ボランティアを募集しています!
当院では、子ども達のためにボランティア活動にご参加いただける方を募集しております。
ボランティアの皆様の優しさが、患者さんやご家族に、より安心して気持ちよく診察・治療を受けていただくことへの大きな力となっています。
ボランティア活動に特別な資格などは必要ありません。ご応募を心よりお待ちしております。見学だけでもかまいません。お気軽にご相談ください。
1. 活動内容
キッズルーム活動
保護者の方が面会・付き添いをされている間、入院患者さんの、兄弟・姉妹(生後3か月以上~就学前)を一時的にお預かり、お世話をする活動です。
活動日時:平日10時00分~12時00分、14時00分~16時00分
(注)2名以上のボランティアの方が活動できる日時で活動しています。
キッズルームの詳細についてはこちらをご覧ください。
(注)当院のボランティア活動の中でも、中心的な活動です。原則、ボランティアの皆様にこちらの活動をお願いしています。
★ボランティアさんの声★
「親御さんに、『ここがあって助かります。』との感謝のお声をいただけると嬉しいです。」
「子ども達が笑って楽しそうにしていると、やっていて良かったと感じます。」
森のライブラリー活動
患者さん・ご家族向けの小さな図書室において、本の整理、目録作成、ご利用案内をする活動です。
活動日時:平日10時00分~12時00分、12時00分~14時00分
森のライブラリーの詳細については こちらをご覧ください。
★ボランティアさんの声★
「利用者の方に喜んでいただけたり、子ども達が嬉しそうに本を読んでいるのを見ると、短い時間でも協力できて良かったと思います。」
病棟活動(休止中)
入院患者さんのお話し相手、絵本の読み聞かせ、おもちゃ、人形、折り紙、お絵かき、ぬり絵などで一緒に遊ぶ活動です。
活動日時:平日10時00分~12時00分、14時00分~16時00分
(注)病棟側で受け入れ可能な場合に限ります。
(注)キッズルーム活動で一定期間活動実績があるボランティアの方にお願いしています。
★ボランティアさんの声★
「入院している子ども達の成長を見られることが嬉しいです。」
2. 主な参加条件
- 18歳以上(高校生不可)
- 心身ともに健康で、病院に理解がある方
- 患者さんの気持ちを理解し、優しく接することができる方
- 患者さんのプライバシーを守れる方
- 原則として、継続して1年以上、月2回(2時間以上/回)以上活動に参加できる方
- ボランティア保険に加入している方(未加入の方は、病院側で加入致します。)
- 活動開始前に、面接とオリエンテーション(いずれも平日日中)へお越しいただける方
- 毎年、過去1年以内の胸部エックス線検査の結果(コピー可)をご提出いただける方
- 「麻疹(はしか)・水痘(水ぼうそう)・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)・風疹」の4種の抗体価検査を受け、抗体がない場合はワクチンの接種を 行っていただける方
百日咳ワクチンの接種を行っていただける方
(注)当院では、抗体価検査とワクチン接種は行っておりません。お近くの医療機関で受診をお願いいたします。(注)抗体検査及びワクチン接種費用(1~2万円程度)は、一時的に立て替えていただき、活動開始後に申請に応じて実費を支給いたします(上限あり)。
(注)短期間でのボランティアの募集は行っておりません。
(注)詳しくはお問い合わせください3. お申込み
ボランティア活動にご参加いただける方は、下記の「ボランティア登録申込書」に必要事項をご記入の上、郵送・FAX・e-mailのいずれかの方法でお送りください。後日、担当者から面接の日時のご連絡を差し上げます。
ボランティア登録申込書(PDF104.4KB)(PDF 104.4KB)
(注)「ボランティア登録申込書」の印刷ができない方は、様式をご郵送いたしますので、医事課地域連携支援担当へご連絡ください。
【郵送先】〒183-8561 東京都府中市武蔵台2-8-29
お申込み~登録完了までの流れ
東京都立小児総合医療センター 医事課地域連携支援担当
FAX 042-312-8146
e-mail sn_iryourenkei@tmhp.jp4. よくあるご質問
Q:感染症の抗体価検査は必須ですか。
A:乳幼児や免疫不全の子ども達を守るために、活動が決まった方には全員にお願いしております。ご理解、ご協力をお願いいたします。Q:面接が不安です。
A:動機や関心のある活動などを伺いますが、10~15分程度の簡単な面接ですので、ご安心ください。Q:ボランティアさんはどんな方が多いですか。
A:学生、主婦、定年後の方など多様です。女性が多いですが男性も少なくありません。
5.お問合せ先
東京都立小児総合医療センター 医事課地域連携支援担当
〒183-8561 東京都府中市武蔵台2-8-29
TEL 042-300-5111(代表)
FAX 042-312-8146
e-mail sn_iryourenkei@tmhp.jp