学会発表・論文・著書(リハビリテーション科)

学会発表・論文・著書

2024年度

学会発表

  • 栗田慎也、布山哲生、筧慎吾、高木之男、中嶋裕介
    新宿区内における運動器外来リハビリテーションマップの作成の取り組みと活用状況
    第43回東京都理学療法士学会 2024年9月
  • 栗田慎也、大塚健太、末永玲鶴、佐々木敏江
    当院に入院した大腿骨近位部骨折患者の退院後の骨粗鬆症治療継続について-都市部での二次性骨折予防継続管理料3の算定状況-
    第26回日本骨粗鬆症学会 2024年10月
  • 栗田慎也
    骨粗鬆症マネージャー資格を取得した理学療法士の活動経験と成果
    第20回東京都福祉保健医療学会 2024年12月
  • 栗田慎也、布山哲生、三澤朋子
    腎不全患者における透析日と非透析日の筋機能評価の検証
    第15回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会 2025年3月

講演

  • 栗田慎也
    脆弱性骨折のリハビリテーション -多職種で行う骨粗鬆症リエゾンサービス-
    東京都理学療法士協会 墨田区支部研修会 2024年6月
  • 栗田慎也
    多職種で行う骨折リエゾンサービス -骨粗鬆症マネージャーとして行ってきたこと-
    Shinjuku Osteoporosis Seminar 2024年6月
  • 栗田慎也
    ニューロリハビリテーション~歩行機能の再建
    第43回東京都理学療法士学会 2024年9月
  • 栗田慎也
    都市部におけるFLS活動 -地域連携の現状と課題-
    Asahi Re-Bone Seminar 2024 2024年10月
  • 栗田慎也
    脳卒中片麻痺者への装具療法〜下肢装具選定と運動療法について〜
    東京都理学療法士協会台東区支部 研修会 2024年10月
  • 栗田慎也
    膝が反ってしまう歩行、装具で改善できる?~CB-KAFOの活用~
    (公社)埼玉県理学療法士会 装具療法地域連携対策員会 2025年2月
  • 栗田慎也
    脳卒中患者の装具療法-歩行再建-
    第25回国債エクササイズサイエンス学会学術大会 2025年3月

論文・著書

  • 栗田慎也、大塚健太、佐々木敏江
    巻頭PHOTOレポート
    運動器リエゾンサービスの総合情報誌 OPJリエゾン、ライフサイエンス出版 2024年4月
  • 栗田慎也
    聞きたい、知りたいリエゾンサービスのモチベーション[第2回]
    運動器リエゾンサービスの総合情報誌 OPJリエゾン、ライフサイエンス出版 2024年4月
  • 栗田慎也
    聞きたい、知りたいリエゾンサービスのモチベーション[第3回]
    運動器リエゾンサービスの総合情報誌 OPJリエゾン、ライフサイエンス出版 2024年6月
  • 栗田慎也
    骨粗鬆症マネージャー資格を有する理学療法士の患者教育が骨粗鬆症治療開始率および継続率に与える影響
    日本骨粗鬆症学会雑誌 2024年8月
  • 栗田慎也
    聞きたい、知りたいリエゾンサービスのモチベーション[第4回]
    運動器リエゾンサービスの総合情報誌 OPJリエゾン、ライフサイエンス出版 2024年9月
  • 栗田慎也
    聞きたい、知りたいリエゾンサービスのモチベーション[第5回]
    運動器リエゾンサービスの総合情報誌 OPJリエゾン、ライフサイエンス出版 2024年12月

