都立病院共通の指標(医療者向け)
基本項目
クリニカルパス実施状況
| 項目 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 |
|---|
| パス数 | 440 | 430 | 427 |
|---|
| 実施数 | 9,408件 | 6,945件 | 8,467件 |
|---|
| 全入院患者数 | 17,541人 | 13,676人 | 13,816人 |
|---|
| 実施率 | 53.6% | 50.8% | 61.3% |
|---|
臨床検査に係る精度管理調査評価評点
| 項目 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 |
|---|
| 日本医師会臨床検査精度管理調査 | 99.2点 | 97.8点 | 99.1点 |
|---|
| 日臨技臨床検査精度管理調査 | | | |
|---|
| 評価A+B | 99.6% | 100.0% | 100.0% |
|---|
| 評価C | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
|---|
| 評価D | 0.4% | 0.0% | 0.0% |
|---|
研修開催回数
| 項目 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 |
|---|
| CPC | 6回 | 5回 | 6回 |
|---|
| 医療安全研修 | 16回 | 4回 | 5回 |
|---|
| 情報セキュリティ研修 | 2回 | 2回 | 2回 |
|---|
政策医療
三次救急の患者数
| 項目 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 |
|---|
| 患者数 | 2,183件 | 1,644件 | 2,025件 |
|---|
| (うち心肺停止) | (422人) | (410人) | (630人) |
|---|
精神科救急受入数
| 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 |
|---|
| 228人 | 231人 | 269人 |
1類・2類感染症受入患者数
施設全体に関連する項目
剖検率
| 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 |
|---|
| 3.4% | 2.4% | 2.1% |
臨床研修医1人あたりの指導医数(医科のみ)
| 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 |
|---|
| 2.6人 | 2.8人 | 2.5人 |
卒後臨床研修マッチング希望者倍率(医科のみ)
| 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 |
|---|
| 6.7倍 | 4.0倍 | 5.2倍 |
重症度、医療・看護必要度
| 項目 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 |
|---|
| 7対1入院基本料対象一般病棟の基準を満たす割合 | 33.4% | 37.0% | 38.9% |
|---|
看護師の定着率
| 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 |
|---|
| 94.9% | 92.4% | 92.5% |
医師・歯科医師の専門性資格
専門医師数
| No. | 学会名 | 専門医 | 人数 |
|---|
| 1 | 日本整形外科学会 | 整形外科専門医 | 13 |
| 2 | 日本皮膚科学会 | 皮膚科専門医 | 1 |
| 3 | 日本麻酔科学会 | 麻酔科専門医 | 11 |
| 4 | 日本医学放射線学会 | 放射線科専門医 | 6 |
| 5 | 日本眼科学会 | 眼科専門医 | 4 |
| 6 | 日本産科婦人科学会 | 産婦人科専門医 | 12 |
| 7 | 日本耳鼻咽喉科学会 | 耳鼻咽喉科専門医 | 3 |
| 8 | 日本泌尿器科学会 | 泌尿器科専門医 | 2 |
| 9 | 日本形成外科学会 | 形成外科専門医 | 2 |
| 10 | 日本病理学会 | 病理専門医 | 2 |
| 11 | 日本内科学会 | 総合内科専門医 | 34 |
