第8回TokyoAYACanネットワーク 開催のご案内

第8回TokyoAYACanネットワーク開催のご案内

小児及びAYA世代のうちのA世代がん患者の長期フォローアップとトランジションをテーマにした研修会です。成人となった小児がん経験者、A世代がん患者の診療に今後携わっていく、成人診療側医療従事者の皆さんにもぜひ知っていただきたい内容が盛りだくさんです。
テーマ毎の意見交換会も開催しますので、是非ご参加ください。

1.日時

10月5日(日曜日) 13時~15時10分
(12:45受付開始/ネットワーキング終了は15時50分)

2.会場 

 TKP新宿カンファレンスセンター(外部リンク)

3.開催形式

ハイブリッド開催(会場・オンライン各 先着50名)

4.プログラム

  • ・はじめのあいさつ

    ・長期フォローアップ(小児がん側の活動)、LCAS(注)の紹介
    (注)小児・AYA世代のがんの長期フォローアップに関する研修会(厚生労働省委託事業)
     国立成育医療研究センター 小児がんセンター 清谷 知賀子 
  • ・長期フォローアップとトランジションの実際:
     モデルケースの紹介と課題、多職種連携、相談員の役割
      ①大学病院での長期フォローアップ
       東京大学医学部附属病院 小児科  日髙 もえ
      ②NCGM移行支援プログラムー移行期の入り口から出口まで
       国立国際医療センター がん総合診療センター 谷山 智子 
  • ・患者さん向けリーフレットの紹介
     東京都立小児総合医療センター 心理・福祉科  島田 舞香
  • ・小児がん経験者の声
      「長期フォローアップの課題と希望」  浦尻 一乃
  • ・おわりのあいさつ
  • <ネットワーキング(テーマ毎の意見交換会)>
    小児医療側、成人医療側それぞれの認識と課題について
  • ご案内チラシ(PDF 834.4KB)
  • 5.申込方法

  • 下記申込フォームにアクセスし、必要事項をご入力の上、お申込みください。
    https://forms.office.com/r/E93Y9U8FQb
    (外部リンク)

  • 申込期限:令和7年9月30日(火曜日)】

  • 6.お問い合わせ

  • 計画課計画グループ広報担当 042-300-5111(代表) sn_shonigan@tmhp.jp