掲載日:2025年9月30日
医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)(外部リンク)
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞の患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
- 医療の質指標
表の凡例は病院指標のページをご覧ください。
年齢階級別退院患者数
年齢区分 | 患者数 |
---|---|
0~ | - |
10~ | 57 |
20~ | 219 |
30~ | 428 |
40~ | 1013 |
50~ | 2185 |
60~ | 2843 |
70~ | 4597 |
80~ | 2582 |
90~ | 295 |
昨年度に退院した患者さんを年代別に集計したものです。
40代以降の患者さんが多く、全体の9割を占めています。最も多い年代は、70代で全体の32%です。
AYA世代(思春期・若年成人)からご高齢の方まで幅広い年代の患者さんが日々治療を行っています。
ただし、次の患者さんは、対象外で各項目とも集計には含まれていません。
・臓器移植、治験、先進医療、包括対象外となる高額薬剤、入院後24時間以内に死亡した患者さん
・歯科治療(レセプト)のみの退院患者さん
・新型コロナ感染症の患者さん
・自費、自動車賠償責任保険、労災保険の患者さん
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060160x001xxxx | 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 | 56 | 4.04 | 4.54 | 0.00 | 71.36 | |
110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし | 20 | 11.45 | 13.66 | 20.00 | 67.70 | |
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし | 20 | 18.65 | 20.78 | 20.00 | 88.65 | |
070560xxxxx00x | 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 18 | 13.28 | 14.93 | 0.00 | 58.50 | |
060150xx03xxxx | 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 | 13 | 4.92 | 5.32 | 0.00 | 43.00 |
「内科」には「総合診療科」と「膠原病科」があります。症状からどの診療科を受診したらよいかわからない患者さん、多くの病気を抱えてどの診療科を中心に受診したらよいかわからない患者さんのほか、アレルギー疾患や膠原病などの免疫異常が関与する疾患、救急の症例などが分類されています。
総合診療科には、外科系の医師が在籍し、必要に応じて相談しながら診療を進めています。外科系の医師は、急性虫垂炎やヘルニア(鼡径部、腹壁)の診断・治療を担当しています。
膠原病科では 関節リウマチ、全身性エリテマトーデスをはじめとする膠原病や、気管支喘息などのアレルギー性疾患など、免疫異常が関与する様々な疾患の診療を行っています。他科と連携して適切な対応が取れるように努めています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060100xx01xxxx | 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 | 256 | 2.88 | 2.57 | 0.00 | 69.90 | |
060020xx04xxxx | 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 | 148 | 8.60 | 7.45 | 0.00 | 74.80 | |
060010xx04xxxx | 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 内視鏡的食道粘膜切除術等 | 143 | 9.45 | 7.39 | 0.00 | 69.62 | |
060340xx03x00x | 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 119 | 6.62 | 8.88 | 1.68 | 74.83 | |
060035xx04xx0x | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 定義副傷病なし | 112 | 3.25 | 3.73 | 0.00 | 70.27 |
当科では、食道、胃、大腸、胆嚢、膵臓など、肝臓を除く消化器疾患のがんの診断と治療を診療の柱としています。
食道、胃、大腸では、治療の主軸は内視鏡治療で、入院も、内視鏡切除、特に粘膜下層剥離術が中心となっています。消化管進行がんや胆嚢・膵臓のがんでは、超音波内視鏡下の組織診断等により、正確な病気診断を心がけ、他科と協力して集学的治療を行っています。また、救急疾患として、胆石、膵炎などの炎症性疾患も扱っています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx99040x | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし | 111 | 7.01 | 8.16 | 0.00 | 70.05 | |
040040xx9910xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし | 105 | 3.42 | 3.03 | 0.00 | 76.68 | |
040040xx9900xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし | 91 | 9.58 | 13.41 | 9.89 | 71.84 | |
040040xx99041x | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病あり | 83 | 6.83 | 13.08 | 0.00 | 72.23 | |
040040xx9903xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等23あり | 39 | 20.26 | 26.34 | 0.00 | 64.36 |
当科では、肺がんを中心に、肺結核と睡眠時無呼吸症候群を除いた呼吸器疾患全般の診療を行っています。
呼吸器の悪性腫瘍に対して当科で行っている主な治療は、「肺がんに対する化学療法・化学放射線療法・術後補助化学療法」「胸腺腫瘍に対する集学的治療・化学療法」「胸膜中皮腫に対する集学的治療・化学療法」などで、化学療法は外来でも実施しています。
より良い治療の開発を目的として、治験や臨床試験も積極的に行っています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050050xx0200xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし | 90 | 4.31 | 4.18 | 0.00 | 71.98 | |
050050xx9920xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等12あり 手術・処置等2なし | 79 | 3.01 | 3.27 | 0.00 | 75.54 | |
050050xx9910xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし | 60 | 3.00 | 3.07 | 0.00 | 68.47 | |
050130xx9910xx | 心不全 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし | 24 | 7.08 | 14.08 | 4.17 | 75.08 | |
050130xx9900x0 | 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 | 21 | 27.05 | 17.33 | 14.29 | 83.95 |
当科では、がんや感染症治療に伴う心疾患のサポートを柱に診療を行っているため、薬剤性心筋症や深部静脈血栓症、不整脈などの治療、並びに心筋虚血評価などが多くなっております。
当院はCCU(冠疾患治療室)を保有していないため、緊急度・重症度の高い急性心筋梗塞や不安定狭心症、重症心不全、難治性不整脈、心臓血管外科治療を要するような疾患は、近隣連携病院に転院となるため転院率が高くなっています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
130010xx97x2xx | 急性白血病 手術あり 手術・処置等22あり | 84 | 34.01 | 35.63 | 1.19 | 47.13 | |
130010xx99x9xx | 急性白血病 手術なし 手術・処置等29あり | 36 | 14.47 | 12.45 | 0.00 | 52.58 | |
130010xx97x9xx | 急性白血病 手術あり 手術・処置等29あり | 31 | 30.39 | 34.69 | 3.23 | 57.61 | |
130060xx97x00x | 骨髄異形成症候群 手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 31 | 6.55 | 15.01 | 3.23 | 70.97 | |
130010xx97x0xx | 急性白血病 手術あり 手術・処置等2なし | 26 | 13.00 | 13.74 | 7.69 | 54.69 |