2023年度

学会発表

  • 栗田慎也、金田藍香、末永玲鶴、眞壽田彰彦
    前十字靭帯再建術後患者の松葉杖免荷歩行獲得の制限因子―後方視的調査―
    第42回東京都理学療法学術大会 2023年9月
  • 栗田慎也
    生活期脳卒中片麻痺者への複数の短下肢装具使用による歩行速度の改善効果の検討-シングルケーススタディ-
    第19回神経理学療法学会学術大会 2023年10月
  • 栗田慎也
    頸椎術後症例に効力を具備した継手付き体幹装具の使用が歩行中の頚部前屈角度と痛みに与える効果検証
    第42回関東甲信越ブロック理学療法学術大会 2023年10月
  • 栗田慎也
    自宅退院後に短下肢装具の使用を中断した脳卒中片麻痺者の下肢装具再使用の効果-シングルケースデザイン-
    第12回日本支援工学理学療法学術大会 2023年12月
  • 栗田慎也
    メディカルスタッフが主体な骨粗鬆症リエゾンサービス発足による骨粗鬆症治療の変化 -2施設の結果より-
    第19回東京都福祉保健医療学会 2023年12月

講演

  • 栗田慎也
    骨折リエゾンサービスへの取り組み~理学療法士の立場で~
    EVENITY Web Symposium 2023年1月
  • 栗田慎也
    脳卒中片麻痺の装具選択
    春山記念病院リハビリテーション科勉強会 2023年4月
  • 栗田慎也
    骨折リエゾンサービスへの取り組み~理学療法士の立場で~
    骨粗鬆症治療講演会~チーム医療で骨折連鎖を断ち切る重要性 in NIKKO 2023~ 2023年5月
  • 栗田慎也
    GSの適応を考える
    CORABOSS 東京2023 2023年6月
  • 栗田慎也
    理学療法士が行える骨粗鬆症治療継続のサポート
    スマイルスタート ランチタイムウェブ 第2回 2023年6月
  • 栗田慎也
    多職種で行う骨折リエゾンサービス~チームの中で理学療法士ができること~
    第60回日本リハビリテーション医学会学術集会 ランチョンセミナー17 2023年7月
  • 栗田慎也
    理学療法の普遍-あらためて確かなものにしたい理学療法技術-脳卒中片麻痺に対する装具療法-Extension thrust patternを中心に-
    第42回関東甲信越ブロック理学療法学術大会 2023年10月

論文・著書

  • 栗田慎也、尾花正義
    急性期病院での備品長下肢装具の課題-当院のデータから-
    日本義肢装具学会誌 2023年1月
  • 栗田慎也
    パーキンソン病
    臨床実習生・若手PTのための理学療法実践ナビ 脳血管疾患編 2023年2月
  • 栗田慎也、久米亮一、尾花正義
    ボツリヌス治療により歩行能力と行動範囲の改善が得られた脊髄上衣腫摘出術後症例
    総合リハビリテーション 2023年2月
  • 栗田慎也、陳内博之、荒巻洋子、吉田真希、古森哲、齋藤浩、赤石明子、相賀真由、木村栄之助、神與市
    新型コロナウイルス感染症重点病院での骨粗鬆症リエゾンサービスの立ち上げと発足後の成果
    日本骨粗鬆症学会誌 2023年3月
  • 栗田慎也、久米亮一、尾花正義
    Extension thrust patternを呈する脳卒中片麻痺患者の下肢装具変更後4年間の歩行能力の変化
    理学療法ジャーナル 2023年6月
  • 栗田慎也、大村隼人、真崎翔一
    外鼠径ヘルニアによる股関節可動域制限を合併した外傷性脳損傷患者の離床に工夫した一例
    理学療法 東京 2023年6月
  • 栗田慎也、高橋忠志
    歩行障害に対するリハビリテーション長下肢装具を使う
    メジカルビュー株式会社 2023年9月
  • 栗田慎也、久米亮一、高橋忠志、尾花正義
    Extension thurst pattrnに対する多軸膝誘導式膝継手付き長下肢装具の開発とその使用経験
    日本義肢装具学会誌 2023年10月
  • 栗田慎也
    糖尿病性神経障害症例への効力を具備した継手付き体幹装具が歩行能力に及ぼす効果─シングルケースデザインによる検討─
    日本支援工学理学療法学会誌 2023年10月
  • 栗田慎也
    聞きたい、知りたい リエゾンサービスのモチベーション (新連載)目標を決め、メンバーと対話する
    OPJリエゾン 2023年冬号 2023年12月

