本文へ移動
退院・退院後について
退院・退院後について
退院について
- 退院は、医師の医学的判断により決まります。
- できるだけ多くの患者さんにご利用いただくために、退院は原則として9:30~から10:00の間にお願いしています。ご協力をお願いします。
- 退院の際には、病棟におけるすべての手続きが終了し退室された後、診療券を1階3番窓口「会計」へ提出して、受付番号が呼ばれるまでお待ちください。
- 退院会計の際に入院診療費領収書、診療明細書及び退院後の外来診療予約券をお渡しします。
入院費のお支払いについて
- 入院費は、保険の有無や種類によって金額が異なります。概算額などをお知りになりたいときは、各病棟スタッフステーションの事務員にお問合せください。
- 入院費は、1ヶ月分をまとめて、翌月の10日(10日が休日の場合は翌平日)に請求します。
請求書は病棟でお渡ししますので、1階3番窓口「会計」でお支払いください(退院の場合は退院日にお支払いください)。
なお、午前中は外来患者さんの会計で窓口が混雑しますので、退院時のお支払い以外は平日の午後の時間帯をご利用ください。 - クレジットカード、デビットカードのほか、各種電子マネーでのお支払いも可能です。
詳細はこちらをご覧ください。 (PDF 491.5KB) - 伝票整理などの都合上、退院後に追加の請求をさせていただくことがありますので、ご了承ください。
- 精算済の領収書は、所得税の医療費控除の申告やその他の際に必要ですので大切に保管してください。
- 入院中の検査の結果、退院後に追加検査が発生した場合、外来治療費として追加請求させていただく場合があります。
退院後の診療について
- 退院後の療養について、転院される場合以外は退院療養計画書をお渡ししてご説明します。
- 退院後、引続き当院での診療が必要な患者さんには、その旨主治医から説明があります。退院時には、次回の外来受診日時をお確かめください。
- 退院後、当院での診療が必要でない患者さんには、当院をご紹介くださった医療機関で、診療をお受けいただきます。
また、救急などで紹介医療機関がない患者さんについては、患者さんのご希望により、住居に比較的近い医療機関を当院から紹介させていただきます。 - 退院後、地域の医療機関に通院される患者さんについては、入院中の経過や検査結果などを記録した「診療情報提供書」を通院する医療機関にお送りし、診療が円滑に進むようにしています。
なお、ふたたび精密検査などが必要な場合には、通院先の医療機関から当院を紹介していただきます。