医療福祉相談部門

ソーシャルワーカーとは

ソーシャルワーカーが病気やけがによって生じる退院後の療養生活・社会復帰への不安や経済的な問題など、生活上の様々な問題について相談をお受けします。社会保障・福祉制度の利用や、院内の多職種・地域関係機関と協力(連携)しながら、患者さんやご家族の問題解決を支援しています。
秘密は厳守いたしますので、お気軽にご相談ください。

患者・地域サポートセンターについて

都立病院では、全病院に『患者・地域サポートセンター』を設置し、医療ソーシャルワーカーをはじめとした多職種の病院スタッフが、患者さんやご家族の様々なご相談に対応しています。

相談内容

例えば、このようなことでお困りの場合にご相談ください。

  • 医療費の支払や生活費などの経済的な問題について
  • 介護保険・身体障害者手帳など福祉サービスの利用について
  • 回復期リハビリテーション病棟や緩和ケア病棟、医療療養病棟などの病院のご案内について
  • 治療と学校・職場との両立支援や社会復帰について
  • 育児不安や介護負担などについて
  • 病気に伴う不安や心配ごとについて

相談方法

ご相談をお受けできる曜日・時間帯などは各都立病院によって異なります。
まずは各都立病院のホームページをご確認のうえ、ご相談ください。

都立病院ホームページ一覧

広尾病院

大久保病院

駒込病院

豊島病院

荏原病院

墨東病院

多摩総合医療センター

多摩北部医療センター

神経病院

小児総合医療センター

松沢病院

その他のご相談について

医療福祉相談のほかにも、がんに関する相談、在宅療養や介護技術などに関する看護相談、食生活の改善などの食事指導に関する栄養相談(栄養科担当)、薬の飲み方や副作用などに関するお薬相談(薬剤科担当)などの相談窓口を設けている病院もありますので、各都立病院のホームページをご参照ください。

関連リンク

医療ソーシャルワーカー(MSW)とは?
医療ソーシャルワーカー(MSW)の役割とは?

人材育成について

資格取得支援制度も充実しており、キャリアアップが可能です。


福祉職の1日

先輩インタビュー

福祉職の採用選考について

福祉職の採用選考は下記のリンク先に掲載しています。選考に応募するにあたっては注意事項をよく読みご応募ください。

採用選考(福祉職)