| 12 | 日本外科学会 | 外科専門医 | 26 |
| 13 | 日本糖尿病学会 | 糖尿病専門医 | 2 |
| 14 | 日本肝臓学会 | 肝臓専門医 | 10 |
| 15 | 日本感染症学会 | 感染症専門医 | 6 |
| 16 | 日本救急医学会 | 救急科専門医 | 22 |
| 17 | 日本血液学会 | 血液専門医 | 3 |
| 18 | 日本循環器学会 | 循環器専門医 | 8 |
| 19 | 日本呼吸器学会 | 呼吸器専門医 | 5 |
| 20 | 日本消化器病学会 | 消化器病専門医 | 13 |
| 21 | 日本腎臓学会 | 腎臓専門医 | 6 |
| 22 | 日本小児科学会 | 小児科専門医 | 18 |
| 23 | 日本内分泌学会 | 内分泌代謝科専門医 | 3 |
| 24 | 日本消化器外科学会 | 消化器外科専門医 | 11 |
| 25 | 日本超音波医学会 | 超音波専門医 | 1 |
| 26 | 日本臨床細胞学会 | 細胞診専門医 | 1 |
| 27 | 日本透析医学会 | 透析専門医 | 3 |
| 28 | 日本脳神経外科学会 | 脳神経外科専門医 | 9 |
| 29 | 日本老年医学会 | 老年病専門医 | 0 |
| 30 | 心臓血管外科専門医認定機構 | 心臓血管外科専門医 | 3 |
| 31 | 日本呼吸器外科学会 | 呼吸器外科専門医 | 3 |
| 32 | 日本消化器内視鏡学会 | 消化器内視鏡専門医 | 13 |
| 33 | 日本アレルギー学会 | アレルギー専門医 | 1 |
| 34 | 日本神経学会 | 神経内科専門医 | 4 |
| 35 | 日本リウマチ学会 | リウマチ専門医 | 2 |
| 36 | 日本乳癌学会 | 乳腺専門医 | 2 |
| 37 | 日本人類遺伝学会 | 臨床遺伝専門医 | 2 |
| 38 | 日本呼吸器内視鏡学会 | 気管支鏡専門医 | 4 |
| 39 | 日本大腸肛門病学会 | 大腸肛門病専門医 | 1 |
| 40 | 日本婦人科腫瘍学会 | 婦人科腫瘍専門医 | 1 |
| 41 | 日本ペインクリニック学会 | ペインクリニック専門医 | 3 |
| 42 | 日本脳神経血管内治療学会 | 脳血管内治療専門医 | 3 |
| 43 | 日本臨床腫瘍学会 | がん薬物療法専門医 | 0 |
| 44 | 日本周産期・新生児医学会 | 周産期(新生児)専門医 | 7 |
| 45 | 日本生殖医学会 | 生殖医療専門医 | 1 |
| 46 | 日本精神神経学会 | 精神科専門医 | 5 |
| 47 | 日本口腔外科学会 | 口腔外科専門医 | 5 |
| 48 | 日本歯科麻酔学会 | 歯科麻酔専門医 | 1 |
(注)令和4年4月1日時点
(注)厚生労働省が定める「広告が可能な医師等の専門性に関する資格名等」に基づいた専門医を掲載しています。(常勤職員のみ)
看護師、コメディカル部門の認定者等一覧
認定看護師数・専門看護師数
| 所属 | 資格名 | 人数 |
|---|
| 看護部 | 感染管理認定看護師 | 2 |
|---|
| 救急看護認定看護師 | 2 |
| 皮膚・排泄ケア認定看護師 | 2 |
| がん性疼痛看護認定看護師 | 1 |
| がん化学療法看護認定看護師 | 1 |
| 集中ケア認定看護師 | 3 |
| 新生児集中ケア認定看護師 | 2 |
| 緩和ケア認定看護師 | 3 |
| 糖尿病看護認定看護師 | 1 |
| 精神科認定看護師 | 2 |
| 手術看護認定看護師 | 1 |
| 慢性心不全看護認定看護師 | 1 |
| がん放射線療法看護認定看護師 | 1 |
| 透析看護認定看護師 | 1 |
| 摂食・嚥下障害看護認定看護師 | 1 |
| 認知症看護認定看護師 | 2 |
| クリティカルケア認定看護師 | 1 |
(注)令和4年12月1日時点
コメディカル認定者・専門者数/検査科
| 所属 | 資格名 | 人数 |
|---|
| 検査科 | 細胞検査士 | 6 |
|---|
| 国際細胞検査士 | 2 |
| 超音波検査士(取得者数) | 6 |
| (血管領域) | 1 |
| (循環器領域) | 5 |
| (消化器領域) | 5 |
| (体表臓器領域) | 3 |
| (泌尿器領域) | 2 |
| (産婦人科領域) | 1 |
| 認定血液検査技師 | 4 |
| 認定輸血検査技師 | 5 |
| 認定臨床微生物検査技師 | 2 |