主に、急性・慢性白血病、骨髄異形成症候群、多発性骨髄腫などの血液造血器疾患を中心に診療を行っています。血液造血器疾患では、手術に分類される輸血や、手術・処置等に分類される化学療法と呼ばれる抗がん剤による治療を行います。化学療法では薬剤の種類によって、治療期間などが異なり、それぞれDPCコードが定められているため、治療内容ごとに集計しています。
当院では、同種骨髄移植、末梢血幹細胞移植および臍帯血移植も施行していますが、移植治療はこの集計の対象ではないため、集計数に含まれていません。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110280xx03x0xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 内シャント血栓除去術等 手術・処置等2なし | 34 | 2.41 | 3.82 | 0.00 | 77.41 | |
110280xx9900xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし | 28 | 11.50 | 11.35 | 3.57 | 74.36 | |
110280xx9901xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり | 19 | 16.53 | 13.75 | 5.26 | 79.63 | |
110280xx02x00x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 16 | 6.19 | 7.38 | 0.00 | 77.38 | |
110280xx991xxx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1あり | 10 | 5.30 | 6.01 | 0.00 | 49.30 |
当科では、尿異常から腎不全治療まで腎臓病全般が守備範囲です。代表疾患は、健診での尿異常、ネフローゼ、急性腎障害、慢性腎臓病、難治性高血圧、電解質異常など。
腎疾患の原因を早期に突き止め、診断後すみやかに治療介入し腎不全悪化の抑制を目指します。腎不全が進行し腎代替療法が必要になった場合には、患者さんの生活スタイルに合った治療法:血液透析・腹膜透析・腎移植(移植施設へ紹介)を提供します。 また腎生検にてIgA腎症の診断後、耳鼻咽喉科医師と協力し、口蓋扁桃摘出手術/ステロイドパルス療法も行っています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060050xx04xxxx | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)等 | 71 | 8.97 | 7.32 | 0.00 | 75.97 | |
060050xx99000x | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 50 | 6.20 | 8.13 | 2.00 | 70.46 | |
060300xx9900x2 | 肝硬変(胆汁性肝硬変を含む。) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なしChild-Pugh分類 C(10点以上15点以下) | 44 | 16.36 | 15.08 | 2.27 | 67.45 | |
060300xx9900x1 | 肝硬変(胆汁性肝硬変を含む。) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なしChild-Pugh分類 B(7点以上9点以下) | 36 | 12.31 | 12.59 | 0.00 | 75.89 | |
060050xx03xxxx | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等) 選択的動脈化学塞栓術 | 33 | 11.06 | 10.22 | 3.03 | 75.33 |
当科では、ウイルス肝炎から肝硬変、食道胃静脈瘤、肝性腹水、肝がんの治療まで幅広く治療を行っています。外来での診察と採血、諸検査により、現在の肝臓の状態を的確に把握して診断し、治療方針を決定します。必要があれば入院していただき、更に詳しい検査(肝生検、腫瘍生検、血管造影等)や治療を行います。肝がんに対してはラジオ波焼灼療法や肝動脈腫瘍塞栓術、化学療法を、慢性肝炎にはインターフェロンフリー経口薬の治療などを行っています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
130030xx99xbxx | 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2Bあり | 121 | 10.70 | 12.23 | 0.00 | 70.69 | |
130030xx99x7xx | 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等27あり | 56 | 8.84 | 12.54 | 0.00 | 72.57 | |
130030xx99x4xx | 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等24あり | 54 | 11.52 | 8.65 | 1.85 | 63.24 | |
130030xx97x40x | 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等24あり 定義副傷病なし | 53 | 23.17 | 21.02 | 1.89 | 61.51 | |
130030xx97x3xx | 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等23あり | 50 | 23.56 | 29.22 | 0.00 | 61.46 |
当科は、がん患者さんに対して化学療法を専門的に行っている内科系診療科のひとつです。化学療法とは、抗がん剤を用いた薬物療法のことです。
主な診療対象は、消化器がん(食道、胃、大腸、肝胆膵など)、悪性リンパ腫を中心とした抗がん剤治療を必要とする患者さんで、胚細胞腫、GISTを含めた肉腫、原発不明がんなど特殊な腫瘍・病態の治療にも対応しています。
治療内容ごとに集計し、昨年度は患者数上位5位まで非ホジキンリンパ腫の治療をされた患者さんでした。非ホジキンリンパ腫でも、手術に分類される輸血の有無や、化学療法の薬剤の種類、治療期間などがすべて異なっています。
当院には、通院治療センターがあり、抗がん剤治療を外来通院で行う体制も整えています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
06007xxx9900xx | 膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし | 12 | 39.17 | 11.01 | 0.00 | 78.75 | |
040040xx9900xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし | - | - | 13.41 | - | - | |
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし | - | - | 20.78 | - | - |
注意:こちらの患者数は、緩和ケア病棟だけで入退院した患者さんは集計されません。
一般病棟(他診療科)に入院され、緩和医療科に転科(主診療科を変更)し、退院した患者さんが集計対象となります。
そのため、他診療科で行った診療を含めた結果となり、参考値となりますのでご留意ください。
緩和ケアとは、「重い病を抱える患者やその家族一人一人の身体や心などの様々なつらさを和らげ、より豊かな人生を送ることができるように支えていくケア」をいいます。
緩和ケア病棟では、抗がん剤治療を終了した患者の苦痛緩和、退院調整、看取り、家族ケアを行います。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
130160xxxxx0xx | 後天性免疫不全症候群 手術・処置等2なし | 21 | 27.71 | 21.02 | 4.76 | 53.00 | |
180030xxxxxx0x | その他の感染症(真菌を除く。) 定義副傷病なし | 10 | 4.60 | 8.02 | 0.00 | 35.00 | |
110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし | - | - | 13.66 | - | - |
感染症科では、令和6年度は、新型コロナウイルス感染症に対する診療を最優先とし、コロナ専用病床の増床や人員の重点配置等、院内の体制を強化して、地域の医療機関や保健所等の関係機関とも連携し、他の診療科医師とともに診療にあたりました。そのため、従来行っていた発熱・下痢・発疹等の症状をもつ患者さんの診療や輸入感染症(マラリア、デング熱、腸チフス、赤痢アメーバ症等)や、HIV感染症と診断された患者さんの治療は、例年より減少しています。
なお、当該公表の集計条件により新型コロナ感染症の患者さんについては、集計の対象から除外されています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060010xx99x41x | 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 手術なし 手術・処置等24あり 定義副傷病あり | 49 | 14.65 | 14.40 | 0.00 | 64.00 | |
060010xx02x1xx | 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 食道悪性腫瘍手術(消化管再建手術を併施するもの) 頸部、胸部、腹部の操作によるもの等 手術・処置等21あり | 47 | 23.45 | 31.92 | 6.38 | 68.09 | |
