令和7年7月15日
都民が生き生きと暮らし続けるために、病気の予防や医療、健康づくりについて、日々、患者と向き合う都立病院の医療スタッフがわかりやすく解説する「Tokyoヘルスケアサポーター養成講座」。
今回は、「生活習慣病(糖尿病、高血圧)」を取り上げます。
人生100年時代、健康でなければもったいない。健康長寿を目指して、奮ってご参加ください。
1 日時
令和7年9月14日(日曜日)
午後2時00分から午後4時00分まで
(開場 午後1時30分)
2 会場
東京都医師会館 2階講堂
(東京都千代田区神田駿河台2-5)
3 講演内容
1.日常生活から始めよう!高血圧対策
都立多摩北部医療センター 患者・地域サポートセンター 専門看護師長 町田 景子
2.最近の糖尿病治療について
都立大久保病院 内分泌代謝内科 医長 福田 達也
3.今日から始める!糖尿病、高血圧の食事療法
都立荏原病院 栄養科 栄養科長 風登 江利子
4 定員
200人程度
(事前申込制、申込多数の場合は抽選)
5 申込方法
令和7年9月1日(月曜日)までに、申込フォームまたはFAX(チラシ裏面の専用用紙)により必要事項を記入の上、お申込ください。
当日、車椅子席、手話通訳等が必要な場合は、お申込時にその旨記入をお願いします。
「めざせ健康長寿!脱・生活習慣病」チラシ(PDF 2.2MB)
6 その他
- 本講演会はTokyoヘルスケアサポーター養成講座の一環として実施しています。
Tokyoヘルスケアサポーター養成講座については、こちらを御参照ください。 - 本講演会は東京都の公式アプリ「東京アプリ」の対象キャンペーンです。東京アプリに登録済みの方は、参加で東京ポイント500pt、アンケート回答で東京ポイント100pt、合計 最大600ptがもらえます。「東京アプリ」については、こちらを御参照ください(外部リンク)。
お問合せ先
- 講演会事務局(株式会社ウルフスタイル)
電話 03-6264-0577
FAX 03-6264-0569
メール herusapo(at)wolfstyle.co.jp
(注)(at)を@に置き換えてください。
(注)事務局は、株式会社ウルフスタイルに委託をして実施しています。 - 地方独立行政法人 東京都立病院機構
法人本部 総務部総務課
電話 03-5320-5812