2022年度

学会発表

  • 河野花子、若林美由貴、布山哲生、三澤朋子
    当院におけるCOVID-19患者のリハビリテーション
    第23回日本言語聴覚学会 2022年6月
  • 岩佐美保子、川合多紀子、井上裕樹、森下史子、三澤朋子
    COVID-19隔離病室におけるカレンダーを用いた見当識訓練の試み
    第18回東京都作業療法士学会 2022年7月
  • 栗田慎也、陳内博之、神與市
    新型コロナウイルス感染症重点病院でのCOVID-19患者の大腿骨近位部骨折治療の経験
    第24回日本骨粗鬆症学会 2022年9月
  • 栗田慎也、尾花正義
    Central Post Stroke Pain症例に対するrTMS療法と理学療法介入が平時とコロナ禍で効果が異なった症例
    第41回関東甲信越ブロック理学療法学会学術大会 2022年9月
  • 栗田慎也、池田望、布山哲生、三澤 朋子
    糖尿病性神経障害症例への抗力を具備した継手付き体幹装具が歩行能力に及ぼす効果―シングルケースデザインによる検討―
    第11回日本支援工理学療法学会学術大会 2022年12月

講演

  • 栗田慎也
    骨折リエゾンサービスへの取り組み~理学療法士の立場で~
    骨粗鬆症治療連携セミナー-地域で取り組む二次骨折予防- 2022年8月
  • 池田望
    フレイル患者に対する栄養の問題と運動
    新宿地区医療連携講演会高齢者医療におけるフレイルと栄養管理を考える 2022年9月
  • 布山哲生
    《withコロナ時代におけるリハビリテーション》COVID-19感染症患者に対するリハビリテーション介入
    全国自治体病院協議会オンラインセミナー 2022年10月

論文・著書

  • 布山哲生
    当院におけるCOVID-19感染症患者に対するリハビリテーション介入と 療法士職員の意識について
    全国自治体病院協議会雑誌 2022年5月
  • 栗田慎也
    車椅子離床に難渋した重度肥満症例 ─耐荷重135 kgのティルト・リクライニング型車椅子の使用経験─
    日本支援工学理学療法学会誌 2022年10月
  • 栗田慎也
    抗力を具備した継手付き体幹装具が足関節果部骨折術後患者の歩行に与える影響
    日本義肢装具学会誌 2022年10月

2021年度

学会発表
  • 川合多紀子.岩佐美保子.池北恵里香.若林美由貴.三澤朋子COVID-19病棟へのリハビリ介入OTとしての係り
    第17回東京都作業療法士学会
  • 若林美由貴.河野花子.大西華代.野村江里.三澤朋子
    COVID-19肺炎を発症した基礎疾患を持つ高齢嚥下障害患者2例の経過
    第22回日本言語聴覚学会
  • 池田望.川合多紀子.若林美由貴.三澤朋子
    新型コロナウィルス肺炎で入院し在宅酸素が必要になった症例
    第62回全日本病院学会
  • 池北恵里香.三澤朋子.白井優香.堤由紀子
    働き盛り世代が視神経脊髄炎に罹患し職業復帰を目指した一症例
    第39回日本神経治療学会
  • 布山哲生.若林美由貴.池田望.川合多紀子.岩佐美保子.三澤朋子
    当院におけるCOVID-19感染症患者に対するリハビリテーション介入と療法士職員の意識について
    第59会全国自治体病院学会

講演

  • 三澤朋子
    COVID-19感染症患者に対するリハビリテーションの取り組み
    第167回大久保病院医療連携講演会