麻酔科

麻酔科

予定手術から緊急手術、小児から高齢者、手足から頭、あるいは消化器から心臓まで、24時間体制であらゆる手術症例の麻酔ができる麻酔科医を配置して、安全な手術ができるように万全を期しております。手術室の麻酔では、患者さんの身体への負担が少なく、痛みが少なく、外科医師にとっても手術がやりやすい麻酔が出来ることを目指しています。

診療内容

麻酔科医師は手術室、ペインクリニック外来を分担して担当しています。麻酔科医の活動分野は日々拡大しており、手術麻酔管理ばかりではなく、手術室の能率的な運営や、清潔で安全な麻酔機器管理、麻酔科医ならではの専門的技術を用いたペインクリニック外来での患者治療、手術前患者の麻酔前診察・麻酔説明、また臨床工学士と共に診療機器の管理にも当たっています。

手術室業務

手術体制

当院の手術室は12室あり、日勤帯では予定手術8室、さらに緊急手術の麻酔を同時に行うことができます。救命救急センター、東京ER、周産期センターからの要望にこたえるため、24時間体制で緊急手術を受け入れる麻酔科医師を配置しています。また、2017年3月よりハイブリッド手術室が稼働し、最新の血管内手術や経皮的大動脈弁置換術などができるようになりました。さらに2021年末に手術支援ロボット(da Vinci Xi)が稼働して各科が利用しています。

術前

定時手術の患者さんに対しては、手術数日前に麻酔科外来で術前診察、追加検査、麻酔法・麻酔の危険性等の説明を行い、麻酔説明書、麻酔承諾書の作成をしています。また術前日には直接病棟へ回診し、患者の状態の把握、術式の確認、カンファレンスをおこない麻酔計画を作成します。麻酔の実施は1人の患者に対し、麻酔専門医1名を含む2名以上が1組で行い、安全な患者管理に努めています。

術中

手術中に、ベッドサイドでは心電図、呼吸、自動血圧測定 観血的動脈圧測定、動脈血酸素飽和度、呼気炭酸ガス、吸気酸素濃度、麻酔ガス濃度、体温などをモニターし、患者を安定した麻酔状態に保ち、異常を見落とすこと無く、心停止、呼吸停止、血圧低下などの危険な兆候をすばやく感知し対応できる体制をとっています。さらに全室を集中したモニター室では責任麻酔科医が常時モニター画面を注視し、二重、三重に患者さんの安全を心掛けています。異常発生時には緊急ベルで医師、看護師など手術室職員全員の招集が可能で、人工呼吸器、各種輸液ポンプ、緊急薬剤、除細動器、体外ペースメーカー、人工心肺などを用いて適切な処置ができます。

術後

麻酔の終了時には、重症例はICU、HCU、SCU、救命センターに直送し、一般症例では麻酔覚醒ポイントを記録して覚醒レベルの程度を判定し、意識、呼吸、血圧が安定し、安全な状態になったことを確認して病棟に帰室させています。

救急診療への対応

今後は、当院の特徴となっている救急事業の充実に伴い、緊急麻酔の割合は増加してゆく傾向にあります。

大震災時には災害対策拠点病院として、救急患者を広く受け入れることができるように定時手術を抑制して、救急対応にあたります。

麻酔薬・麻酔法

使用する麻酔薬は麻酔導入、覚醒が速やかなセボフルレン、プロポフォールが主要な麻酔薬であり、短時間作用型の麻薬も積極的に使用しています。麻酔法としては気管内挿管全身麻酔ばかりでなく、硬膜外麻酔、脊椎麻酔、伝達麻酔、静脈麻酔などあらゆる方法が行われています。最近では全身麻酔単独の麻酔は少なくなり、硬膜外麻酔、末梢神経ブロックなどを併用して、手術後の痛みがないように考慮した麻酔法を積極的に行っています。

特色

私たちは麻酔科の基本を、あらゆる種類の手術に対応する麻酔が、安全に、かつ確実にできることと考えており ます。そのなかで、手術室では得意とする神経ブロックの技術を最大限に生かし、術後の≪痛み対策≫に特に気を配っています。

主な医療設備

  • 患者監視モニター
    麻酔器、心電図、自動血圧計、体温維持装置、輸血ポンプ、人工呼吸器、呼吸モニター、酸素飽和度計、麻酔ガスモニター
  • 中央監視システム
    中央監視システム、電子カルテ、麻酔自動記録装置、吸引装置、余剰ガス排出装置
  • 緊急システム
    手術室内緊急招集体制、緊急薬剤、気管支鏡、ペースメーカー、人工心肺、徐細動機、心エコー、心肺機能測定装置、麻酔深度計
  • 手術室備品
    無菌手術室、X線透視装置、血液ガス分析装置、高周波電気凝固装置、超音波神経ブロック装置、筋弛緩モニター、神経刺激装置、血液加温機、各種挿管困難用機器

関連診療科・部門

2023年1月10日 最終更新