因子調査 | 内科・石田琢人 | 患者のみなさまへ(PDF 93.9KB) |
12 | 精神科病院における急変前のバイタルサイン変化に関する調査 | 内科・石田琢人 | 患者のみなさまへ(PDF 94.5KB) |
13 | 軸索スフェロイドを伴う白質脳症の発症機構とミクログリアな らびに画像所見と脳病変ステージ (那須 ハコラ病 の発症 ・病態 機構の解明) | 精神科・大島健一 | 患者のみなさまへ(PDF 107.5KB) |
14 | 思春期・青年期に発症する精神障害における臨床的特徴の後方視 的検討 | 精神科・稲熊徳也 | 患者のみなさまへ(PDF 100.1KB) |
15 | 全国の医療観察法病棟における行動制限等の実態調査 | 精神科・大澤達哉 | 患者のみなさまへ(PDF 107.7KB) |
16 | 双極性障害の死後脳における神経病理学的研究 | 精神科・永倉暁人 | 患者さんのご家族・ご親族の方へ(PDF 98.5KB) |
17 | COVID-19 感染をストレッサーとして精神科疾患が発症した患者 についての研究 | 精神科・福田陽明 | 患者のみなさまへ(PDF 99.9KB) |
18 | 脳機能の可視化: 解剖学的および生理学的データの統合および実用性の検証 | 脳神経外科・渡辺克成 | 患者のみなさまへ(PDF 148.7KB) |
19 | 松沢病院における包括的支援マネジメントに関する研究 | 精神科・岡村泰 | 患者のみなさまへ(PDF 117.4KB) |
20 | 東京都精神科病院入院者身体合併症医療に関する多施設共同実態調査 | 内科・石田琢人 | 患者のみなさまへ(PDF 100.6KB) |
21 | 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 | 整形外科・牛田正宏 | 患者のみなさまへ(PDF 118.9KB) |
22 | 精神科救急入院時におけるスクリーニング検査の有用性の検討 | 初期臨床研修医・藤原翔太郎 | 患者のみなさまへ(PDF 96.9KB) |
23 | 薬剤過量摂取歴のある若年患者における医薬品適正使用のための心理教育ツール導入に関する後方視的評価 | 薬剤科・木村郁 | 患者のみなさまへ(PDF 112.4KB) |
24 | 松沢病院入院中に死亡した患者の死因分析 | 初期臨床研修医・目黒雄大 | 患者さんのご家族・ご親族の方へ(PDF 98.1KB) |
25 | 2017年以前と以降における消化器内科合併症ルート患者再転院時の処方に関する研究 | 内科・長尾知子 | 患者のみなさまへ(PDF 191.3KB) |
26 | 2016~2022 年の当院における下剤処方状況に関する研究 | 内科・長尾知子 | 患者のみなさまへ(PDF 191.4KB) |
27 | 精神科新規入院患者における深部静脈血栓スクリーニングスコアの作成と妥当性検証 | 内科・石田琢人 | 患者のみなさまへ(PDF 120.4KB) |
28 | 精神科リハビリテーションのプログラムに関する研究 | 精神科・岡村泰 | 患者のみなさまへ(PDF 158.7KB) |
29 | 社会的決定要因を踏まえた精神科急性期病床でのソーシャルワークに関する研究 | 精神科・稲生宏泰 | 患者のみなさまへ(PDF 100.4KB) |
30 | “森田療法”の成立に巣鴨病院勤務が与えた影響に関する研究 | 精神科・水野雅文 | 患者のみなさまへ(PDF 96.7KB) |
31 | 精神科処方薬における便秘悪化因子の探索 | 薬剤科・灘谷聡昭 | 患者のみなさまへ(PDF 103KB) |
32 | 松沢病院日本精神医学資料館写真・映像アーカイブに関する研究 -昭和初期の松沢病院で撮影された写真・映像に関する研究、及び、アイヌ民族の歴史的精神医学映像に関する研究- | 精神科・野中俊宏 | 患者のみなさまへ(PDF 102.3KB) |
