薬剤科

薬剤科

基本方針

薬剤科は、病院内すべての薬物療法の支援および医薬品の供給・管理を業務として行っています。外来・入院を問わず、患者さん志向の業務を進めることが大切であると考え、患者さん個々の薬物療法において、医薬品の効果を最大に発揮させ、副作用を最小に抑えることを業務の目的としています。

また、有効な医薬品を使用目的に応じて、調剤・製剤を行って患者さんに提供することも大事な業務です。当院では抗がん薬の調製(ミキシング)を、すべて薬剤師が無菌調製室で行っており、患者さんにより安全な医薬品を使用していただくよう努めています。

患者さんお一人お一人が安全に医薬品を使用し、期待する効果を得ることができるよう、薬剤科長をはじめ薬剤科スタッフ一同が全力で支援していきます。

業務紹介

処方調剤

墨東病院では、医薬分業推進のため外来処方は原則として院外処方としています。

電子カルテの処方オーダリングシステムの情報をもとに、調剤支援システムを用いてお薬の飲み合わせや重複処方のチェック、薬袋の自動印刷などを行っています。粉薬の小袋には、患者さんの氏名や調剤日付のほかに、粉薬の1回量を印字しています。これにより、小袋の中身も明確になり、増量や減量によって生じる内容量の変化にも対応しています。

注射調剤

注射薬についても、内用薬・外用薬と同様に処方箋に基づき、患者さんごと、一回分ずつ調剤(個人セット)しています。当院では、注射薬の個人セットをより確実に行うため、アンプルピッカーという機械を使用し、注射薬のラベルも発行しています。

このラベルには、患者さんのお名前のほかバーコードも印刷しており、このバーコードにより患者さんとお薬の確認が行われています。

薬剤(アンプルピッカー1)
薬剤(アンプルピッカー2)

抗がん薬の調製(ミキシング)と副作用確認

抗がん薬による治療は、がん化学療法委員会で承認されたレジメンに則って実施しています。薬剤科ではレジメンの検討とともに、日々の処方の監査により、患者さんごとの体重や検査値等のデータから適切と判断する薬用量が投与されるよう注意しています。

前述のとおり抗がん薬はすべて、医師の投与決定を受けてから、薬剤師が無菌調製室で調製(ミキシング)しており、調製後投与までの時間管理にも注意を払っております。

また、必要に応じて、外来化学療法室において、薬剤師による抗がん薬の説明や副作用の確認などにも対応しており、患者さんが安心して治療を続けることができる体制を整備しております。

(注)レジメンとは、投与する薬剤の種類や量・期間・手順などを時系列で示した計画書であり、がん治療において不可欠なものです。

病棟服薬指導・外来お薬相談

入院患者さんが安心してお薬を服用(使用)できるよう、薬剤師がベットサイドで、お薬の説明や副作用の確認をしています。また、患者さんからの健康食品や薬の飲み合わせなど、いろいろな質問もお受けしておりますので、ぜひお声かけください。

また、外来患者さんからのお薬相談を、お薬お渡しカウンターでお受けしています。飲み忘れたときの対応や飲み残してしまったお薬に関することなど、ご家庭などでお困りのことはご相談ください。

医師・薬剤師・看護師等がチームを組み、お薬の情報を共有することで、患者さん中心の医療をサポートしています。

薬剤説明書1

医薬品情報管理

医薬品を安全に使用するためには、医薬品に関する「情報」が必要です。医薬品情報室では、この医薬品に関する「情報」の収集、更新、整理、評価、発信を行っています。

当院における医薬品情報の窓口となっておりますので、医師をはじめ全病院スタッフからの質問に対応しています。

薬剤説明書2

院内製剤

治療を行ううえで必要とされながら、採算性などの理由で市販されていない薬品があります。このような薬品を病院内で調製したものを院内製剤といいます。

当院では医師から依頼があった薬品について、安全性や有効性などの検討を行った上で院内製剤として調製を行っています。湿式製剤室、乾式製剤室、試験室、無菌調製室、陰圧調製室などの設備を使用し、無菌的な調製が必要な注射薬、点眼液、吸入薬、新生児に使用する粉薬、アレルギーの原因特定のためのパッチテスト、その他軟膏、消毒薬、検査薬などの院内製剤の調製をおこない治療の細かいニーズに対応しています。また、院内製剤使用の倫理性については、適宜倫理委員会の審議を仰いでいます。

薬剤1
薬剤棚

入院サポートセンター・持参薬確認

当院では、当院に入院される患者さんすべてに、ご家庭で服用(使用)されているお薬を持参していただいています。薬剤師など病院のスタッフが、ご家庭での服用(使用)状況や副作用の有無を確認いたします。それに基づいて入院中のお薬が決まっていきますので、是非お薬手帳とともにご持参いただきますようお願いいたします。

東京DMAT医薬品の管理

当院は東京DMAT派遣病院に指名されています。このため、出動の際持参する医薬品の整備も薬剤科の大事な仕事となっており、定期的に数量や期限の点検やロット更新を行っています。どんな場合でもすぐに持ち出せるよう薬剤師の管理下で大切に保管されております。

DMAT薬剤

6年制薬学部学生の実務実習

薬学部6年制の施行に伴い、薬学生の長期実習が必須となり、当院でも実習生を受家入れています。実習生が指導薬剤師とともに病棟などで患者さんとお話をすることもありますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

施設認定

  • がん専門薬剤師研修施設
  • がん診療病院連携研修病院
  • プレアボイド報告施設
  • 医薬品・医療機器安全性情報協力施設
  • 薬学部学生の実務実習受入施設

2022年5月 2日 最終更新