ご案内
地域医療連携とは
~新しい医療のあり方。荏原病院はこのように考え、行います。~
当院は、地域の診療所や病院との機能分担のもとに救急や重篤な病気に対応する「急性期医療」を、地域の医療機関と手を結びながら行っています。そのため、当院に初めて受診する方は、他の医療機関からの紹介を原則としています。ただし、救急の場合や「かかりつけ医」を持たない方については、当院で治療後、病状が安定した時点で、地域の医療機関を紹介することになっています。このような患者さんの紹介、返送、逆紹介の窓口として「患者・地域サポートセンター」を設け、積極的に医療連携の推進を図っています。
また、「患者・地域サポートセンター」では、大田区、品川区、目黒区、世田谷区の8医師会及び7歯科医師会に所属する約1,960名の開業医の先生方と37の病院(協定病院)との協力関係を密にするために、当院からこれらの医療機関へ紹介した後も、当院での検査や入院等が必要になった場合はいつでも対応できるようにしています。また、連絡会・研修会・症例検討会(CPC)・看護部主催の研修会などを実施し交流を図っています。医療連携は、「患者さん中心の医療」を図るうえで欠かすことのできないものです。今後とも皆様方のご理解とご協力をお願いいたします。
連携医登録について
当院は地域の先生方と一層の連携強化のため、連携医登録制度を設けております。
城南地区(大田区・品川区・世田谷区・目黒区)の地域医療を担う病院として「地域を支える病院になる」を運営理念として地域の先生方と顔の見える、双方向の連携をより充実していきたいと考えております。
つきましては、貴院との連携強化のための第一歩として、連携医としてご登録いただきますと幸いです。
連携医登録のメリット
- 連携医専用予約枠をご利用いただけます。通常予約より優先的に予約をお取りいただけます。
- MRI、CT、上部消化管内視鏡、腹部超音波の検査を直接ご予約できます。
- 連絡会、懇親会、研修会、症例検討会(CPC)、看護部主催の公開講座のご案内をお送りします。
- 当院ホームページ内、患者・地域サポートセンター前の連携医療機関マップに掲載させていただきます。
- 病院からの情報を定期的にお送りいたします。
(「えばら連携だより」・「診療部門のご案内」・「外来担当医表」等) - ご来院時の駐車場の利用が無料となります。
- 病院内の連携医室・図書室をご利用いただけます。
登録方法
1. 協定締結の医師会、歯科医師会に所属
申込書を、所属の医師会・歯科医師会にご提出ください。
(様式A)
2. 協定締結以外の医師会、歯科医師会に所属
申込書と医師免許証の写しを、当院患者・地域サポートセンターまでご郵送ください。
(様式B)
大田区 | 田園調布医師会、大森医師会、蒲田医師会 |
---|---|
品川区 | 荏原医師会、品川区医師会 |
世田谷区 | 玉川医師会、世田谷区医師会 |
目黒区 | 目黒区医師会 |
大田区 | 大森歯科医師会、蒲田歯科医師会 |
---|---|
品川区 | 荏原歯科医師会、品川歯科医師会 |
世田谷区 | 玉川歯科医師会、世田谷区歯科医師会 |
目黒区 | 目黒区歯科医師会 |
3.登録完了
登録手続が完了しましたら、当院より連携医証等をお送りいたします。
連携医証は、顔写真付きで発行しております。
写真を同封いただくか、下記メールアドレスに画像を送付ください。
- 写真サイズ(縦30ミリ×横25ミリ、上三分身、正面無帽)
連携医療機関 登録証 イメージ図 (A5サイズ) | 連携医証 イメージ図 (名刺サイズ) |
![]() | ![]() |
登録内容の変更
既に連携医登録をしていただいている医療機関で、院長交代などにより登録内容が変更になる際にご使用ください。
1 変更申込書
申込書を患者・地域サポートセンターまでご郵送ください。
医師免許証の写しの同封について
協定締結の医師会、歯科医師会に所属 :同封は不要です。
協定締結以外の医師会、歯科医師会に所属 :同封が必要です。
(様式C)
病院救急車について
2020年12月1日(火)より、病院救急車の運用を開始いたしました。
連携医の皆さまに是非ご活用いただけますと幸いです。
なお、費用は発生いたしません。
◆お気軽に患者・地域サポートセンターまでご相談ください◆
- 病院救急車は地域医療機関等からのご依頼により出動します。患者さんやご家族からの直接のご依頼は受け付けておりません。
患者・地域サポートセンターの構成
