感染症内科

感染症内科

伝染病院として開設された荏原病院の伝染病科が発展的に改称された診療科です。

現在も第一種、二種感染症指定医療機関に指定されており、エボラウイルス病や中東呼吸器症候群(MERS)などの疾患が疑われるあるいは確定した患者さんが発生した場合に対応する施設です。

マラリア、デング熱、腸チフスなどの熱帯病診療や感染性腸炎(いわゆる食中毒)、肺炎、尿路感染症、蜂窩織炎、感染性心内膜炎、細菌性髄膜炎、成人ウイルス性疾患(麻疹、風疹、水痘、おたふく)、リケッチア症、寄生虫感染症など感染症全般の診療に対応しています。

専門外来*では海外渡航前の予防接種、予防薬の処方といった健康相談や留学のための英文診断書作成を行なっています。
*現在は専門外来を休止しています。

院内感染対策、薬剤耐性菌(AMR)対策を多職種で構成されるインフェクション・コントロールチーム(ICT)、抗菌薬適正使用支援チーム(AST)のメンバーとして行い。近隣医療機関との感染対策連携も行っています。

特色

2020年からの新型コロナウイルス感染症診療では、「重点医療機関」として、ほぼ全診療科を挙げて診療にあたっています。