駒込緩和ケア勉強会 開催予定(WEB開催・Zoom)
駒込病院では緩和ケアチーム主催で2か月に1回緩和ケア勉強会を開催しています。
「緩和ケアに関する勉強がしたいなぁ!」と思ったときに気軽に参加できる勉強会です。
参加は無料です。毎回事前参加申し込みが必要となります。令和5年7月からはgoogleフォームでの申込みとなっております。
詳細は下記PDFファイルをご覧ください。
2025.5月緩和ケア勉強会のお知らせ・事前参加登録(PDF 162.3KB)日本緩和医療薬学会認定講習会の単位を希望される方は、勉強会終了後のアンケートに氏名、所属施設名、学会会員番号を必ずご記入ください。
記載に不備のある場合は申請できません。
また、勉強会終了後、ログ記録とアンケートで参加を確認できた方の名簿を学会に提出します。- 開催時間:午後6時~7時 Web開催(Zoom)
- 下記の予定としていますが、昨今の状況により変更の可能性があります。
最新情報は、病院ホームページでご確認下さい。
開催日 内容 講師 令和7年 5月14日(水) 症例検討 ~疼痛の包括的マネジメントを考える~ 緩和ケア科医師 二宮 智子
緩和薬物療法認定薬剤師 添田 侑希
緩和ケア認定看護師 田中美奈子7月18日(金) せん妄と認知症 ~対応に悩むせん妄と認知症を学ぶ~ 精神腫瘍科医師 西尾 優子
認知症看護認定看護師 鳥山 美鈴9月10日(水) 難治性疼痛 ~難治性疼痛に対する神経ブロックの役割~ 麻酔科医師 田島 明子
緩和ケア科医師 鶴賀 哲史11月12日(水) ピアサポート ~ピアサポートについての知識を深める~
精神腫瘍科医師 秋月 伸哉
東京都ピアサポーター養成研修事業事務局ピアサポーター 宍戸 光江令和8年 1月21日(水) 看取り期のケア ~最期の時であっても医療者にできること~ 緩和ケア科医師 長岡 広香
緩和ケア認定看護師 山下 有子3月 4日(水) 統合医療 ~統合医療的な視点を緩和ケアに活かす~ 緩和ケア科医師 鈴木 梢
緩和薬物療法薬剤師 添田 侑希問い合わせ先:緩和ケアチーム
電話:03-3823-2101皆様のご参加を心よりお待ちしています!!
R7年度 緩和ケア勉強会年間予定表(PDF 326KB)
1/15 緩和ケア勉強会資料(PDF 2.1MB)
※諸事情により、今回の資料配布は一部とさせていただきます