患者・地域サポートセンターは地域連携支援グループ、患者支援グループ(病床管理担当、医療相談、心理相談、看護相談)、入退院支援グループからなっています。
- 地域連携支援グループは、主に各医療機関からの患者さんの受診依頼やその後の治療・療養等に関する連絡調整の窓口となっています
- 患者支援グループは担当ごとに下記の業務に対応しています。
・病床管理担当は、主に入院に関する連絡調整の窓口となっています。
・医療相談は、主に病気にともなう療養生活、家族、仕事、支払い、福祉制度などのご相談を医療ソーシャルワーカーが受けています。
・心理相談は、主治医からの依頼を受けて検査等を行っています。
・看護相談は、主に退院後の自宅療養に向けた生活上の注意事項や療養中に使用する医療機器に関するご相談を看護師が受けております。
注目情報詳しくは相談部門のページへ - 入退院支援グループは、主に入院前から退院後の生活を見据えた切れ目のない入院支援を行っています。
配置
副院長(患者・地域サポートセンター長) |
副看護部長(患者・地域サポートセンター副センター長) |
医事課長(患者・地域サポートセンター副センター長) |
患者サービス係看護師長 |
看護相談係看護師長 |
病床管理担当看護師長 |
医療相談係長 |
地域連携係長 |
医療連携の現状
区名 | 協定病院数 | 医科連携医数 | 歯科連携医数 |
---|---|---|---|
大田区 | 17 | 405 | 376 |
品川区 | 6 | 267 | 174 |
目黒区 | 3 | 92 | 145 |
世田谷区 | 6 | 154 | 278 |
その他 | 5 | 47 | 39 |
合計 | 37 | 965 | 1,012 |
(令和4年4月1日現在)
問い合わせ内容 | ☎連絡先 | 受付時間帯 |
---|---|---|
東京都立荏原病院 代表番号 03-5734-8000 | ||
外来受診予約 (患者さんから) | 03-5734-5489 | 平日:9時00分~19時00分 |
外来受診予約 (医療機関から) | 03-5734-7027(患者・地域サポートセンター) | 平日:9時00分~17時30分 土曜:9時00分~12時30分 |
当日受診 (医療機関から) | ||
救急の場合 | 03-5273-8000(代表) 「救急室(又は○○科の救急担当医)」とお伝えください | 上記時間以外及び休日 |
脳神経外科直通 | 03-5734-7100(直通) 脳卒中全般に対応 | |
歯科外来 | 03-5273-8000(代表) | 平日:9時00分~17時00分 |
検査予約 (MRI・CT・RI等) | 03-5273-7067(放射線科受付) | 平日:9時00分~17時15分 土曜:9時00分~12時30分 |
連携医専用検査予約 (上部消化管内視鏡・超音波検査) | 03-5734-7027(患者・地域サポートセンター) | 平日:9時00分~17時30分 土曜:9時00分~12時30分 |
認知症疾患医療センター | 03-5273-7028 | 平日:9時00分~17時00分 |
CPCのお知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から当面の間、開催を中止とさせていただくことといたしました。
何卒ご了承賜りますようお願いいたします。
再開の予定が立ちましたら早めにお知らせいたします。
【過去の開催内容】
第265回荏原病院CPC
「声帯外転障害により不幸な転帰を辿った多系統萎縮症の一例」
Presenter | 内科 | 佐々木 英人 |
Commentator | 神経内科 | 野原 千洋子 |
研修医(検査担当) | 岩﨑 文美 | |
研修医(課題担当) | 野村 雄大 | |
Pathologist | 病理診断科 | 髙橋 学 |
伊豆 麻未 |
場所:WEB開催(ZOOM)
司会:水谷 勝(内科)
参加方法:以下の「印刷用データ」のQRコードまたはURLから申し込みください。
印刷用データ(クリックでPDF表示)(PDF 113.3KB)
●新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から延期する場合がございます。予めご了承ください。
●ご不明点は患者・地域サポートセンターまでご連絡くださいませ。
【お問い合わせ先】
東京都立荏原病院 患者・地域サポートセンター 地域連携支援グループ
TEL 03(5734)7027
