救急診療科

診療科のご案内

当科について

救急診療科は平成27年4月1日に、「断らない救急」を主たる目的として設立した診療科です。
診療内容は外科系複合病態を有する二次救急患者の初療、当該診療科が定まらない症例(意識障害、めまいなど)の初療と入院診療科への振り分け、当該診療科繁忙の際の救急外来における一時的初期対応などです。
平日の午前9時から17時までの業務時間であり、時間交代制で院長により選任された医師(救急診療科担当医=救急外来リーダー)と初期研修医のチームで診療に あたっています。
初期研修医指導の観点から症例検討会、地域救急連携の観点から当該地域の救急隊との合同カンファレンス開催など、幅広い活動を行っています。

スタッフ紹介

氏名資格専門分野
大坪 豊
おおつぼ ゆたか
(兼務・脳神経外科部長)
  • 日本脳神経外科学会専門医、指導医
  • 日本小児神経外科学会認定医
  • 日本脳卒中学会脳卒中専門医
  • 日本DMAT隊員
脳神経外科全般
小児脳神経外科
渡邉 揚介
わたなべ ようすけ
(兼務・外科医員)
  • 医学博士
  • 日本外科学会外科専門医
  • 日本小児外科学会小児外科専門医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 日本小児外科学会評議員
  • 緩和ケア研修修了
小児外科
一般外科
小児泌尿器科
森 達男
もり たつお
(兼務・リウマチ膠原病科医員)
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本リウマチ学会リウマチ専門医
  • 日本リウマチ学会登録ソノグラファー
リウマチ膠原病
東 幸郎 
あずま さちろう
(非常勤医員)
  • 日本脳神経外科学会専門医
脳神経外科全般
頭痛外来担当

診療実績

救急診療科初療患者数:1426人(平成30年度:1442人)
1日あたり取り扱い患者数:3.9人(平成30年度:4.0人)
救急搬送受入件数(病院全体):4355件(平成30年度:4571件)
緊急入院患者数(救急診療科初療→当該科入院):159人(平成29年度:165人)