講演会「切らずに治す がん治療 ~わかりやすい放射線治療のはなし~」を開催します!

令和7年9月30日

 

ポスター

都民が生き生きと暮らし続けるために、病気の予防や医療、健康づくりについて、都立病院の医療スタッフがわかりやすく解説する「Tokyoヘルスケアサポーター養成講座」。

今回は、公益社団法人日本放射線腫瘍学会との共催により、「がん標準治療」の一分野である「放射線治療」を取り上げます。

万一がんと診断されても、低侵襲で体への負担が少ない「放射線治療」という選択肢があります。科学技術の発展とともに飛躍的進歩を遂げている“がん放射線治療”の実際、その安全性も含めて多くの方々に正しく知っていただくため、奮ってご参加ください。

1 日時

令和7年11月29日(土曜日)
午前10時30分から午後12時まで
(開場 午前10時)

2 会場

東京国際フォーラム ホールC
(東京都千代田区丸の内3-5-1)

3 講演内容

1.がんの放射線治療の実際 ー都立病院の取り組みー

  1. 放射線治療の種類とその適応
    都立駒込病院 放射線科治療部部長 室伏 景子
  2. 放射線治療における看護師の役割
    都立駒込病院 専門看護師長 田中 陽子
  3. 医学物理士の役割
    都立駒込病院 医学物理担当係長 木藤 哲史
  4. 診療放射線技師の役割
    都立駒込病院 放射線科治療部技師長 中村 公行

2.粒子線を使った放射線治療について

筑波大学 医学医療系 放射線腫瘍学教授 櫻井 英幸

4 定員

1,000人程度
(事前申込制、参加費無料)

5 申込方法

申込QR
申込用QRコード

令和7年11月21日(金曜日)までに、下記リンクか右記QRコードの申込フォームにより必要事項を入力の上、お申込ください。
講演会「切らずに治す がん治療」申込フォーム(外部リンク)

電話での直接申込も可能です。
電話 03-3510-3701

当日、車椅子席、手話通訳等が必要な場合は、お申込時にその旨入力をお願いします。

6 その他

  • 本講演会はTokyoヘルスケアサポーター養成講座の一環として実施しています。
    Tokyoヘルスケアサポーター養成講座については、こちらを御参照ください
  • 本講演会は東京都の公式アプリ「東京アプリ」の対象キャンペーンです。東京アプリに登録済みの方は、参加で東京ポイント500ptがもらえます。「東京アプリ」については、こちらを御参照ください(外部リンク)

お問合せ先

  • Tokyoヘルスケアサポーター養成講座について 
    東京都立病院機構法人本部総務部総務課
    電話 03-5320-5812

  • 日本放射線腫瘍学会について
    電話 03-3527-9971

  • 運営事務局
    株式会社コングレ
    電話 03-3510-3701
    E-mail:jastro2025@congre.co.jp
    (注)事務局は、株式会社コングレに委託して実施しています。

プレス資料

講演会「切らずに治す がん治療 ~わかりやすい放射線治療のはなし~」を開催します!(PDF 327.3KB)