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし | 13 | 11.54 | 20.78 | 0.00 | 70.92 | |
060010xx97x41x | 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) その他の手術あり 手術・処置等24あり 定義副傷病あり | 12 | 22.92 | 29.64 | 0.00 | 73.58 | |
060010xx99x30x | 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 手術なし 手術・処置等23あり 定義副傷病なし | 11 | 5.64 | 14.51 | 0.00 | 67.73 |
おもに食道がんと一部の食道胃接合部がんの診療を行っています。診断や治療・医療相談・セカンドオピニオンにも応じています。
消化器内科、腫瘍内科、放射線科と協力し、精密な治療前診断と治療方針の検討を行ったうえで、その内容を患者さんに十分納得いくまで説明した上で治療を選択していきます。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060335xx0200xx | 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし | 53 | 6.04 | 7.05 | 0.00 | 64.02 | |
060050xx020xxx | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝切除術 部分切除等 手術・処置等1なし | 33 | 10.91 | 13.83 | 0.00 | 70.09 | |
06007xxx9904xx | 膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり | 31 | 2.74 | 5.84 | 0.00 | 71.10 | |
06007xxx010xxx | 膵臓、脾臓の腫瘍 膵頭部腫瘍切除術等 手術・処置等1なし | 30 | 22.80 | 27.83 | 0.00 | 75.90 | |
06007xxx97x0xx | 膵臓、脾臓の腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし | 25 | 6.76 | 11.52 | 4.00 | 68.04 |
肝胆膵外科では、おもに肝臓、胆道(胆管・胆嚢・十二指腸乳頭部)、膵臓、脾臓の良性・悪性疾患の治療を専門的に取り扱っています。手術の質(安全性や確実性)を低下させることなく、より低侵襲な肝・胆・膵・脾の外科手術を提供することに努めており、腹腔鏡下手術を積極的に取り入れています。
転移性肝がんの患者さんに対しては、原発部位ごとに大腸外科や胃外科などと連携をとりながら、集学的治療(手術と抗がん剤治療などを組み合わせた治療)を行っています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060020xx02xxxx | 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 | 42 | 18.26 | 18.48 | 2.38 | 71.95 | |
060020xx9903xx | 胃の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等23あり | 17 | 4.71 | 6.17 | 0.00 | 73.35 | |
060020xx9900xx | 胃の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし | 11 | 8.64 | 11.13 | 9.09 | 76.09 | |
060020xx01xxxx | 胃の悪性腫瘍 胃全摘術 悪性腫瘍手術等 | 10 | 21.70 | 22.56 | 0.00 | 67.30 | |
060160x001xxxx | 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 | - | - | 4.54 | - | - |
当科では、胃がんを中心に、さまざまな胃疾患(肉腫、粘膜下腫瘍など)および胃に関連する周囲臓器の治療を行なっています。
手術を始め抗がん剤を用いた化学療法、抗がん剤と手術を併用する集学的治療など、様々な治療を行っており、放射線科、内視鏡科、消化器内科、腫瘍内科、病理科など各専門医との合同検討会(キャンサーボード)を開催することにより、レベルの高い診断に基づいた高度な専門医療を提供する体制を整えています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060035xx0100xx | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし | 132 | 11.83 | 14.81 | 0.76 | 70.58 | |
060040xx0300xx | 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 直腸切除・切断術 切除術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし | 61 | 12.84 | 14.91 | 0.00 | 66.87 | |
060035xx99x5xx | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等25あり | 43 | 4.16 | 4.42 | 0.00 | 60.84 | |
060040xx99x5xx | 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等25あり | 31 | 4.03 | 4.33 | 0.00 | 66.55 | |
060035xx99x6xx | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等26あり | 31 | 5.42 | 4.64 | 0.00 | 72.84 |
当科では、大腸、肛門の良性・悪性疾患の全般、特に大腸肛門悪性腫瘍の外科治療および化学療法を専門としています。
大腸キャンサーボードを中心に、他科と合同で治療方針を検討し、個々の症状にあわせた治療を選択できるような体制を整えており、各科の連携は緊密です。
良性疾患は、潰瘍性大腸炎クロ-ン病などの難病を中心に、消化器内科と協力して各種の治療を行っています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
090010xx010xxx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1なし | 260 | 9.70 | 9.77 | 0.00 | 58.62 | |
090010xx02xxxx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) | 105 | 4.17 | 5.50 | 0.00 | 56.87 | |
090010xx011xxx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1あり | 53 | 10.57 | 14.76 | 0.00 | 48.11 | |
090010xx97x0xx | 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし | 12 | 3.08 | 6.48 | 0.00 | 47.42 | |
090010xx99x0xx | 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2なし | 10 | 6.40 | 9.75 | 0.00 | 60.10 |
当科は、乳がん検診で精密検査を要するとされた方、乳房にしこり、乳頭異常分泌、皮膚の変化のある方、脇の下に腫れたリンパ節のある方、その他さまざまな乳腺疾患に関する疑問・相談に応じています。
問診・触診のほか、乳腺X線撮影(マンモグラフィー)、超音波検査、必要に応じて精密検査を行い、より早期に乳癌の発見を目指しています。腫瘤を作らない石灰化のみの病変に対してはマンモグラフィガイド下吸引式針生検を行います。画像所見の乏しい乳頭異常分泌例に対しては乳管造影、乳房MRIを行い、確実な診断と完全切除に努めています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx02x0xx | 肺の悪性腫瘍 肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの等 手術・処置等2なし | 215 | 8.77 | 9.82 | 1.40 | 69.79 | |
040040xx9910xx | 肺の悪性腫瘍 肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの等 手術・処置等2なし | 24 | 2.71 | 3.03 | 0.00 | 75.67 | |
040150xx97x0xx | 肺・縦隔の感染、膿瘍形成 手術あり 手術・処置等2なし | 14 | 12.64 | 28.41 | 7.14 | 69.29 | |
040010xx01x0xx | 縦隔悪性腫瘍、縦隔・胸膜の悪性腫瘍 縦隔悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし | 10 | 10.60 | 8.41 | 0.00 | 61.60 | |
040050xx97x0xx | 胸壁腫瘍、胸膜腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし | - | - | 12.96 | - | - |
