眼科

眼科

当院では手術時間の長短を競うのではなく、手術後の炎症や合併症の少ない丁寧な手術を心がけています。当科では担当医制度を取っており、初診時に担当した医師が以後の診察・検査・手術なども担当するようにしています。

診療内容

眼科領域の一般的な二次医療としては、失明の原因となる眼疾患(糖尿病性網膜症、緑内障、ぶどう膜炎、網膜血管閉塞症など)の薬物・レーザー治療と、前眼部手術を行っています。

一般診療、レーザー光凝固、術前検査、視覚障害への対処など、手術以外のほとんどを外来で行っています。症状が落ち着いたらお近くの眼科に転院して治療を続けていただくなど、急性期の診療に比重があるのも当院の特徴です。

外来の診療は、糖尿病性網膜症・緑内障・白内障など眼球の疾患、斜視・弱視・神経眼科疾患などが中心です。周産期センターからの継続例もあって、斜視・弱視診療は増加傾向にあります。他の科で治療する疾患の眼合併症の診断治療、視覚障害の評価なども行います。救急や手術に重点を置く当院の特性上、コンタクトレンズの処方や健康診断・人間ドックは行っていませんが、コンタクトレンズ使用中のトラブルや健康診断で要精密検査と言われた場合のご相談は行っています。

他科入院患者の眼科的診療

通常は眼科外来で診察していますが、病室往診も行っています。内容は多彩で、稀少疾患にも対応しています。未熟児網膜症については、入院中は新生児科(9A病棟)、退院後は眼科外来で診療しています。

また、近年はクリニカルパスやDPC制度の普及により、各科とも外来と入院で連携した計画的な治療が行われるようになっています。眼科の診療を入院前または退院後に割り振ることが可能な場合は、予約して外来で受診するか、近隣眼科施設の活用を推奨しています。

入院・手術

入院のほぼ全例が手術目的です。当院では総合病院の特性を活かして、地域の診療所や単科病院で実施困難な全身合併症を伴った症例の手術を行うことが多く、白内障手術は原則として入院で行っています。近年は、外来手術(日帰り手術)の要望もあり、患者さんの希望や病状によって日帰り手術を実施しています。令和3年度の主な手術件数は白内障342件、うち入院での手術が114件、日帰り手術が228件でした。その他に、斜視などの手術を入院で実施しています。

特色

  • 脳神経疾患や内科疾患に関係するもの
  • 頭部外傷後の視覚障害の評価
  • 未熟児網膜症のフォローアップ
  • 斜視・弱視(視機能発達異常)など

主な医療設備

  • マルチカラーレーザー光凝固装置
  • 超音波白内障手術装置(センチュリオン)
  • 光干渉断層計(SS-OCT、3次元眼底像撮影装置、OCTアンギオグラフィー)
  • 静的自動視野計(Humphrey HFA3)
  • ゴールドマン視野計
  • 斜視・弱視一式
  • ポータブルERG など

地域とのつながり

白内障・緑内障をはじめとした多くの眼疾患が高齢者に好発することから、近年の高齢化によって眼科診療への需要は増大してきています。地域の診療所や病院から手術等が必要な患者さんの紹介を受け入れると共に、症状が落ち着いた場合の定期検査を逆に依頼するなど「双方向の連携」が望まれます。当院が紹介する患者数・紹介を受ける患者数とも増加傾向で、さらなる連携の推進を目指していきたいと思います。

2022年12月21日 最終更新