セカンドオピニオン

セカンドオピニオンについて

セカンドオピニオンとは、現在あなたがおかかりの病気の診断や治療方針などについての、主治医以外の他の医療機関の医師の意見です。検査や治療は行いません。セカンドオピニオン外来を受診することで、ご自身の病気、現在受けている診断や治療方法の理解を深め、今後の治療に役立てていただくことを目的としています。

セカンドオピニオン外来(他院で治療中の患者さん)

当院では、他院で診療を受けているがんの患者さんに対して、セカンドオピニオン外来を行っています。対象は胃・大腸・肺・乳腺・肝臓のいわゆる5大がんを始めとして様々な種類のがんです。当院のセカンドオピニオン外来は完全予約制で、30分ほどの時間でそれぞれのがんの専門医が、知りたいことに対してお答えします。

セカンドオピニオン外来の対象となる方

患者さんご本人及びそのご家族です。
ただし、ご家族だけで受ける場合は、ご本人の同意を得た上で、同意書をご用意していただきます。

予約センター専用電話番号042-323-9200
予約受付時間月~土曜日9時~17時

(注)その場で判断できない時は再度ご来院いただく場合があります。

相談内容

診断・治療に関することをご相談ください。
お聞きになりたいことを箇条書きにしておくとスムーズにお答えできると思います。
ただし、以下の事項は相談対象外ですので、ご了承ください。

  • 現在受診中の病院(主治医)に対する苦情、訴訟等を目的とした相談
  • 治療(手術)の良し悪しについての判断を目的とする場合
  • 死亡した方を対象とする場合
  • 主治医が了承していない場合
  • 相談内容が当院で取り扱う疾患に該当しない場合
  • 当院での治療を希望されている場合(通常の外来診療となります)
  • 医療費の内容、医療給付にかかわる相談

申込み時にご用意いただくもの

  1. 診療情報提供書 (セカンドオピニオン用)
    現在、受診中の医療機関での治療や検査等について、主治医に作成してもらってください。
  2. 画像診断のフィルム
    CTやMRI、レントゲンなどのフィルムやデータをご用意ください。
  3. 検査の結果
    診療情報提供書以外にも、できるだけご用意ください。

    全て揃ったら予約日の3営業日前(土日祝除く)必着で下記まで郵送してください。
    〒183-8524
    地方独立行政法人 東京都立病院機構 東京都立多摩総合医療センター
    患者地域・サポートセンター 地域連携支援グループ宛
    ※封筒に「セカンドオピニオン用」と記載してください。

セカンドオピニオンにかかる料金(概算)

患者さんご本人、ご家族にかかわらず全額自己負担となります(1万円~1万5千円程度)。

セカンドオピニオン外来予定表

  • 緊急対応などのため実施できないことがあります。
  • 下表の診療科以外については、お問い合わせください。
診療科対象疾患曜日
外科胃がん火曜 午後
大腸がん水曜 午後、金曜 午前
肝がん・胆嚢がん・すい臓がん火曜 午後
乳がん月曜 午後
呼吸器内科肺がん水曜 午後
呼吸器外科肺がん(手術に関連したこと)火曜 午後
血液内科白血病、悪性リンパ種、造血幹細胞移植適応水曜 午後
歯科口腔外科口腔がん月曜 午後
耳鼻咽喉科・頭頸部外科頭頸部がん火曜 午後
泌尿器科腎がん、膀胱がん、前立腺がん、その他の男性生殖器がん金曜 午後
産婦人科婦人科悪性腫瘍月曜 午後
眼科眼科悪性腫瘍水曜 午後
診療放射線科がん一般火曜 午後

他院のセカンドオピニオンを希望する場合

当院で治療中の患者さんが対象となります。診療内容や治療法に関して、現在の当院の主治医とは別に、他の医療機関で専門医の意見をお聞きになりたい方は、遠慮なく当院の主治医にご相談ください。
外来の場合は各外来窓口、入院の場合は入院病棟で、診療情報提供書などが必要である旨をお伝えください。