当科では、肺、縦隔(じゅうかく)、胸壁、気道の悪性疾患を中心に、診断と治療を行います。多くの手術は、胸腔鏡を併用した低侵襲アプローチにより行っております。また、呼吸器内科、放射線科などと協力して行う集学的治療(手術療法、抗がん剤療法、放射線療法などを組み合わせて治療すること)も積極的に行っています。
主な診療対象疾患は、「肺悪性疾患(肺がん、肺肉腫、転移性肺腫瘍)」「肺良性疾患(良性腫瘍、気胸、血胸、肺感染症など)」「縦隔(じゅうかく)腫瘍」「胸壁胸膜疾患(胸壁腫瘍、中皮腫、膿胸など)」「気道疾患(気管腫瘍、気道狭窄など)」などです。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
070230xx01xxxx | 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 | 35 | 25.63 | 21.38 | 22.86 | 76.86 | |
070370xx97xxxx | 骨粗鬆症 その他の手術あり | 35 | 29.17 | 22.11 | 62.86 | 80.51 | |
07040xxx01xxxx | 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 | 33 | 24.00 | 18.76 | 12.12 | 70.39 | |
070370xx99xxxx | 骨粗鬆症 手術なし | 21 | 22.19 | 21.26 | 61.90 | 84.29 | |
070343xx97x0xx | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2なし | 20 | 16.50 | 15.41 | 0.00 | 73.05 |
当科は、骨と関節によるけがや病気を担当しています。特に、背骨(脊椎)を原因とする痛みや麻痺、骨折、捻挫などのけがの診断と治療を行っており、股関節、膝関節の変形に対する人工関節手術、背骨の病気に対する手術を得意としています。
当科では、がん骨転移の患者さんに対して関連各科とカンファレンスを行い、総合的な判断で治療方針を決定しています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
070010xx970xxx | 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 手術あり 手術・処置等1なし | 91 | 4.25 | 4.65 | 0.00 | 52.95 | |
180060xx97xxxx | その他の新生物 手術あり | 30 | 8.20 | 5.63 | 3.33 | 37.30 | |
060030xx99x4xx | 小腸の悪性腫瘍、腹膜の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等24あり | 26 | 2.69 | 3.56 | 0.00 | 72.04 | |
070041xx02x0xx | 軟部の悪性腫瘍(脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部悪性腫瘍手術 手術・処置等2なし | 25 | 12.56 | 17.01 | 0.00 | 66.20 | |
070041xx99x3xx | 軟部の悪性腫瘍(脊髄を除く。) 手術なし 手術・処置等23あり | 21 | 7.00 | 8.66 | 0.00 | 53.38 |
手足や体幹表面の筋肉や脂肪に発生する軟部腫瘍と、全身の骨に発生する骨腫瘍とを総称して骨軟部腫瘍と言います。
骨軟部腫瘍科では、整形外科領域の腫瘍性疾患の診療を行っております。整形外科の腫瘍は、腫瘍自体の発生頻度が低く、その割には種類が多いという特徴があります。
当科であつかっている主な疾患は、「良性骨腫瘍」「良性軟部腫瘍」「悪性骨腫瘍」「悪性軟部腫瘍」「転移性骨・軟部腫瘍」などです。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010010xx03x00x | 脳腫瘍 頭蓋内腫瘍摘出術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 11 | 25.27 | 19.89 | 9.09 | 58.64 | |
010010xx03x30x | 脳腫瘍 頭蓋内腫瘍摘出術等 手術・処置等23あり 定義副傷病なし | 10 | 55.70 | 46.13 | 20.00 | 65.80 | |
010010xx9903xx | 脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等23あり | - | - | 17.40 | - | - |
当科で診療を行っている主な疾患は、脳腫瘍、脳血管障害、脊髄疾患などですが、その他脳神経に関すること全般にわたって診断、治療しています。
他科と協力した治療体制を組み、連携を図り、脳の病気の正確な診断、治療のみならず、全身状態の把握、治療に努めています。
頭部のCT(X線を使って脳をみる検査)やMRI(磁石を使って脳や血管を見る検査)、脳血管撮影などを行い、内視鏡手術や覚醒下手術を実施しています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
080006xx01x0xx | 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし | 58 | 7.66 | 6.92 | 1.72 | 74.78 | |
080007xx010xxx | 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1なし | 14 | 3.71 | 3.77 | 0.00 | 59.00 | |
080005xx01x0xx | 黒色腫 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし | 10 | 8.20 | 11.59 | 0.00 | 63.30 |
皮膚腫瘍科は、皮膚腫瘍を中心に診療を行っており、特に皮膚悪性腫瘍、いわゆる「皮膚がん」に重点を置いています。
現在、悪性黒色腫で使用される免疫チェックポイント阻害薬は、自己免疫に関連する有害事象(irAE)を起こすことがあり、そのマネジメントが重要視されています。当科では「チェックポイントチーム」を立ち上げ、様々な有害事象が生じた場合に、病院全体でマネジメントする体制を構築しています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
090010xx05xxxx | 乳房の悪性腫瘍 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) | 89 | 4.53 | 7.26 | 0.00 | 55.37 | |
090010xx97x0xx | 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし | 64 | 6.06 | 6.48 | 0.00 | 53.98 | |
090010xx03xxxx | 乳房の悪性腫瘍 動脈(皮)弁及び筋(皮)弁を用いた乳房再建術(乳房切除後) 二次的に行うもの | 18 | 11.06 | 15.54 | 0.00 | 51.83 | |
070570xx970xxx | 瘢痕拘縮 その他の手術あり 手術・処置等1なし | 17 | 3.76 | 4.81 | 0.00 | 59.82 | |
020230xx97x0xx | 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2なし | - | - | 2.74 | - | - |
形成再建外科では、頭の先から足の先までの全身が治療の対象となります。
形成外科としては、顔や手足の先天異常や外傷、皮膚や皮下組織の良性腫瘍、ケロイドや傷のひきつれ、床ずれ、皮膚潰瘍、下肢の静脈瘤、爪の変形などを治療します。
再建外科としては、悪性腫瘍の切除手術や外傷によって失われた組織の再建を行い、乳房再建、頭頸部再建(舌、上顎、下顎、咽頭、頭蓋などの再建)、顔面再建、四肢再建、会陰部再建などあらゆる部位の再建を行っています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110080xx991xxx | 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり | 136 | 2.00 | 2.45 | 0.00 | 71.28 | |
110070xx99x20x | 膀胱腫瘍 手術なし 手術・処置等22あり 定義副傷病なし | 113 | 5.75 | 8.64 | 0.00 | 70.32 | |
110080xx01xxxx | 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 | 62 | 6.50 | 11.11 | 0.00 | 70.29 | |
110070xx03x20x | 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等22あり 定義副傷病なし | 47 | 4.98 | 6.63 | 0.00 | 77.02 | |
110070xx03x0xx | 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2なし | 42 | 6.31 | 6.81 | 0.00 | 75.52 |
腎泌尿器外科では、全ての泌尿器がんに対し、「精度の高い診断とリスク評価に基づく過不足のない必要十分な治療」と「低侵襲で、臓器温存・機能温存を目指した根治的治療」をモットーに診療を行っています。
