駒込緩和ケア勉強会 開催予定(WEB開催・Zoom)
駒込病院では緩和ケアチームの主催で月1回の緩和ケアカンファレンスを開催いたしております。
「緩和ケアに関する勉強がしたいなぁ!」と思ったときに気軽に参加できる勉強会です。
注目情報参加は無料です。毎回事前参加登録が必要となります。下記PDFファイルをご覧ください。
2023. 3月緩和ケア勉強会のお知らせ・事前参加登録(PDF 147.9KB)
- 日本緩和医療薬学会の認定講習会として申請中です。
単位を希望される方は事前参加登録時に、氏名、学会会員番号など必要事項をご記入下さい。
記載に不備がある場合は申請できません。
勉強会終了後、ログ記録およびアンケートで参加を確認できた方の名簿を学会に提出します。 - 開催時間:午後6時~7時 Web開催(Zoom)
- 下記の予定としていますが、昨今の状況により変更の可能性があります。
最新情報は、病院ホームページでご確認下さい。
開催日 | 内容 | 講師 | |
---|---|---|---|
令和4年 | 5月16日(月) | 痛みのアセスメント | 緩和ケア科医師 鈴木梢 がん性疼痛看護認定看護師 宮武友子 |
7月11日(月) | がん患者の親をもつ子どもへのサポート グリーフケア 家族に対して今できること | 心理士 有坂ふじみ 緩和ケア認定看護師 田中美奈子 | |
9月12日(月) | 呼吸困難とケア | 呼吸器内科医師 淺井麻依子 緩和ケア認定看護師 高橋里江 | |
11月14日(月) | 特別講演 がん患者の妊孕性について | 東邦大学医療センタ―大森病院 不妊症看護認定看護師 生殖医療コーディネーター 米倉あゆみ | |
令和5年 | 1月16日(月) | がん薬物療法における支持療法について | 腫瘍内科医師 奥屋俊宏 がん化学療法看護認定看護師 塩島永子 |
3月13日(月) | がん疼痛治療 薬物療法編 ケミカルコーピングとレスキューについて | 緩和ケア科医師 鈴木梢 精神科医師 秋月伸哉 薬剤師 添田侑希 |
問い合わせ先:緩和ケアチーム
電話:03-3823-2101
皆様のご参加を心よりお待ちしています!!
R 4年度 緩和ケア勉強会年間予定表(PDF 347.7KB)
3/13 緩和ケア勉強会 資料(PDFファイル)(PDF 1.4MB)