33 | 摂食障害に伴う血球減少のリスク因子に関する検討 | 初期臨床研修医・谷茶みづき | 患者のみなさまへ(PDF 135.4KB) |
34 | 精神科入院時頭部CT検査の臨床的意義に関する調査 | 内科・石田琢人 | 患者のみなさまへ(PDF 98.8KB) |
35 | 人工知能(AI)による画像解析ソフトフェアを用いた精神疾患と心電図変化に関する研究 | 内科・石田琢人 | 患者のみなさまへ(PDF 94.3KB) |
36 | 身体合併症の治療・ケアの方針決定に寄与する因子の検討 | 内科・横須賀響子 | 患者のみなさまへ(PDF 82.1KB) |
37 | 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業 | 精神科・田口春菜 | 患者のみなさまへ(PDF 390.8KB) |
38 | 精神科専門病院での緩和医療・ケアの実態についての検討 | 内科・横須賀響子 | 患者のみなさまへ(PDF 82.3KB) |
39 | 精神科患者に対する甲状腺機能スクリーニング検査の有用性の検証 | 内科・石田琢人 | 患者のみなさまへ(PDF 126.4KB) |
40 | 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業 | 脳神経外科・渡邊克成 | 患者のみなさまへ(PDF 571.5KB) |
41 | 指定通院医療機関の医療および関連機関との連携に関する研究―多様なニーズのある事例― | 精神科・荒川育子 | 患者のみなさまへ(PDF 226.1KB) |
42 | 2017~2022年度に東京都精神科患者身体合併症医療事業にて転院となった患者の転院理由と大腸癌診断件数等に関する調査 | 内科・長尾知子 | 患者のみなさまへ(PDF 159.2KB) |
43 | 前頭側頭型認知症( Frontotemporal lobar degeneration FTLD)の神経画像を用いた動的神経病理研究 | 精神科・河上緒 | 患者のみなさまへ(PDF 197.2KB) |
44 | 統合失調症に関わる神経ネットワークの同定 | 精神科・大島健一 | 患者のみなさまへ(PDF 97KB) |
45 | 認知機能障害を呈する脳疾患の死後脳を用いた共通病理所見の同定 | 精神科・大島健一 | 患者のみなさまへ(PDF 97.6KB) |
46 | 精神科患者における急性虫垂炎についての検討 | 外科・和氣仁美 | 患者のみなさまへ(PDF 90.3KB) |
47 | 直腸脱における腹腔鏡下直腸固定術についての検討 | 外科・和氣仁美 | 患者のみなさまへ(PDF 98.7KB) |
48 | 精神科病院における褥瘡発生の実態と発生要因に関する研究 | 看護部・高橋歩 | 患者のみなさまへ(PDF 102.9KB) |
49 | 臨床情報や精神心理学検査などの臨床データを用いた、松沢病院就労プログラム効果などに関する研究 | 精神科・岡村泰 | 患者のみなさまへ(PDF 101.2KB) |
50 | 統合失調症における急性虫垂炎の重症化要因についての検討 | 放射線科・雨宮きよみ | 患者のみなさまへ(PDF 104.5KB) |
51 | カルボニルストレスを含む代謝異常と精神疾患の関連に関するヨーガ療法の効果研究 | 精神科・糸川昌成 | 患者のみなさまへ(PDF 107.9KB) |
52 | 統合失調症・感情障害剖検脳における特徴的に発現している遺伝子の検索 | 精神科・大島健一 | 患者のみなさまへ(PDF 146.9KB) |
53 | カルボニルストレスを含む代謝異常と精神疾患の関連に関する遺伝子解析および生化学的研究 | 精神科・糸川昌成 | 患者のみなさまへ(PDF 115.6KB) |