当科で扱っている主な疾患は「前立腺がん」「腎がん」「膀胱がん」「腎盂・尿管がん」「副腎腫瘍・後腹膜腫瘍」などです。ダ・ヴィンチXi および SP を用いたロボット支援手術の他、ロボサージャン・ガスレス・シングルポート手術、腹腔鏡下手術の3つの低侵襲(体に優しい)手術を提供しており、全ての泌尿器腫瘍の定型的手術は、これら3つの低侵襲手術のいずれかで行っています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12002xxx99x40x | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし | 168 | 3.58 | 4.07 | 0.00 | 61.67 | |
120010xx99x30x | 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等23あり 定義副傷病なし | 134 | 3.90 | 4.12 | 0.00 | 62.63 | |
12002xxx01x0xx | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし | 127 | 11.02 | 9.84 | 0.00 | 57.20 | |
12002xxx02xxxx | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 | 85 | 2.48 | 2.92 | 0.00 | 41.29 | |
120010xx01x0xx | 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 子宮附属器悪性腫瘍手術(両側)等 手術・処置等2なし | 39 | 11.10 | 11.58 | 0.00 | 55.33 |
当科は、女性の健康を維持するために、女性特有の腫瘍(子宮、卵巣、卵管、膣、外陰部に発生する腫瘍)を中心とした婦人科疾患の診療を行っています。
「子宮、卵巣、膣、外陰部のできもの(腫瘍)」を中心に、その中でも婦人科臓器に発生した悪性腫瘍の診療に特に重点を置いています。良性の子宮や卵巣の腫瘍でも、悪性疾患との区別が難しい場合などは積極的に診療しています。 乳房の疾患に関しては外科(乳腺外科)で診療しています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020110xx97xxx0 | 白内障、水晶体の疾患 手術あり片眼 | 344 | 2.18 | 2.49 | 0.00 | 77.78 | |
020110xx97xxx1 | 白内障、水晶体の疾患 手術あり両眼 | 102 | 5.54 | 4.29 | 0.00 | 79.24 | |
020290xx97xxxx | 涙器の疾患 手術あり | 28 | 3.18 | 4.35 | 0.00 | 75.89 | |
020240xx97xxx0 | 硝子体疾患 手術あり片眼 | 22 | 4.41 | 4.83 | 0.00 | 70.55 | |
020160xx97xxx0 | 網膜剥離 手術あり片眼 | 22 | 6.45 | 7.53 | 0.00 | 60.00 |
当科では、眼に関する様々な病気の診断と治療を行っています。
近視、遠視、乱視などの屈折異常、結膜炎、ものもらい、流涙症などのcommon diseaseから、白内障、緑内障、網膜剥離、糖尿病網膜症、ぶどう膜炎など、失明につながる重篤な疾患も含め、幅広く対応できる診療体制を整えております。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
03001xxx99x3xx | 頭頸部悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等23あり | 57 | 12.53 | 26.52 | 0.00 | 65.23 | |
03001xxx01xxxx | 頭頸部悪性腫瘍 鏡視下咽頭悪性腫瘍手術(軟口蓋悪性腫瘍手術を含む。)等 | 54 | 13.15 | 11.79 | 0.00 | 68.35 | |
030150xx97xxxx | 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり | 26 | 7.62 | 6.68 | 0.00 | 58.81 | |
100020xx010xxx | 甲状腺の悪性腫瘍 甲状腺悪性腫瘍手術 切除(頸部外側区域郭清を伴わないもの)等 手術・処置等1なし | 23 | 9.70 | 7.90 | 0.00 | 60.43 | |
03001xxx0200xx | 頭頸部悪性腫瘍 頸部悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし | 21 | 14.14 | 12.45 | 0.00 | 69.00 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科では、表在がんを含む早期がんから進行がんまで、嚥下や音声等の機能も評価の上、エビデンスやガイドラインに基づきつつ、患者さんのご希望も加味して、手術、化学放射線療法、がん薬物療法など、個々の患者さんにとって適切と考えられる治療を行うように心がけています。
また、難聴、めまい、副鼻腔炎、慢性扁桃炎、扁桃病巣感染症、声帯ポリープ等の一般的な耳鼻咽喉科良性疾患の診断と治療にもあたっています。副鼻腔炎、扁桃炎、声帯ポリープ等の良性疾患の手術加療についても積極的に対応しています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100020xx99x2xx | 甲状腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等22あり | 50 | 4.06 | 5.83 | 0.00 | 60.56 | |
070040xx99x2xx | 骨の悪性腫瘍(脊椎を除く。) 手術なし 手術・処置等22あり | 13 | 5.23 | 19.51 | 53.85 | 77.46 | |
06007xxx9909xx | 膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等29あり | - | - | 3.19 | - | - |
治療を行っている主な疾患は、「骨転移がん」「脳腫瘍」「甲状腺がん」「肺がん」などです。いずれも当科単独で診療を行うことはありません。まずは各科でそれぞれの疾患の診断がされ、方針をよく相談してから治療を行っています。治療開始後も各科の医師と連携して診療を行っています。
高精度放射線治療機器を整備し、IMRT(強度変調放射線治療)、IGRT(画像誘導放射線治療)、動体追尾技術を利用した治療に積極的に取り組んでいます。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) | 版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 98 | 32 | 37 | 119 | 103 | 40 | 1 | 7,8 |
大腸癌 | 151 | 77 | 83 | 184 | 97 | 99 | 1 | 7,8 |
乳癌 | 204 | 125 | 34 | 2 | 161 | 26 | 1 | 6,7,8 |
肺癌 | 131 | 54 | 167 | 356 | 206 | 163 | 1 | 7,8 |
肝癌 | 8 | 34 | 28 | 14 | 42 | 110 | 1 | 6,8 |
- 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
いわゆる「5大癌」で入院した患者さんを、「初発」と「再発」に分類し集計したものです。
「不明」となっているものは、退院時までに検査結果が出ていないため病期分類が明らかでないものがあげられます。
当院は、がん診療連携拠点病院に指定されており、放射線療法や化学療法も含め、高度ながん医療の提供が可能で、緩和ケアやセカンドオピニオン、がん患者さんなどに対する相談支援や情報提供なども行っています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等
患者数 | 平均 在院日数 | 平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | 20 | 11.00 | 55.30 |
中等症 | 80 | 13.71 | 72.53 |
重症 | 17 | 25.88 | 80.59 |
超重症 | 9 | 11.67 | 83.22 |
不明 | 0 | 0.00 | 0.00 |
「市中肺炎」とは、普段の生活を送っている中で罹患した肺炎のことです。
肺炎の重症度は、A-DROPスコアと呼ばれる基準で評価し、軽症~超重症の4段階で分類されています。
当院では、中等症にあたる患者さんが多く、重症度が高くなると在院日数が長くなる傾向にあります。
脳梗塞の患者数等
発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | 26 | 31.15 | 73.85 | 34.62 |
その他 |
当院では、がんや感染症等の患者さんが多く、脳梗塞の患者さんは全体の0.2%とごくわずかです。
そのうちの35%の患者さんがリハビリなどの目的で転院しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6335 | ヘルニア手術 鼠径ヘルニア | 48 | 1.50 | 1.46 | 0.00 | 69.63 | |
K718-21 | 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの | 13 | 1.15 | 2.77 | 0.00 | 43.00 | |
K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) | - | - | - | - | - |
総合診療科に在籍する外科系の医師により、急性虫垂炎やヘルニア(鼡径部、大腿)などの手術を行っています。
