教室・講習会のご案内

糖尿病講習会

糖尿病いめーじ

費用、申し込み不要の講習会です。ぜひお気軽にご参加ください!

  • 講師、内容、順番は変更になる場合があります。

2025年5月21日(水)2025年6月25日(水)
4月はお休みです

糖尿病とつきあう方法
内分泌代謝内科 辻野部長

糖尿病の運動療法
理学療法士

食事療法のすすめ方
管理栄養士

糖尿病腎症
内科 医師

透析療法の実際
臨床工学技士

腎症予防にむけての食事
管理栄養士

2025年7月9日(水)2025年8月6日(水)2025年9月24日(水)

糖尿病の内服薬
内科 医師

糖尿病の入院について
病棟看護師

外食・宅配等の利用方法
管理栄養士

糖尿病のセルフコントロール
内科 医師

尿検査
臨床検査技師

糖尿病手帳の使い方
病棟看護師

糖尿病網膜症
眼科 大野部長

点眼薬を正しく使いましょう
薬剤師

嗜好品等について
管理栄養士

2025年10月22日(水)2025年11月26日(水)2025年12月17日(水)

メタボリック・シンドローム
内科 医師

血液検査について
臨床検査技師

動脈硬化と食事
管理栄養士

糖尿病と高血圧
内科 医師

糖尿病の運動療法
理学療法士

減塩方法の実施
管理栄養士

糖尿病とインスリン
内科 医師

インスリン製剤の管理
薬剤師

年末年始の食生活
管理栄養士

2026年1月14日(水)2026年2月18日(水)2026年3月18日(水)

糖尿病と脳梗塞
内科 医師

糖尿病内服薬の飲み方
薬剤師

脳梗塞予防の食事管理
管理栄養士

糖尿病と心臓
内科 医師

糖尿病の運動療法
理学療法士

心電図について
臨床検査技師

糖尿病神経障害
内科 医師

フットケアについて
外来看護師

食事の自己評価方法
管理栄養士

注目情報年間予定表はこちら(PDF 122.9KB)

場所多摩総合医療センター 1階 講堂フォレスト
実施日時14時00分~16時00分
持ち物運動療法の日には運動のしやすい服装でご参加ください。
節電のため空調は最小限とさせていただいております。
講師医師、看護師、検査技師、薬剤師、理学療法士、臨床工学技士、管理栄養士 等
相談・予約方法費用も申し込みも不要です。直接会場にお越しください。
問合せ先〒183-8524 東京都府中市武蔵台2-8-29
東京都立多摩総合医療センター 栄養科・内分泌代謝内科
電話 042-323-5111(代表)

腎臓病講習会

腎臓病イラスト

費用、申し込み不要の講習会です。ぜひ お気軽にご参加ください!

  • 講師、内容、順番は変更になる場合があります。
内容慢性腎臓病の病態と治療
講師:腎臓内科 医師

腎臓はどんなはたらきをしているの?腎臓病はなぜ進行して腎不全になるの?
進行はどうしたら遅らせ、止めることができるの?腎臓病でなぜ食事療法が大切なの?
これらの疑問をわかりやすく解説いたします。

慢性腎臓病の日常生活
講師:内科看護師

患者様の日頃の自己管理の大切さ、透析治療の種類と選択などについてお話しいたします。
慢性腎臓病の薬物療法
講師:薬剤科 薬剤師

腎臓病に関わる薬物療法について、わかりやすくお話いたします。
慢性腎臓病の食事療法
講師:栄養科 管理栄養士

腎臓病の食事療法の実際をわかりやすくお話いたします。
場所多摩総合医療センター 1階 講堂フォレスト
実施日時第1回 2025年6月4日 (水曜日)14時00分~16時15分
第2回 2025年11月5日(水曜日)14時00分~16時15分
相談・予約方法費用も申し込みも不要です。直接会場にお越しください。
問合せ先〒183-8524 東京都府中市武蔵台2-8-29
東京都立多摩総合医療センター 栄養科・腎臓内科
電話 042-323-5111 (代表)

Web版 安産教室

当院ではお産を上手に乗り越えていただくために安産教室をWebにて配信しております。
対象は妊娠30週から35週位の妊婦さん及びそのご家族です。下記より、ご視聴ください。

コロナ禍でも妊娠・出産・育児に関する情報が得られるよう、都立病院の経験豊かな助産師たちが動画を作成しました。
健やかで安心な妊娠生活と出産・育児のためにご家族と一緒にご活用ください。

助産師人材育成活用検討委員会 看護部長挨拶

1 栄養

2 妊娠中の過ごし方

3 入院の準備

4 お産の経過

5 陣痛を乗り切るための呼吸法

6 赤ちゃんとの生活

7-1 授乳姿勢 横抱き編

7-2 授乳姿勢 たて抱き編

7-3 授乳姿勢 脇抱き編

7-4 授乳姿勢 交差横抱き編

8 搾乳の仕方

9-1 沐浴 お風呂の準備

9-2 沐浴 お風呂の入れ方

9-3 沐浴 赤ちゃんのお肌のケア

10 退院後の生活

11 産後体操

12 家族計画

妊婦栄養教室

妊婦栄養教室のご案内

予定表

令和7年
3月10日(月)4月14日(月)5月12日(月)
6月9日(月)7月14日(月)8月4日(月)
9月8日(月)10月6日(月)11月10日(月)
12月8日(月)
令和8年
 1月19日(月)2月9日(月) 3月9日(月)

教室について

対象当院に通院中の妊婦さん及びそのパートナー等
内容「妊娠中の食事」について
・食事の重要性
・体重のコントロール
・貧血と妊婦高血圧症候群の予防
・鉄分とカルシウムのとり方
・減塩の方法 など
場所外来2階 23ブロック 栄養指導室
実施日時原則 毎月第2月曜日 13時00分 ~ 14時00分(上記予定表参照)
持ち物(1)母子手帳
(2)筆記用具
(3)妊婦栄養教室参加・質問票(当日回収します)
相談・予約方法申し込みは不要です。直接、栄養指導室にお越しください。
問合せ先〒183-8524 東京都府中市武蔵台2-8-29
東京都立多摩総合医療センター 栄養科
電話 042-323-5111 (代表)

栄養食事指導

当院では、食事療法が必要な方に医師の指示に基づき栄養食事指導を行っています。管理栄養士が食事療法についてご説明し、食生活の改善・継続に向けて支援します。
栄養食事指導を希望される方は、担当の医師にお申し出ください。

集団栄養食事指導

教室形式で基本的な内容をご説明しています。教室終了後、引き続き個別栄養食事指導を行います。

糖尿病栄養教室

実施日時毎週木曜日
13時30分~15時30分頃

腎臓病教室

実施日時第1水曜日
13時30分~15時30分頃

胃術後教室

実施日時毎週火曜日 金曜日
13時30分~14時15分頃

 

個別栄養食事指導

糖尿病、高血圧、腎臓病、心臓病、脂質異常症など、食事療法が直接治療に関係する疾患のほか、がん治療中でお食事に困っている方や飲み込む力が弱っている方への食事相談・指導を行っています。(予約時間は30分毎の枠で予約をお取りしています。)

実施日時月曜日~金曜日
9時00分~12時00分
14時00分~16時00分