54 | リンパ芽球様細胞を利用した精神疾患者におけるタンパク質の翻訳後修飾に関する研究 | 精神科・糸川昌成 | 患者のみなさまへ(PDF 105.1KB) |
55 | 統合失調症の脳の部位別における神経伝達物質や神経細胞などに着目した機能的解剖学 | 精神科・大島健一 | 患者のみなさまへ(PDF 94.5KB) |
56 | 身体的背景疾患の有無による、緊張病状態に対するベンゾジアゼピン治療の有効性に関する調査 | 内科・石田琢人 | 患者のみなさまへ(PDF 93.3KB) |
57 | 精神・神経疾患における脳機能および病態の可視化: 解剖学的および生理学的データの統合および実用性の検証 | 脳神経外科・渡邊克成 | 患者のみなさまへ(PDF 104.1KB) |
58 | 統合失調症患者における急性虫垂炎の重症化リスクについての検討 | 外科・和氣仁美 | 患者のみなさまへ(PDF 571.5KB) |
59 | 当院に緊急措置入院・措置入院したせん妄患者の傾向に関する調査 | 精神科・松田時生 | 患者のみなさまへ(PDF 99.8KB) |
60 | 精神科救急・急性期治療における不穏時屯用薬使用に関する観察研究 | 精神科・今井淳司 | 患者のみなさまへ(PDF 82KB) |
61 | 精神科救急医療ガイドライン2022 年版薬物療法の検証 | 精神科・今井淳司 | 患者のみなさまへ(PDF 106.2KB) |
62 | 精神科を志す若手医師の、より効率的で体系化された学習方法の試み | 内科・石田琢人 | 患者のみなさまへ(PDF 97.2KB) |
63 | 東京都立松沢病院の精神科救急における外国人患者の実態調査 | 精神科・大木絵美梨 | 患者のみなさまへ(PDF 85.6KB) |
64 | 重症遷延性神経性やせ症患者の非自発的治療の評価 | 内科・石田琢人 | 患者のみなさまへ(PDF 71.4KB) |
65 | 精神科病院における二次骨折予防活動に関する研究 | 薬剤科・平尾隆亮 | 患者のみなさまへ(PDF 93KB) |
66 | 重度精神疾患患者に対する多職種連携による骨折予防の取り組み | 整形外科・牛田正宏 | 患者のみなさまへ(PDF 89.5KB) |
67 | 当院の外国人入院患者の精神科診療における大使館との協働に関する研究 | 精神科・早川茜 | 患者のみなさまへ(PDF 82.6KB) |
68 | 抗精神病薬内服中の患者へのアドレナリンの皮下注もしくは筋注の副作用の評価 | 内科・石田琢人 | 患者のみなさまへ(PDF 85.8KB) |
69 | 精神科医療における効果的かつ倫理的な意思決定過程の定量的実証 | 精神科・稲生宏泰 | 患者のみなさまへ(PDF 84.2KB) |
70 | ひきこもり相談窓口における精神疾患の特徴 | 精神科・稲熊徳也 | 患者のみなさまへ(PDF 148KB) |
71 | 高校生におけるスマートフォン依存の前提因子 | 精神科・稲熊徳也 | 患者のみなさまへ(PDF 87.3KB) |
72 | 認知機能低下を主訴とする外来患者に対する心理支援 | 心理・松田修 | 患者のみなさまへ(PDF 125.1KB) |
73 | もの忘れ外来患者の動向 | 心理・松田修 | 患者のみなさまへ(PDF 115.6KB) |
74 | 統合失調症に特徴的に発現している遺伝子検索 | 精神科・大島健一 | 患者のみなさまへ(PDF 80.2KB) |
75 | 精神疾患を有する患者の身体合併症に対する治療・ケアの方針決定のプロセスに関する検討 | 内科・横須賀響子 | 患者のみなさまへ(PDF 82.7KB) |
76 | 主観的アカシジア評価尺度(SARS)の妥当性についての研究 | 精神科・相馬有輝 | 患者のみなさまへ(PDF 98.9KB) |