成人鼠径ヘルニアでは、メッシュ(人工補強シート)を用いて手術をします。膨潤局所麻酔を導入し、早期退院も可能です。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm未満 | 327 | 0.91 | 1.18 | 0.00 | 70.90 | |
K721-4 | 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 | 150 | 0.89 | 3.67 | 0.00 | 68.26 | |
K6532 | 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術 | 147 | 1.78 | 6.20 | 0.68 | 74.93 | |
K526-22 | 内視鏡的食道粘膜切除術 早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術 | 144 | 1.01 | 7.44 | 0.00 | 69.35 | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 129 | 1.79 | 6.27 | 2.33 | 75.04 |
当科での手術は、リンパ節転移がない早期がんに対する内視鏡切除が中心で、拡大内視鏡診断や超音波内視鏡診断により、正確な診断に基づき適応を決定します。
粘膜下層剥離術は原則として入院治療ですが、内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術は外来でも行っています。
閉塞性黄疸に対する胆道ステント留置術や、大腸悪性狭窄に対するステント留置術など、症状緩和目的の内視鏡治療も実施しています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの | 83 | 1.93 | 2.36 | 0.00 | 71.53 | |
K5463 | 経皮的冠動脈形成術 その他のもの | - | - | - | - | - | |
K5972 | ペースメーカー移植術 経静脈電極の場合 | - | - | - | - | - |
令和6年度より冠動脈ステント留置術を精力的に実施しております。がん症例に限らず一般の症例に対しても必要に応じて冠動脈ステント留置術を行っているため、令和5年度から治療件数が増加しております。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K616-41 | 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 初回 | 32 | 0.28 | 2.03 | 0.00 | 77.00 | |
K6121イ | 末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術 単純なもの | 20 | 3.35 | 8.65 | 0.00 | 74.65 | |
K616-42 | 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 1の実施後3月以内に実施する場合 | - | - | - | - | - |
透析治療には、血液透析療法と持続的携行式腹膜透析(CAPD)療法があり、当科では両者が可能です。腎移植の希望の場合には移植施設へ紹介いたします。
腎臓内科医師により血液透析のための動静脈吻合術(俗にシャントと呼ばれるもの)、適切なシャント血管に乏しい場合には透析用長期留置カテーテル植え込み術も行います。また腹膜透析治療希望される場合には腹膜透析用カテーテルの植え込み手術も行います。シャント狭窄の場合には、バルーンで狭窄部を広げるシャントPTA術も適宜行っております。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K533-2 | 内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術 | 47 | 2.15 | 6.79 | 2.13 | 67.02 | |
K697-31ロ | 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として) 2cm以内のもの その他のもの | 42 | 2.02 | 6.14 | 0.00 | 74.95 | |
K6152 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等) 選択的動脈化学塞栓術 | 33 | 1.33 | 8.73 | 3.03 | 75.33 | |
K697-32ロ | 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として) 2cmを超えるもの その他のもの | 32 | 1.38 | 6.97 | 0.00 | 77.44 | |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | 11 | 4.09 | 7.91 | 0.00 | 69.73 |
肝がんに対する手術・処置として、ラジオ波焼灼療法、肝動脈塞栓術を行っています。ラジオ波焼灼療法は局所麻酔下に行いますが、鎮静剤を使い苦痛が少なくなるよう努めています。原発性肝がんだけでなく転移性肝がんも対象としています。発達した食道静脈瘤に対しては出血予防のため内視鏡的治療(内視鏡的硬化療法・内視鏡的結紮術)を行います。食道静脈瘤破裂に対する緊急内視鏡による止血術も行っています。胃静脈瘤も積極的に治療しており、バルーン下逆行性経静脈的塞栓術(BRTO)や内視鏡的硬化療法を実施しています。難治性腹水に対する腹水濾過濃縮再静注療法(CART)やデンバーシャント造設術も行っています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6113 | 抗悪性腫瘍剤動脈、静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置 頭頸部その他に設置した場合 | 91 | 1.78 | 8.05 | 0.00 | 71.10 | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 55 | 1.67 | 14.91 | 1.82 | 73.40 | |
K921-31 | 末梢血単核球採取(一連につき) 採取のみを行う場合 | 41 | 5.29 | 12.32 | 2.44 | 61.85 | |
K922-2 | CAR発現生T細胞投与(一連つき) | 39 | 8.69 | 23.15 | 0.00 | 60.18 | |
K783-2 | 経尿道的尿管ステント留置術 | 12 | 4.33 | 20.08 | 0.00 | 65.92 |
当科では、悪性リンパ腫や消化器がん(食道、胃、大腸、肝胆膵など)の患者さんを対象に、抗がん剤治療を行っています。
抗がん剤以外にも患者さんの個々の状況に応じて放射線治療や外科手術などを組み合わせた最も良い治療方法を選択するため、外科や放射線科などの各専門科と緊密に連携して医療を行っています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K529-21 | 胸腔鏡下食道悪性腫瘍手術 頸部、胸部、腹部の操作によるもの | 42 | 3.67 | 19.19 | 7.14 | 67.67 | |
K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) | 40 | 2.93 | 12.58 | 7.50 | 72.98 | |
K6113 | 抗悪性腫瘍剤動脈、静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置 頭頸部その他に設置した場合 | 28 | 0.71 | 3.61 | 0.00 | 70.36 |
当科では、ロボット支援手術や胸腔鏡手術といった低侵襲手術を中心に、必要に応じた開胸開腹を含む拡大手術まで幅広く治療を行っています。
また、周術期の薬物療法を含めた集学的治療を積極的に行っています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 69 | 1.04 | 4.51 | 0.00 | 64.03 | |
K7032 | 膵頭部腫瘍切除術 リンパ節・神経叢郭清等を伴う腫瘍切除の場合又は十二指腸温存膵頭切除術の場合 | 27 | 5.59 | 20.15 | 0.00 | 74.22 | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 25 | 0.76 | 6.92 | 4.00 | 69.92 | |
K695-21イ | 腹腔鏡下肝切除術 部分切除 単回の切除によるもの | 17 | 2.12 | 6.71 | 0.00 | 65.18 | |
K6113 | 抗悪性腫瘍剤動脈、静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置 頭頸部その他に設置した場合 | 13 | 1.00 | 7.62 | 0.00 | 71.31 |
安全性、根治性を損なわない限り、腹腔鏡下肝切除術、腹腔鏡下膵体尾部切除術、腹腔鏡下胆嚢摘出術など、腹腔鏡による低侵襲手術を行っています。膵臓がんに対しては予後向上のために、術前化学放射線療法を行った上で根治術をする治療戦略を行っています。肝切除による術後肝不全を予防するために、術前門脈塞栓術も必要に応じて取り入れています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K655-23 | 腹腔鏡下胃切除術 悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) | 38 | 3.39 | 13.95 | 2.63 | 71.63 | |