| 感染制御認定臨床微生物検査技師 | 2 |
| 認定一般検査技師 | 2 |
| POCT測定認定士 | 1 |
| 認定臨床化学・免疫化学精度管理検査技師 | 0 |
| 認定臨床化学者 | 0 |
| 認定心電検査技師 | 3 |
| 血管診療技師 | 1 |
| 聴覚検査士 | 4 |
| 糖尿病療養指導士 | 1 |
| 栄養サポートチーム専門療法士 | 1 |
| 緊急臨床検査士 | 3 |
| 二級臨床検査士 | 11 |
| (細菌学) | 2 |
| (病理学) | 3 |
| (臨床化学) | 2 |
| (血液学) | 2 |
| (免疫血清) | 0 |
| (循環生理) | 0 |
| (神経生理) | 1 |
| (呼吸生理) | 1 |
| 認定医療情報技師 | 2 |
| 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者 | 1 |
| 一般毒劇物取扱者 | 2 |
| 危険物取扱者(乙種4類) | 0 |
| 危険物取扱者(甲種) | 1 |
| 有機溶剤作業主任者 | 2 |
(注)令和4年4月1日時点
コメディカル認定者・専門者数/放射線科
| 所属 | 資格名 | 人数 |
|---|
| 放射線科 | 第一種放射線取扱主任者 | 1 |
|---|
| 第二種放射線取扱主任者 | 0 |
| 放射線管理士 | 6 |
| 放射線機器管理士 | 4 |
| 放射線治療品質管理士 | 1 |
| 救急撮影認定技師 | 9 |
| X線CT認定技師 | 4 |
| マンモグラフィ検診認定技師 | 7 |
| 磁気共鳴専門技術者 | 3 |
| 医学物理士 | 2 |
| 放射線治療専門放射線技師 | 3 |
| 作業環境測定士 | 3 |
| 衛生管理者(衛生工学衛生管理者) | 2 |
| 診療情報管理士 | 0 |
| 医療情報技師 | 1 |
| 臨床実習指導教員認定 | 3 |
| 核医学専門技師 | 1 |
(注)令和4年4月1日時点
コメディカル認定者・専門者数/薬剤科
| 所属 | 資格名 | 人数 |
|---|
| 薬剤科 | 日本医療薬学会専門薬剤師 | 1 |
|---|
| がん薬物療法認定薬剤師 | 2 |
| がん専門薬剤師 | 2 |
| 外来がん治療認定薬剤師 | 5 |
| 緩和薬物療法認定薬剤師 | 2 |
| 抗菌化学療法認定薬剤師 | 3 |
| 感染制御薬物療法認定薬剤師 | 1 |
| HIV感染症専門薬剤師 | 1 |
| 救急認定薬剤師 | 0 |
| 小児薬物療法認定薬剤師 | 2 |
| 医療情報技師 | 1 |
| NST専門療法士 | 7 |
| 糖尿病療養指導士 | 2 |
| 認定実務実習指導薬剤師 | 5 |
| 日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師 | 19 |
| リウマチ財団登録薬剤師 | 2 |
| スポーツファーマシスト | 7 |
(注)令和4年4月1日時点
コメディカル認定者・専門者数/栄養科
| 所属 | 資格名 | 人数 |
|---|
| 栄養科 | 糖尿病療養指導士 | 2 |
|---|
| NST専門療法士 | 3 |
| 病態栄養専門管理栄養士 | 3 |
| がん病態栄養専門管理栄養士 | 2 |
(注)令和4年4月1日時点
コメディカル認定者・専門者/リハビリテーション科数
| 所属 | 資格名 | 人数 |
|---|
| リハビリテーション科 | 認定理学療法士(脳卒中) | 2 |
|---|
| 認定理学療法士(運動器) | 1 |
| 認定理学療法士(呼吸) | 1 |
| 呼吸療法認定士 | 7 |
| がんリハビリテーション研修 | 8 |
| がんリハビリテーションアドバンス研修 | 1 |
| 新リンパ浮腫研修(座学) | 1 |
| 新リンパ浮腫研修(実技) | 1 |
| 住環境福祉コーディネーター2級 | 3 |
| AMPS認定評価者 | 1 |
| 心不全療養指導士 | 4 |
(注)令和4年4月1日時点
コメディカル認定者・専門者数/臨床工学科
| 所属 | 資格名 | 人数 |
|---|
| 臨床工学科 | 体外循環技術認定士 | 5 |
|---|
| 呼吸療法認定士 | 9 |
| 透析技術認定士 | 14 |
| 臨床高気圧酸素治療装置操作技師 | 5 |
(注)令和4年4月1日時点
2023年10月13日 最終更新