一般撮影検査

一般撮影検査

一般撮影検査とは?

一般とは、胸部(肺)や腹部、骨等の体内の写真を撮影する検査です。X線が人体を通過する際に身体の組織によって減弱される差が濃淡となってフィルムに写し出されます。当院のX線写真は画像処理にコンピュータを使用したX線デジタル画像です。

一般撮影検査とは?イメージ
一般撮影検査とは?イメージ

当院のX線撮影システム

当院のX線撮影システムイメージ

当院では2つの撮影室を備えており、4台のフラットパネルディテクタ(Flat Panel Detector:FPD)方式のX線デジタルカメラを用いて一般撮影検査を行っております。また、歯科専用撮影装置(パントモグラフィ)も1台備えています。

撮影の際の注意点

手足の撮影など、着替えが不要な部位もありますが、必要に応じて検査着に着替えていただく場合があります。その際には、ボタンや金具のついた下着類、身に着けている貴金属類は、診断の妨げになりますので、外していただくこともあります。

放射線Q&A

質問1
1回のX線検査でどれくらいの被ばくがありますか?
回答1
X線の被ばく量はSv(シーベルト)という単位で表します。たとえば、胸部X線写真を一枚撮影すると被ばく線量は約0.1mSv(ミリシーベルト)になります。また、自然界に存在する放射線で人体は年間約2.4mSv(世界平均)の被ばくを受けています。
質問2
X線検査を受けて体に影響が出ることがありますか?
回答2
人体に影響を及ぼす放射線の量は、1回に約200mSvと言われています。これは胸部X線写真2000回分にあたります。X線検査で人体に影響が出ることはありません。
質問3
妊娠していると知らずにX線を受けてしまった。子供に与える影響が心配。
回答3
妊娠していることが後からわかった場合は、受精後1~2ヶ月以内が多いと思われます。放射線が胎児に与える影響は、2~8週の器官形成期で奇形発生の可能性が最も高い時期となります。さらにこのような影響を与える最低の放射線量は、100mSvを超える線量といわれています。胎児に対しての影響は、腹部写真ですと約100回を一度に受けないと100mSvの量になりません。 したがって、X線撮影による奇形等の可能性がないことがわかります。