K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) | - | - | - | - | - | |
K657-24 | 腹腔鏡下胃全摘術 悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) | - | - | - | - | - |
早期胃がんでは、根治性を損なうことなく低侵襲で機能温存を追及した手術(腹腔鏡下胃局所切除術、腹腔鏡補助下胃切除術、幽門保存 胃切除手術、神経温存胃切除術など)を行なっています。進行胃がんに対しては、化学療法と手術を併用する治療法に取り組んでいます。
当科では、胃切除後の患者さんのQOL向上のため、栄養科とタイアップして食事に関する食事指導にも力を入れています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 | 130 | 3.20 | 8.04 | 0.77 | 71.26 | |
K740-21 | 腹腔鏡下直腸切除・切断術 切除術 | 40 | 2.50 | 8.33 | 0.00 | 68.20 | |
K740-22 | 腹腔鏡下直腸切除・切断術 低位前方切除術 | 35 | 3.29 | 17.11 | 2.86 | 66.77 | |
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm未満 | 23 | 1.22 | 3.96 | 0.00 | 79.61 | |
K7322ロ | 人工肛門閉鎖術 腸管切除を伴うもの その他のもの | 22 | 1.05 | 7.64 | 0.00 | 61.77 |
初発結腸と直腸の悪性腫瘍には、開腹手術のほか、腹腔鏡手術も積極的に実施しています。直腸がんに対する機能温存術を行っており、術後の排尿機能・性機能を保つことができます。
下部の(肛門に近い)直腸がんでも、出来る限り肛門括約筋機能を温存し、人工肛門(ストマ)を造設せずにすむように努力しています。
大腸がん肝転移に対しては、肝切除及び全身化学療法を積極的に施行しています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K4763 | 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) | 173 | 1.18 | 7.42 | 0.00 | 59.68 | |
K4762 | 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) | 106 | 1.39 | 2.45 | 0.94 | 56.87 | |
K4765 | 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの | 69 | 1.19 | 7.97 | 0.00 | 57.36 | |
K0171 | 遊離皮弁術(顕微鏡下血管柄付きのもの) 乳房再建術の場合 | 26 | 1.15 | 8.65 | 0.00 | 47.92 | |
K476-31 | 動脈(皮)弁及び筋(皮)弁を用いた乳房再建術(乳房切除後) 一次的に行うもの | 26 | 1.00 | 8.08 | 0.00 | 47.73 |
画像検査にて病変が局所に限局していて、安全域を含めて切除しても整容性が望める乳癌に対しては、乳房を残す乳房温存術の選択が可能です。
乳房切除手術に際して、乳房再建の希望のある方には1期的乳房再建・2期的乳房再建を行っています。
センチネルリンパ節にがん細胞の転移がない場合には、リンパ節郭清の省略が可能となり、合併症を極力減らすことができています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K514-22 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 区域切除 | 75 | 2.05 | 5.72 | 0.00 | 71.25 | |
K514-21 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 部分切除 | 69 | 1.80 | 6.93 | 1.45 | 68.22 | |
K514-23 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの | 57 | 1.88 | 7.33 | 3.51 | 69.07 | |
K5143 | 肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの | 13 | 2.23 | 7.69 | 7.69 | 73.15 | |
K488-4 | 胸腔鏡下試験切除術 | 11 | 1.73 | 3.45 | 0.00 | 69.27 |
2cm以下の肺がんに対しては、肺機能を温存すべく、積極的に縮小手術(肺部分切除あるいは区域切除)を胸腔鏡補助下(小開胸併用)に行っています。
進行した肺がんに対しては、複数臓器の摘出(合併切除)や気管支形成術を伴う拡大手術を行っています。また、集学的治療により切除成績の向上を図っています。
良性疾患や一部の悪性腫瘍に対しては、胸腔鏡を併用し小さなキズのみから病巣の切除をする完全内視鏡下手術を行っています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0821 | 人工関節置換術 肩、股、膝 | 74 | 2.61 | 23.78 | 18.92 | 73.85 | |
K1425 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 椎弓切除 | 28 | 2.89 | 13.18 | 3.57 | 72.89 | |
K0821 | 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 | 27 | 2.78 | 18.96 | 48.15 | 76.89 | |
K0811 | 人工骨頭挿入術 肩、股 | 27 | 6.70 | 23.30 | 66.67 | 79.15 | |
K136 | 脊椎、骨盤悪性腫瘍手術 | 22 | 5.95 | 28.18 | 18.18 | 61.27 |
当科では、「脊椎・脊髄疾患に対する診断、保存治療、除圧固定手術」「転移性脊椎腫瘍に対する椎体形成から脊髄全摘術までの各種手術」「関節変形疾患、リュウマチ疾患に対する人工関節手術」などを行っています。
脊椎腫瘍に対しては、歩行可能な状態を維持できるよう、手術に放射線療法(定位体幹照射)を組み合わせた治療法も取り入れています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0301 | 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術 肩、上腕、前腕、大腿、下腿、躯幹 | 72 | 1.10 | 2.26 | 0.00 | 55.54 | |
K0311 | 四肢・躯幹軟部悪性腫瘍手術 肩、上腕、前腕、大腿、下腿、躯幹 | 27 | 2.37 | 8.89 | 0.00 | 64.48 | |
K0302 | 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術 手、足 | 22 | 1.00 | 2.09 | 0.00 | 49.91 | |
K0433 | 骨掻爬術 鎖骨、膝蓋骨、手、足その他 | 10 | 1.00 | 1.60 | 0.00 | 41.20 | |
K0432 | 骨掻爬術 前腕、下腿 | - | - | - | - | - |
骨軟部腫瘍科で扱う悪性骨腫瘍には、骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、線維肉腫などがあります。悪性軟部腫瘍には、脂肪肉腫、粘液線維肉腫、未分化多形細胞肉腫、平滑筋肉腫、悪性末梢神経鞘腫瘍、滑膜肉腫、横紋筋肉腫などがあります。
当科では、それぞれの腫瘍の性質を検討して、手術療法、化学療法、放射線療法などを組み合わせた治療を行っています。また、可能な限り患肢温存手術を行うようにしています。皮膚や筋肉が欠損する場合は、形成外科再建チームと協力して再建を行っています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K1692 | 頭蓋内腫瘍摘出術 その他のもの | 38 | 10.42 | 28.29 | 13.16 | 62.95 | |
K6113 | 抗悪性腫瘍剤動脈、静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置 頭頸部その他に設置した場合 | - | - | - | - | - | |
K164-2 | 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 | - | - | - | - | - |
手術で極力症状を悪化させない治療法に取り組んでいます。
手術中に麻痺、失語症、高次機能の悪化をチェックできるように、覚醒下手術を実施しており、ほぼ全例ステルスナビゲーションシステムを使用しています。運動、感覚、聴覚、視覚のモニタリングを手術中に施行し、必要があれば内視鏡を使って低侵襲な手術も行います。
手術後は神経機能を温存しながら腫瘍の治療をします。放射線治療や抗がん剤の持続髄注という治療を施行しています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0072 | 皮膚悪性腫瘍切除術 単純切除 | 79 | 0.85 | 5.73 | 1.27 | 74.01 | |
K0051 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径2cm未満 | - | - | - | - | - | |
K0053 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径4cm以上 | - | - | - | - | - |
皮膚腫瘍科は、手術・薬物療法・放射線療法を組み合わせた集学的な治療を得意としています。
皮膚がんと診断した場合、内臓への転移がなければ基本的には手術療法が行われます。 手術療法の基本は原発巣(皮膚がん自体)を切除し、摘出した大きさにもよりますが単純縫縮術(切除部分を縫いよせる方法)か、植皮術を行います。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K476-4 | ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) | 88 | 0.98 | 2.55 | 0.00 | 55.13 | |
K476-2 | 陥没乳頭形成術、再建乳房乳頭形成術 | 36 | 0.33 | 1.39 | 0.00 | 52.83 | |
K0171 | 遊離皮弁術(顕微鏡下血管柄付きのもの) 乳房再建術の場合 | 25 | 1.48 | 9.16 | 0.00 | 54.32 | |
K476-32 | 動脈(皮)弁及び筋(皮)弁を用いた乳房再建術(乳房切除後) 二次的に行うもの | 17 | 1.06 | 8.53 | 0.00 | 52.35 | |
K0063 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) 長径6cm以上12cm未満 | 14 | 0.43 | 1.79 | 0.00 | 55.36 |
悪性腫瘍の切除手術では、切除後の修復が必要不可欠です。組織の移植による再建が必要な場合、形成再建外科の出番となります。
乳房再建には、人工物(シリコンインプラント)を使う方法と自家組織移植(腹部や背部からの皮膚と脂肪の移植)による方法があります。また、乳がん手術と同時に再建を行う同時再建(一次再建)という方法も、乳腺外科と形成再建外科の協力で行っています。すでに他の病院で乳がん手術を受けた患者さんの再建も行っています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8036イ | 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの | 124 | 1.37 | 3.39 | 0.00 | 75.45 | |
K843-4 | 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) | 61 | 1.00 | 4.57 | 0.00 | 70.38 | |
K783-2 | 経尿道的尿管ステント留置術 | 17 | 1.06 | 2.35 | 0.00 | 64.00 | |
K773-51 | 腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) 原発病巣が7センチメートル以下のもの | 13 | 1.00 | 4.46 | 0.00 | 65.38 | |
K773-52 | 腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) その他のもの | 12 | 1.50 | 3.83 | 0.00 | 68.83 |
前立腺がん、腎がん(腎部分切除・根治的腎摘除)、腎盂尿管がん(腎尿管全摘除)、膀胱がん(膀胱全摘除+尿路変向)では、ほぼ全例をロボット手術(ダ・ヴィンチ Xi or SP)で行っています。
転移のない筋層浸潤性膀胱がんのうち、適応基準を満たす場合は、導入治療+膀胱部分切除/骨盤リンパ節郭清をロボサージャン・ガスレス・シングルポート手術で行っています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K867 | 子宮頸部(腟部)切除術 | 63 | 1.02 | 1.00 | 0.00 | 43.68 | |
K877-2 | 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 | 63 | 1.41 | 4.71 | 0.00 | 52.75 | |
K879 | 子宮悪性腫瘍手術 | 62 | 2.61 | 11.90 | 0.00 | 57.65 | |
K879-2 | 腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術 | 42 | 1.71 | 5.52 | 0.00 | 57.38 | |
K8882 | 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 腹腔鏡によるもの | 37 | 1.59 | 4.08 | 0.00 | 53.97 |
当科のスタッフ全員が婦人科の腫瘍(特にがん)の診療を専門にしています。子宮や卵巣に発生した悪性腫瘍の進行例でも集学的治療により根治を目指します。患者さんの苦痛をできる限り和らげ、QOL(生活の質)の向上を図ることにも重点を置いています。
また、今まで行われてきた治療法に十分な検討を加え、初期子宮体がんに対するリンパ節郭清の省略や郭清範囲の縮小に代表される、より小さな手術(縮小手術)を治療成績を下げることなく取り入れる努力をしています。一方、進行子宮頸がんの治療に、強度変調放射線治療(IMRT)を取り入れ、治療成績を向上させる試みも行っています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2821ロ | 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの | 444 | 0.36 | 1.60 | 0.00 | 78.16 | |
K2801 | 硝子体茎顕微鏡下離断術 網膜付着組織を含むもの | 40 | 0.35 | 4.35 | 0.00 | 64.65 | |
K2686 | 緑内障手術 水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術 | 24 | 0.21 | 1.67 | 0.00 | 76.58 | |
K204 | 涙嚢鼻腔吻合術 | 23 | 0.96 | 1.26 | 0.00 | 76.70 | |
K2802 | 硝子体茎顕微鏡下離断術 その他のもの | 20 | 0.30 | 3.00 | 0.00 | 69.80 |
当科では、白内障をはじめ、網膜硝子体疾患、眼瞼・涙道疾患など、幅広い範囲の疾患に対し、外科的な治療を重点的に行っています。
上記の手術患者数は、入院DPCデータに基づく数値ですが、外来手術も多数執刀しています。手術実績は詳細については、当科HP(診療科・部門のご案内>外科系部門>眼科>診療内容)
https://www.tmhp.jp/komagome/section/geka/ganka/naiyou.html
をご参照ください。白内障は進行性の疾患であり、治療には手術を行います。手術では濁った水晶体を除去し、代わりのレンズとなる人工水晶体、すなわち眼内レンズを挿入します。当院では、低侵襲手術(2.4mmの小切開による低侵襲の超音波乳化吸引術)を行っています。
超音波手術で行うことができない進行した白内障の患者や、合併症がある患者については、手術の安全性を重視し、患者の状態に即した手術手技を適用しています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K374-2 | 鏡視下咽頭悪性腫瘍手術(軟口蓋悪性腫瘍手術を含む。) | 47 | 1.13 | 11.17 | 0.00 | 68.11 | |
K6261 | リンパ節摘出術 長径3cm未満 | 20 | 1.55 | 2.00 | 0.00 | 69.10 | |
K340-5 | 内視鏡下鼻・副鼻腔手術Ⅲ型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) | 16 | 1.06 | 4.75 | 0.00 | 59.13 | |
K4631 | 甲状腺悪性腫瘍手術 切除(頸部外側区域郭清を伴わないもの) | 12 | 1.58 | 5.08 | 0.00 | 62.50 | |
K4571 | 耳下腺腫瘍摘出術 耳下腺浅葉摘出術 | 11 | 2.09 | 4.82 | 0.00 | 55.73 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科では幅広い頭頸部がん診療を行っていますが、機能温存療法に対しても積極的に取り組んでいます。治療の対象としては、咽喉頭の表在がんや早期がんに対する鏡視下経口的切除術やロボット支援下手術、CO2レーザー手術、進行頭頸部がんに対するIMRTによる化学放射線療法の症例が豊富です。特に咽喉頭がんに対する鏡視下経口的切除術については他院からのご紹介も多く、多数の手術を施行しております。進行がんに対する拡大切除+再建手術、咽喉頭と食道の同時重複がんの手術も行っています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群(DIC) | 同一 | - | 0.02 |
異なる | 17 | 0.12 | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | 10 | 0.07 |
異なる | 21 | 0.15 | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | - | 0.02 |
異なる | 12 | 0.08 | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 13 | 0.09 |
異なる | - | 0.01 |
医療資源を最も投入した傷病名と入院の契機となった傷病名が、同一であるか異なるかで分類して集計したものです。
治療の影響や病状の進行により免疫機能が低下している患者さんは、感染しやすく、軽度の感染症から全身や血液、臓器に広がる敗血症やDICという病気に進行することがあります。また手術・処置等の合併症としては、わずかですが、がんの手術目的で入院したあとの術後出血や閉塞、感染、膿瘍などの症例があげられます。